8月25日~8月28日

8月28日(金)

終わらない夏

本日は朝から気温が高く、屋外の熱中症指数は基準を超えてしまったため、外の活動はなくなってしまいました。

朝のマラソンや業間を楽しみにしていた子どもたちはがっかりしていましたが、こればかりは仕方がありません。

暑い夏はまだもう少し続きそうです。

暑い中での体育授業

本日の体育は、暑さのためすべて体育館での授業となりました。

屋内とはいえ、気温は高いです。

熱中症対策として、今日は特別教室を冷やして授業中の休憩場所として使用しました。

明日は今日よりも暑くなる予報です。ご家庭でも熱中症に気をつけお過ごしください。

アサガオの種取り(1年)

1年生は、これまで育ててきたアサガオの種を取りました。種は、実がうす茶色に乾燥した後に採取することができます。

今日はたくさんの種を取ることができました。

「雲」 (4年書写)

4年生の書写は星教頭先生が教えてくれます。

今日は「雲」という字を書きました。4年生は競争心が旺盛で、上手な友だちの作品を見て、

「もっと頑張ってさらに上手に書こう!」

と思う児童がたくさんいます。

片付けも一生懸命。

夏の雲を思い起こさせる、立派な作品ができあがりました。

給食メニュー

・ミートソーススパゲティ

・牛乳

・ほうれん草チーズオムレツ

・カラフルサラダ

・ガリガリ君

8月27日(木)

十七字のふれあい

夏休みの宿題の一つとして、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の作品がありました。これは、子どもたちとその家族、友人とのふれあいや絆に関する俳句作りとなっております。震災以降は復興に関する部門も追加されました。

本日、全児童の作品に目を通させていただきましたが、子どもたちとその家族や友だち、または担任の先生との17字の言葉を通したつながりに、深く感激しました。

弟や妹が生まれ、兄、姉になった喜びや、日常生活の中でのささやかな幸せ、震災からの復興への思いなど、どれ一つとして同じものはなく、子どもたちの家庭での様子が思い浮かんできました。

なかなか難しい課題だったと思いますが、素晴らしい作品ばかりです。ご協力、ありがとうございました。

藍染め体験学習(6年)

6年生は藍染め会の方々を講師に迎え、藍染め体験の準備をしました。

今日は中庭のプランターで育てた藍の葉を、みんなで摘む作業から始まりました。

摘んだ葉は教室にブルーシートを敷き、藍染め会の方と一緒にもみました。

葉を傷つけると汁がよく出るとアドバイスをいただいたので、子どもたちは一生懸命もんでいました。

汁は、もんでいるうちは緑色なのですが、乾燥するにつれて次第に濃い青色に変わっていくのが不思議でした。

今日もんだ葉は、乾燥させて藍染めに使用します。

次の活動は9月3日(木)です。旧南小学校でハンカチを染めます。

どのようなオリジナルハンカチができるか、楽しみですね。

くしゃくしゃぎゅっ(2年)

2年生は図工の時間に、紙の袋を使って工作をしました。

子どもたちは紙袋に紙くずをつめ、リボンで縛ったり顔を描いたりと工夫していました。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・鶏ささみのレモン煮

・ひじき炒め煮

・青菜のみそ汁

8月26日(水)

ボール送りリレー(業間運動)

今日の業間運動は縦割り班対抗ボール送りリレーでした。

外の気温が高かったため、今回は体育館での実施となりました。

班で協力して作戦を立て、一生懸命ボールを運んでいました。

サツマイモ畑

今年は長い梅雨もあり、サツマイモ畑の手入れがなかなかできませんでした。夏休みが明けて畑を見てみると、雑草がたくさん生い茂っていて、背の丈ほどに伸びているところもありました。

しかし今日はスペシャルゲストが現れました!

