7月第2週

7月12日(金)

全校一斉清掃(1年生から6年生までの縦割班での活動)を行いました。

今週は清掃強化週間です(18日まで)金曜日は一斉に行います。6年生を先頭にどの場所でも一生懸命にお掃除をしていました。

図工室前のお掃除

家庭科室は窓枠もきれいにします

理科室では黒板をふきふき

2階もきれいにします

トイレだって頑張る

最後はみんなで「ご苦労様でした。」

7月11日(木)

なすの栽培実験

職員室前で、こんな実験をしています。・・・

ー植物は環境によって育ちが変わるのだろうか  ①混み具合と土の量の関係ー

仮説

大きい植木鉢に植えた方が大きく育つのではないだろうか

考えた理由

土の量が多いので、土の中の栄養も多くなるから

実験の条件

同じ条件にしたこと・・・同じ日に種をまいたこと(移植したときに同じ大きさの苗を移植したこと)日当たりのよい場所、水やりの量、

                                                  肥料の量

変えた条件・・・植木鉢の大きさ(土の量)

実験期間5月7日(火)~7月11日(木)  場所  小学校職員室前

大きい植木鉢に植えたなすの方が大きく育っている

7月11日(木)

一番大きい植木鉢に植えたなすは一番大きくなっている

7月11日(木)

一番大きい植木鉢に植えても2本植えると左の写真より小さい

7月11日(木)

わかったこと

大きい植木鉢に植えたなすの方が大きく育つ。

考えたこと

土の量が多いということは、肥料の量が多いということである。なすを大きく育てるときには、たくさん肥料をやるとよいということがわかった。

もっと調べたいこと

たくさん肥料をやればやるほど、なすはどこまでも大きく育つのだろうかを調べてみたい。

理科の自由研究の標準的なパターンです。夏休みに、ご家庭でもちょうせんしてはいかがですか。

給食メニュー 

・豚キムチ丼

・牛乳

・春雨サラダ

・油揚げのみそ汁

7月10日(水)

富岡支援学校のお友達と交流をしました。

2・3校時に、富岡支援学校のお友達2人と3年生が交流をしました。一緒に音楽や体育の授業をしたり遊んだりしました。

音楽の授業

体育の授業

休み時間

校外児童会がありました。

お昼休みに1学期の登下校の反省と、夏休みの過ごし方についての話し合いをしました。

夏休みの過ごし方の確認

バスの乗り方の反省

夏休みの過ごし方

6年生理科の授業

植物は、二酸化炭素を酸素に変える働きをしていることを検知管で確かめました

実験の結果をみんなで予想

ただいま測定中

酸素と二酸化炭素の検知管

道徳の研究授業がありました

5年担任の橋本先生が、道徳の研究授業を行いました。テーマは「規則の尊重」です

セルフジャッジ(自分で決まりを作ってしまうこと)の賛成反対、賛成3人反対4人、どちらでもないが4人でした
お互いの考えを聞いて、自分の考えを深めていきます
決まりを守らないで自分勝手にすることはよくないことだと気づきました

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・アジフライ(レタス)

・ゆかり和え

・豆腐と海老のうま煮

7月9日(火)

1年生があいぞめ体験をしました

5校時に、1年生があいぞめの体験をしました。町のあいぞめ会の皆さんの協力を得て行いました。

あいぞめの会の皆さんに教えてもらいます

あいの葉っぱをたたきます

葉っぱの形がきれいに浮き上がりました。

あいぞめ会の皆さん

1年生の作品①

1年生の作品②

5年担任 橋本先生の研修

今日は初任者研修の一環で5年担任の橋本先生が、楢葉町学び館で研修を行いました。旧南小学校の校舎を見学したり、楢葉町の歴史や震災当時、震災後の楢葉町の歩みなどを学びました。午後は、ならはスカイアリーナなどの町内施設や木戸ダムの見学を行いました

スカイアリーナのジムを見学

窓に貼り付けられた太陽光シールにびっくり

給食メニュー 

・ご飯

・牛乳

・チンジャオロース

・もやしのカレー和え

・チンゲン菜スープ

7月8日(月)

水泳学習が始まりました

今日から、水泳学習が始まりました。今年から、町の「スカイアリーナ」での学習になります。初日の今日は、県の体育アドバイザー吉田清宏先生にも指導をしていただきました。

体育指導アドバイザー吉田清宏先生

4~6年生初泳ぎ

給食メニュー

・枝豆ご飯

・牛乳

・はんぺんチーズフライ

・ゴーヤチャンプル

・もずくのみそ汁

・ピーチコンポート