1月18日~1月22日

1月22日(金)

幼小連携保育参観

今日は幼小連携事業の授業参観が開かれました。

3歳児の英語授業や自由遊びなどを参観させていただきました。

参観後は、幼少の情報交換を目的とした会議となりました。

それぞれのよい指導法を小学校入学前後に取り入れ、スムーズに学校生活が送れるよう、細かなところまで話し合いがされました。

4月に皆さんが入ってくるのを、小学校の児童も教職員も、みんな楽しみに待っています。

今日の授業

10,000はどんな数かな(2年算数)

2年生は算数の授業で大きな数の言い方を学習しています。

今日は10,000のくらいについての授業でした。

子どもたちは、位にはそれぞれの箱があり、その中には9個までしか入ることができないこと、10個になると次の位の箱に引っ越しをすること、などのルールを学びました。

今日はそのルールを活用し、万の位の引っ越し方を考えました。

今日もみんな意欲的に授業に臨んでおり、はいはいと元気に手を挙げ、他の子が指名されるとがっかりし、先生がわざと間違えたことをすると「ちが~う!!」と叫んでいました。

授業中には、「0を多く書いちゃったから億だ!」など、万より大きな数の言い方もわかる子はいるようです。

お正月のお年玉、億の位まではもらっていないと思いますが、、、。

水溶液の性質とはたらき(6年理科)

6年生は、炭酸水には何が溶けているかを調べる実験していました。

冷たい水に手を入れ、友だちと協力しながら炭酸水から出てくる空気を集めていました。

集めた空気に線香の火をいれるとどうなるか、と板書してありましたが、私はそこまでいられなかったので、結果をぜひ月曜日に聞こうと思っています。

この実験は今年度から小学校6年生でやることとなったものです。

実験器具もまだなく、中学校さんから借りてきましたが、こういうことができるのも、小中一緒の校舎で生活しているからだと思いました。

給食メニュー

・みそラーメン

・牛乳

・もち米肉団子

・わかめサラダ

1月21日(木)

朝マラソン

今朝も寒かったですが、朝マラソンに取り組む児童はさらに増えています。

寒さに向けず、がんばれ!!

冬の風景

昨日より、校庭西側の樹木の剪定作業が始まりました。

どれくらい切るのかと思っていたら、思った以上にすっきりとした風景となりました。

今日は昼休みに木の下で遊ぶ女子児童がいたので、記念写真。

何をしているか聞いたら、花や葉っぱを集めているとのこと。

何もないと思うようなところから楽しさを創り出す、子どもは遊びの天才です。

そんな子どもが楢葉町にも確かにいることがわかり、心がなごみました。

今日の授業

広さの表し方を考えよう(4年算数)

4年生の算数では、タブレットPCを使って自分たちの考えを比較する授業が行われていました。

子どもたちは、階段のような形の面積を出すにはどのような計算をすればよいかをノートにまとめ、タブレットのカメラで撮影します。

それを教室のパソコンからスクリーンに投影し、友だちのノートを見て比較しました。

計算式を出すだけではなく、その理由も説明しなければならないので、発表する力がなくてはなりません。

国語の力は、国語の時間だけでなく、どの教科にも必要なものです。

この授業のように、他の教科でも話し合いや発表の場面などで国語の力を伸ばすことができます。

本校の授業を見学すると、子どもたちの活発な議論がなされていることが多いです。

3月に予定されている授業参観では、そのような姿が見られるかと思います。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活(5年家庭科)

5年生は家庭科室に集まってなにやら作業をしていました。

興味深く中をのぞいてみると、大きな布を頑張って裁断しているところでした。

この布で、エプロンを作るそうです。

ミシンで縫う以前に、まず裁断で苦労している子どもたち。

担任の先生も、あちこち回って安全を確認しながら指導されていました。

楽しく活動している様子が、写真から伝わってきます。

完成が楽しみです。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・さわらの照り焼き

・じゃこの和え物

・白菜のみそ汁

1月20日(水)

今日の授業

アンフィニ見学(3年総合)

3年生は、楢葉町下繁岡にあるアンフィニ(株)福島工場へ見学学習に行ってきました。

2017年に稼働したこの工場では、太陽電池モジュールが製造されています。

子どもたちは社員の方から、ソーラーパネルや蓄電についてのお話を聞き、工場内を見学させていただきました。

お話の中には、これまで理科や算数の授業で習ったことも出てきて、学校で学んだことが社会とつながる瞬間がたくさんありました。

アンフィニは、震災後再生可能エネルギーに力を入れている福島県に工場を作り、復興に携わってくれています。

そのような思いも、今日のお話から伝わったのではないでしょうか。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・チーズチキン大葉巻き