サツマイモ栽培のサポートをしてくださっている「しろはとファーム」の内田さんです。

サツマイモ栽培のプロである内田さんに、素人には手に負えない雑草の刈り払いをしていただきました。

いつも校地内の管理をしてくれている用務員の西山さんにも手伝っていただき、午前中いっぱいかかって畑はきれいになりました。

農作物は、手入れなしでは収穫できません。子どもたちは1学期、なかなか畑に行く時間がとれませんでした。

しかし10月に予定されている収穫に向けて、今後は自分たちで畑の手入れをしていかなければなりません。

自分で汗をかいて手に入れたものは格別です。

おいしいサツマイモに育ってほしいですね。

除草前

除草後

今日の授業

水ロケット(3年)

3年生は総合的な学習の時間に、水ロケットの発射会をしました。

子どもたちはこの活動を通して、どうやったらロケットを遠くまで飛ばすことができるか、空気入れを押す回数や発射の角度などを工夫しながら学んでいました。

とても暑い日でしたが、ロケットに入れた水を掛け合ったりして楽しんでいる姿がとても涼しげに見えました。

提案をしよう(6年)

6年生の教室をのぞいてみると、国語の授業をしていました。内容は学校の課題を見つけてそれを解決する提案を考えることです。

子どもたちは給食の食べ残しが多いことや、水の無駄遣いなどに着目し、自分たちで解決策を考え、模造紙にまとめました。

グループで取り上げた課題を自分のこととして考えることは、学校生活だけでなく、自分たちが住む地域の課題解決にも役立ちます。

ウォルト・ディズニーは、

「夢を見ることができれば、それは実現できる」

という言葉を残しています。

課題を見つけることができたら、解決への道は開かれます。ぜひ、自分たちの提案を実現させてほしいと願っています。

給食メニュー

・コッペパン  ・牛乳

・イチゴミックスジャム

・野菜コロッケ

・コーンサラダ

・ふわふわスープ

8月25日(火)

2学期が始まりました

本日より、令和2年度第2学期が始まりました。

教室では、友だちとの久しぶりの再会を喜んだり、短かった夏休みを恋しがったりする様子が見られました。

2学期は1番長い学期ですが、今年度は運動会や修学旅行、見学学習、学習発表会など例年より行事が盛りだくさんとなっています。

新しい生活様式を踏まえつつも、実り多い学期となるよう、教職員一同、子どもたちを支援してまいります。

2学期もこれまで同様、よろしくお願いいたします。

第2学期始業式

始業式では校長先生のお話の前に、あおぞらこども園ALTのメアリー先生の紹介がありました。メアリー先生には9月から毎週水曜日の午後、1、2年生の外国語活動でお世話になります。校内で会ったときには気軽に声をかけてください。

今日は4、5、6年生の代表によるスピーチがあり、それぞれ2学期に頑張る目標を発表しました。皆さん堂々と元気に発表することができていました。2学期の良いスタートになりましたね。

4年生代表

5年生代表

6年生代表

新しい先生が来ました

メアリー先生はアメリカのペンシルバニア州出身の先生です。

この4月からあおぞらこども園で勤務されていましたが、2学期からは、毎週水曜日の午後、小学校でも授業をやっていただけることになりました。

恐竜と絵を描くことが大好きなだそうです。

また、日本の大学に留学されていたので、日本語も得意です。

みなさん、どんどん話しかけてみましょう!

学級清掃

本日の学級清掃の様子です。

一生懸命、夏休み中にたまったほこりを掃除していました。

児童の様子

今日は、子どもたちが校庭で遊ぶ姿が久しぶりに見られました。明日からはもっと長い時間、遊べるようになります。楽しみですね。

3年生はメダカの水槽の手入れをしました。3年教室では、様々な種類のメダカが泳いでいます。

住みやすい環境で、少しでも長生きしてほしいですね。

給食メニュー

・夏野菜カレーライス(麦ご飯)

・牛乳

・マリネサラダ

・フルーツポンチ