12月13日~12月17日

12月1日(

校外児童会

今日は校外児童会が開かれました。

登校時のバスごとに、バスの乗り方について確認をしました。

良くない乗り方もいくつか挙げられましたが、公共の場という意識を持って、児童も運転手さんも誰もが楽しく過ごせる場所にしてほしいと願っています。

12月1日(

地球環境を考える

代表委員会がSDGsについて学習していることについては、これまでホームページで紹介していきました。

今日は代表委員が各学年に、環境問題について考えてもらう取り組みを説明しました。

この取り組みは、廊下に掲示された、ゴミにまみれている豚の写真をみて、思ったことを付箋に書くものです。

放課後二見てみると、1年生から上級生まで、たくさんの付箋が貼られていました。

今日の授業

地域のおすすめを紹介しよう(5年外国語)

5年生は外国語の授業で、ALTのジョー先生に楢葉町のおすすめスポットを紹介しました。

プレゼンテーションを作成し、おすすめの場所とそこでできることなどを話しました。

これまで習ってきたことを活用して、元気に発表できていました。

発表スライドにも、様々な工夫が見られるようになりました。

いろんな授業でiPadを使ってきた成果が現れています。

タイピング練習(6年外国語)

6年生は外国語の授業中に、タイピングの練習に取り組みました。

タイピング技能は、社会に出て仕事をする際には必要不可欠な能力ですし、数年後には大学入試などのテストがパソコンでの入力になっていきます。

タイピングの技術が職業選択にも影響を与えるような世界になりますので、早い段階で習得できればと思います。

12月1日(

ボールリレー(業間運動)

今日の業間運動は、縦割り班によるボールリレーでした。

青空の下、校庭を駆け巡りました。

代表委員会

代表委員会では、SDGsについて取り組んでいます。

今日は、全校児童に環境問題について考えてもらうための準備をしました。

まずは課題を知り、その解決策を考え、自分ができることから実行していく人間が、これからの社会では求められています。

小学生でもできることは、たくさんあります。

ぜひこの機会に環境問題について、考えてほしいと思います。

おもちゃ祭り(1・2年)

今日は低学年のおもちゃ祭りが開催されました。

2年生はこの日のために、おもちゃを作り、説明文を考えてきました。

昨年は1年生として招待された2年生でしたが、今日はもてなす側となって、協力して取り組む姿勢が見られました。

説明だけで足りないときには、そばに寄り添って見本を見せてあげるなど、相手のことを考えて動いていたことに、大きな成長を感じました。

さつまいもプロジェクト(3年生活)

3年生は総合的な学習の時間で、楢葉町の農業について学習しています。

今回はさつまいもの苗植えや芋掘りでお世話になっているしろはとファームの方に、オンラインでインタビューをしました。

今日教えていただいたことを、現在作成しているポスターに生かしてほしいと思います。

ちゃいろの小びん(4年音楽)

今日は、担任の先生を音楽室に招待し、これまで練習してきた「ちゃいろの小びん」を発表しました。

以前、練習風景を見たときにはばらつきが見られた演奏でしたが、今日は始めから終わりまでぴたっと合っていて、とても美しい音色が奏でられていました。

授業後に音楽の先生から話を聞くと、担任の先生に聞いてもらった演奏は子どもたち自身にとっては納得がいくものではなかったようで(十分上手だと思いましたが)、もう一度自分たちで演奏したとのことでした。

より良いものを目指そうとする子どもたちの気持ちが溢れる発表会となりました。

ひし形の面積(5年算数)

5年生は算数の授業で、ひし形の面積の求め方に挑戦していました。

5年生は『学び合い』活動を多く取り入れています。

一方的な押しつけにせず、相手の理解度を確かめながら、解答のヒントを少しずつ出してあげる。

相手のための行動と思われがちですが、人に教えることは、自分が本当に理解していないとできません。

うまく教えられないと感じたとき、子どもたちはもう一度学ぼうとします。

『学び合い』はより深い考えに向かう、学習方法の一つとなっています。

子ども議会に向けて その2(6年社会)

6年生は昨日に引き続き、子ども議会に向けての授業を行いました。

町役場の方々と町の施設の活用方法についてアイディアを出し合いました。

12月14日(火)

今日の授業

ファイヤーボンズとバスケット(5・6年)

今日は5,6年生を対象に、ファイヤーボンズのコーチと選手によるバスケットボール教室が開催されました。

子どもたちに実技指導をしてくださった山内選手と水野選手はどちらも福島県出身で、今日は子どもたちにプロの技術を見せてくれました。

始めは様子をうかがっていた子どもたちも、次第に声を出して喜んだり悔しがったりするようになり、最後のシュートコンテストでは大きく盛り上がりました。

指導していただいた木村コーチからは、チームで協力することや、作戦を立てて試してみることの大切さを繰り返し教えていただきました。

現在、ファイヤーボンズはBリーグ2部で6連勝中。3位となっています。

まだ今シーズンの試合はありますので、ぜひみんなでファイヤーボンズを応援したいと思います。

ファイヤーボンズの水野選手(左)と山内選手(右)

子ども議会に向けて(6年社会)

6年生は1月に子ども議会を控えています。

今日は楢葉町政策企画課の山内さん、渡邉さん、町教委の猿渡先生を特別講師に迎え、楢葉町についての授業を行いました。

これから町が抱える課題や町民の願いをつかみ、どのように解決できるか調べてまとめていきます。

授業の中では、政策企画課の渡邉さんが、なぜ役場職員になったのかを熱く語ってくれる場面がありました。

こういった身近な大人の職業観は、子どもたちの職業に対する考えに大きな影響を与えます。

楢葉町が大好きで、この町の良さをずっと維持していきたいという渡邉さんの想いは、6年生の心に響いたことと思います。

明日も特別授業が開催されます。

どんな話になるか、楽しみです。

12月13日(月)

朝の会

今日の全校朝の会は、保健給食委員会による感染症対策の内容でした。

手の洗い方やマスクのつけ方など、自分たちで動画を撮影したり、スライドを作成したりして準備しました。

今日もはっきりと大きな声で発表することができました。

コロナだけでなく、インフルエンザや感染性の胃腸炎も流行の兆しを見せています。

今日学んだ正しい感染症対策で健康を維持しましょう。

保健給食委員会の皆さん、これまでの準備をありがとうございました。

マスクの正しいつけ方の実演

冬を見つける(2年)

2年生は週末に、iPadで冬を表す写真を撮影してきました。

今日はその写真をKeynoteというプレゼンテーションソフトに取り込み、説明文を書きました。

クリスマスツリーの写真が多かったですが、雪ん子(雪虫)など、見ていると懐かしくなるような写真を撮ってきた児童もいました。

寒いですが、冬もいい季節だな、と子どもたちの作品を見て感じさせられました。