01月22日~01月26日

1月26日(金)

親子の学び応援講座

久里浜医療センター主任心理療法士の三原聡子先生を講師として、講演「現代の子供たちを取りまくインターネット依存・ゲーム障害」を実施しました。

ネット・ゲーム依存の最前線で治療にあたっている三原先生の話はとても驚くばかりの話でした。

1月26日(金)

6年国語 

谷川俊太郎さんの「生きる」の学習をはじめていました。グループでそれぞれの思いを発表し合っていました。一人一人の話す時間がとても長く、言葉を選び、まとめて活動をすすめていました。

1月26日(金)

年図工 彫り進めて 彫り重ねて

版画彫りをすすめています。実際に彫刻刀を使って作業をはじめましたが、撮影に間に合いませんでした。

最後のお掃除をする様子と、版木の途中までの様子をどうぞご覧ください。

1月26日(金)

年国語 うなぎのなぞを追って

説明文の文章構成の読解をすすめていました。はじめ・なか・終わりと分けて、はじめはどんな役割があるのかを学習中です。同時進行で総合的な学習の時間の発表会がひかえており、どう読み手(聞き手)をひきつける話術(書きぶり)にするのかもつかんでいました。

1月26日(金)

年算数 単元のまとめ

まとめを自分の進度に合わせてすすめていました。ミニ先生も登場し、お互いに教え合って学習をすすめていました。

1月26日(金)

年 休み時間の過ごし方

休み時間は折り紙に夢中。いろいろな折り紙をすすめていました。

1月26日(金)

年国語 プロント学習

授業終了1分前に滑り込みセーフ。プリントをしたり、近くの子と話をしたり。朝は校庭で凍った土を踏んで、「かたい」「霜柱できたかな。」と気付きをふくらませていました。

1月26日(金)

やまゆり学級 国語 たぬきの糸車

すきな場面を選んで、いよいよクーピーで色染め開始です。

1月26日(金)

わかあゆ学級 追い出したい鬼

わかあゆ学級さんには、節分をひかえ、追い出したい鬼が掲示されておました。ぜひ追い出してほしい鬼ばかりですね。

1月26日(金)

朝マラソン ラストラン

今年度のラストラン。来週からなわとび運動にチェンジします。今日は昨夜の「ウルフムーン(今年最初の満月)」にちなんで、セーラームーンの「ムーンライト伝説」に合わせて疾走。

1月26日(金) 今日の給食

広東麺 肉まん 中華ワカメサラダ 牛乳

学校給食週間3日目は、「中華三昧」

中国4千年の歴史の中で中国四大料理の一つである「広東料理」。とても美味でした。

1月25日(木)

入学説明会に向けて

新一年生の入学説明会でお渡しする学習用品の仕分け作業がはじまりました。来年度入学してくる子供たちの笑顔とやる気を思い浮かべながら、担当者が丁寧に準備をすすめています。

1月24日(水)

富岡ロータリークラブ様より 素敵な本を贈呈していただきました。

富岡ロータリクラブ会長様 会長セレクト様 幹事様 奉仕プロジェクト委員会委員長様の4名が来校し、子供たちにとって大変貴重な本をご恵贈いただきました。今後、子供たちの読書活動においてどんどん読ませていただきます。ありがとうございました。

1月24日(水)

6年社会

戦中・戦後の人々のくらしぶりについて調べました。空襲で焼け落ちた街並みから、どのように生活をたてなおしていったのか、自分事として考える6年生でした。

1月24日(水)

年国語 テスト

一人一人の音読テスト。きちんと読んでいました。

1月24日(水)

年国語 うなぎのなぞを追って

うなぎのなぞについての説明文読解が開始。初発の感想を書いていました。廊下には前に学習して仕上がった詩集が展示されています。

1月24日(水)

年国語 詩の楽しみ方を見つけよう

階段状になった「かいだん」 「へ」のみを使用して作られた「なみ」という詩。みて楽しむことができる詩の存在が♪

1月24日(水)

年算数 大きな数のまとめ

単元のおわりのまとめの問題を一人一人真剣に解決していました。問題を解くだけでなく、そのノートづくりもすばらしく、後日ふりかえる時に、自分が一体何の学習をしたのかが一目瞭然ですね。

1月24日(水)

1年国語 たぬきの糸車

自分で選んだ好きな場面を絵にして、発表会の準備をすすめていました。はやくできた子から交流をはじめました。

1月24日(水)

やまゆり学級 ボッチャで交流

富岡小学校・広野小学校のお友達と交流。今日はボッチャにチャレンジでした。

1月24日(水) 今日の給食

ご飯 納豆 ひきな炒り あぶくま汁

1月24日(水)から30日(火)まで「全国学校給食週間」です。

今日は「あぶくま汁」福島市近辺では、秋にサケが遡上した際に、そのサケと酒粕をつかった「あぶくま汁」を食べたのが郷土料理になったようです。

木戸川・井出川それぞれにサケが遡上しますが、この地域ではどんなサケ料理があるのでしょうか。そんなことを考えながら美味しくいただきました。

1月23日(火)

楢葉小学校の飛梅伝説?

