9月12日~9月16日

9月16日(金)

発育測定&メディアコントロール

今日は、全学年で発育測定が行われました。

それに合わせて、養護教諭から「メディア(ゲームや動画等)コントロールについて」の話がありました。

これは、本校の大きな課題となっているところです。

○メディアに長時間ふれることで起こる影響について

1 心にあたえる影響 ①考える力・判断する力・工夫する力の低下 ②イライラしたり、暴力的になる

2 体にあたえる影響 ①視力が落ちる ②脳が興奮して夜ぐっすり眠れなくなる

           ③脳(前頭前野)に影響がでる。(思考力・判断力・集中力・注意力・努力の低下)

3 学習にあたえる影響 ①脳の中から学んだものをなくす ②夜更かしによって日中習った学習内容が残ら     ない

そこで、「メディアをつかう時間やルールについて、お家の人と相談して決める」ことが必要です。

メディアにコントロールされるのではなく、メディアをコントロールする力を身につけることが大切です。

というような内容でした。

子どもたちは、真剣に聴いていました。

秋も深まり、夜の時間が長くなります。ぜひ、今一度、お子さんとメディアを利用するときの時間とルールの確認をおねがいします。

9月15日(木)

今日の授業

どんなかくれかたをするのかな(1年生 国語)

1年生は、国語科で「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」といった生き物のかくれ方の違いについて学習してきました。

今日は、ほかの生き物はどんなかくれ方をするのか、図鑑などで調べています。

「リーフィーシードラゴン」というあまり聞き慣れない海の生き物について調べている子もいました。

とことこ車(2年生 生活科)

2年生は、生活科で「とことこ車」をつくりました。

とことこ車は、カップと輪ゴムと乾電池でつくります。輪ゴムで結ばれた乾電池を巻いてはなすと、とことこと

おもしろい動きをするおもちゃです。

子どもたちは、「見て見て!」とても楽しそうでした。

9月14日(水)

学校訪問

今日は、先生達のお勉強の日でした。

福島県教育庁相双教育事務所、楢葉町教育委員会の指導主事のみなさんをお招きして、全学年および専科の先生の授業を参観いただき、午後には授業研究会を行いました。

1年生は国語科と図画工作科、2年生は音楽科、3年生は道徳科、4年生は理科、5年生は体育科と社会科、6年生は外国語科の授業でした。

「主体的、対話的で深い学び」をとおして、すべてのならはっ子に必要な力を育成するため、わたしたち教員も日々、努力を重ねています。

9月13日(火)

今日の授業

走り高跳び(6年生 体育)

6年生は、走り高跳びを行いました。

はさみとびで軽やかに飛び越える姿はとてもかっこいいですね。

学習発表会に向けて(1年生)

1年生は、体育館で学習発表会に向けて練習を行いました。

なんだか、とても楽しそうです。

9月12日(月)

今日の授業

学習発表会に向けて

10月8日(土)の学習発表会に向けて、準備や練習が各学年で進められています。

楢葉小学校として、最初の学習発表会です。子どもたちの意気込みを感じます。