・五目きんぴら

・わかめのみそ汁

1月19日(火)

委員会活動

今日は委員会活動の日でした。

上級生が中心となって、それぞれの活動に取り組んでいました。

6年生が委員会活動に参加できるのもあとわずかです。

5年生は今のうちに、6年生からたくさんのことを学んでほしいと思います。

JRC委員会は古切手集めの中間集計をしていました。

園芸委員会は冷たい風が吹く中、プランターの移動を。

保健委員会はランチルームの大掃除。

集会委員会は豆まき集会の準備。

スポーツ委員会は昨日の全校朝の会の振り返りを。

図書委員会は2月に実施する低学年向け読み聞かせの練習。

今日の授業

紙版画(2年図工)

2年生は図工の時間に紙の版画に挑戦しました。

今日は人間の描き方について学び、型紙づくりをしました。

子どもたちは先生のお手本を見て、早く自分もやってみたいとわくわくしているようでした。

ビスケット(2年プログラミング)

2年生の授業をもう一つ紹介します。

先週に引き続きビスケットというソフトで、プログラミング学習をしました。

今日は自分のキャラクターをランダムに動かす方法を学びました。

先生方のアドバイスをもとにやってみると、まるでゲームのキャラクターのように自分の描いた絵が動き始めました。

図工の授業と同じく、子どもたちは目をきらきら輝かせ、飽きることなく授業に集中していました。

ゆめ(3年書写)

3年生は書写の時間が大好きです。

これまでも様々な行事に関連して、書写の作品を作成してきました。

今日の題材は「ゆめ」です。

線の太さに気を配り、腕を使って書くように指導されていました。

バランスをとるのが難しい文字ですが、みんな心を落ち着けて書いていました。

This is my favorite place.(4年外国語学習)

4年生の外国語学習では、道案内の仕方について学習しています。

今日は校舎内の簡単な地図を見ながら、友だちに英語で道案内をしていました。

この授業を通して、英語で道案内することはできるようになってほしい目標ではありますが、相手に立場に立ってわかりやすく伝えることも、身に付けてほしいと思います。

給食メニュー

・チャーハン

・牛乳

・しそ餃子(2)

・中華サラダ

・中華スープ

・桃の杏仁豆腐

1月18日(月)

全校朝の会(マラソン・なわとび)

今日はスポーツ委員会による全校朝の会が開かれました。

体育主任の先生からは校内の持久走記録保持者と、今年の持久走記録会の会場が紹介され、スポーツ委員からはなわとび月間についてと持久走を速く走るためのコツを教えてもらいました。

現在、朝はマラソンに、業間や昼休みの時間にはなわとびに取り組む児童が増えています。

寒いですが、こうやって積極的に体を動かし、体力の向上を図ってほしいです。

今日の授業

なわとび(1年体育)

1年生は体育館で長縄跳びの練習をしていました。

先生の合図でどんどん飛んでいくのですが、なかなかタイミングがつかめない子もまだいました。

うまくいかない悔しさを表情に表しつつも、あきらめずに何度も挑戦する姿は、1年生とは思えないほどでした。

また、周りの児童も「がんばって!」「できるよ!」と声かけするなど、クラス一体となって取り組んでいました。

版画(4年図工)

4年生は図工室で鮭の版画を作成していました。

今日はいよいよ彫刻刀での削り出しです。

刃物を扱うため、図工室はいつもより緊張感が増していました。

子どもたちが描いたダイナミックな鮭の絵が、彫刻刀でぐいぐいと掘り出されていました。

素敵な版画になりそうです。

人のたんじょう(5年理科)

5年生は現在、理科の授業で人のたんじょうについて学んでいます。

先週から、子どもは母親のおなかの中でどのように育つのかについてグループ学習を進めていますが、今日は教科書や図鑑を参考に、イラストを描きながらまとめていました。

5年生には絵を描くのが得意な子が多いです。

今日も素敵なイラストがたくさん描かれていました。

どのようなまとめになるか楽しみです。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・すき焼き煮

・キャベツのおかか和え

・大根のみそ汁