梅の花が咲き始めました。花の変化に気付かないほど、子供たちの学びを後押ししていたようです。

これってもしかして、飛梅伝説? 本町には北田天満宮(菅原道真公を祀っている)があります。

901年、菅原道真は藤原時平との権力争いに敗れ、遠く太宰府へ左遷されることになりました。突然京都を離れることになった道真は、日頃から愛でていた梅の木に別れを告げるこんな歌を詠みました。 

「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ 」 

離れてしまう寂しさと、太宰府に行っても忘れずにいたいという願いが込められた歌です。そんな道真の真っ直ぐな想いを受け取ったのか、梅の木は、一晩にして太宰府へ飛んでいったと言います。 

もしかしてですね。

1月23日(火)

6年国語 漢字を正しく使えるように

感心?関心? 独り言?独り事? 漢字をただしく使用しないと意味がうまく通じない学習をしていました。よく間違いやすい漢字を丁寧に説明していました。

では完璧?完壁? どっちでしょうか。 

1月23日(火)

年算数 帯ブラフでの好きな給食比較

20年前と今とを比較し、好きな給食がどのように変化してきているのかを数学的な見方・考え方を働かせて学習をすすめました。

近くで見つけた内容に共有し合い、全体で学びをひろげていきました。

児童A「20年前は650人への調査でしたが、今は400人と減少しています。」これって日本の人口減少、子供の数の減少についても見方を働かせたということですよね。すばらしい見方だと思って聞いていました。

児童B「20年前はスパゲッティや焼きそばがあるけど、今はそれがない。」という見方も。これって日本の食文化として学校給食として米飯を大切にしていることなのですかね。

1月23日(火)

年図工 彫って刷って見つけて

多色刷りの下絵づくりをすすめています。思い出に残った風景(岩沢海水浴場)を描いている子供もいて、ふるさとを愛する気持ちが伝わる表現でした。

1月23日(火)

年国語 冬のおとずれ 

生活の中から「冬」について見つけ、季節の豊や言葉の深みを学んでいました。みんなで一斉に教材の詩を読んでみました。

1月23日(火)

年国語 じゅんじょをとらえて

読解力を高める学習をすすめていました。「はじめに つぎに さいごに」の文頭の言葉に注目して読み取りをしました。

1月23日(火)

年体育 とびばこ運動あそび

開脚跳びや跳び箱上からの飛び下り等、いろいろな動きにチャレンジです。体操王国ニッポンの原石である楢葉っ子です。

1月23日(火)

やまゆり学級国語 たぬきの糸車

山奥の小屋で、どのようなことが起きたのかを読み取っていました。

この夫婦は、春・夏・秋は山小屋で生活し、冬になると、下の村に下りて生活しています。学校にも昔、季節分校というのがあるのを思い出しました。

楢葉小学校(旧楢葉南小学校・旧楢葉北小学校)にも、昔、季節分校ではありませんが、楢葉南小学校女平分校や楢葉北小学校上繁岡分校などがありました。

1月23日(火) 今日の給食

わかめごはん 焼売 バンサンスー かぶのスープ 牛乳

バンサンスーは米酢を使ったドレッシングで美味。かぶのスープはほんのりカブの甘味が感じられる上品な味付けででした。ご馳走様でした。

1月23日(火)

春はもうそこまでです。

外では用務員さんが、校庭に植えられている樹木よりちょっとだけ剪定して、玄関先に飾ってくれました。

来校者が「もうすぐ春だねえ。」と思ってくれること間違いなしですね。ありがとうございます。

1月21日(日)

楢葉町新春交歓会での活躍

町内・双葉郡・県内の商工会関係者や政財界が集まる中で、楢葉小学校のお友達が見事に民謡を披露しました。すばらしい才能を披露したため、拍手喝采でした。

それもそのはず。数々の民謡全国大会で第1位・第2位・第3位を常に受賞するほどの自慢の喉。圧巻でした。

1月22日(月)

6年理科 金属をとかす水溶液

酸性雨について学習し、実際に鉄やアルミニウムに塩酸や炭酸水を入れて、どうなるのかを観てみました。

1月22日(月)

総合 新一年生を迎えるために

2月1日にこども園の33名のお友達が本校にやってきます。その際のアテンドは5年生。時間を見つけてどんな活動をするのか、話合いと準備をしています。きっと新1年生、喜んで活動してくれることでしょうね。

1月22日(月)

年算数 複合図形の面積の求め方

いろいろな考え方で形の違う図形の面積を求める学習。いろいろな考えがでてきて、それらを自分たちで解決して、話合いをすすめていました。

すばらしい考えが続々とでていました。

1月22日(月)

年算数 □を使った式 テスト

しっかりと身に付いたのか、確かめのテストを実施しました。ばっちりのようです。

1月22日(月)

年国語 3分間テスト

決められた時間内で、学習した漢字が身に付いているかどうか、確かめました。

1月22日(月)

年図工 うつしたかたちから


1月22日(月)

やまゆり学級 算数

2けた+1けた、2けた−1けたの大きい数のたし算・ひき算の学習中。だんだん数が大きくなってきました。

1月22日(月) 今日の給食

カレーライス グリーンサラダ りんご 福神漬け 牛乳

美味しいカレーライスを食べながらふと考えました。「なぜカレーライスに福神漬け?」理由は日本郵船の欧州航路で提供されていたカレーに、本場のカレーのチャツネを模して使用したのがはじまりだとか。