0904_0909

9月9日(土)

台風13号による被害

 昨日から大雨が降り続いております。皆様ご無事でしょうか。万が一ご家族や家屋等に被害が発生していないか心配しております。現在、楢葉小学校の校舎内外の安全点検を午前8時にすませました。破損・雨漏り等は確認いたしませんでした。月曜日に元気よく登校してくる子供たちを迎える準備を整えたいと考えております。

 なお、午前8時45分現在、楢葉町が「土砂災害警戒区域」に指定された旨の防災無線が入っております。増水した河川、水路、池、沼へは絶対に近づかないようお願いいたします。

水路には近づかないでください。

調整池には近づかないでください。

河川には近づかないでください。

現在の本校校庭(午前8時)

9月9日(土)

通学路点検

徒歩通学者の通学路の安全点検をしました。子供たちが徒歩通学する道路の交通遮断等は認められませんでした。まだ潜在する危険性が少なくなり、月曜日には元気よく登校してくることができることを願っています。

学校周辺の通学路

R6のアンダーパス(下小塙)

学校周辺の水路

9月8日(金)

6年保健 「たばこの害」

たばこの害についての学習を行いました。それぞれが調べたたばこの健康被害について集約し、話合いの中で自分事として考える機会となりました。

子供たちはICT端末を巧みに活用して、個別最適な学びをすすめていました。

9月8日(金)

5年図工 「言葉から思いを広げて」

絵画制作中でした。画用紙に下書きして、色塗りをはじめたところでした。次回完成のようですので、完成作品はお楽しみです。

9月8日(金)

4年国語 

辞典を使って、意味調べ中。その後、端末に出された課題に取り組みました。

9月8日(金)

3年社会 「ゆず農家の工夫」


9月8日(金)

2年算数 テスト

今日はテストの日。まるつけをし終えて渡されたのち、間違い直しをして先生にチェックをしてもらいました。終わったら端末での算数ドリルでした。

9月8日(金)

1年図工 「のってみたいな いきたいな」

絵画制作をはじめました。子供たちがのってみたいと思ったものは次のとおりでした。夢いっぱいですね。

9月8日(金) 今日の給食

◎とり南蛮うどん ◎菊花和え  ◎なし  ◎牛乳

秋を感じさせるメニューで美味でした。

「姪のメイ」

9月7日(木)より楢葉町を舞台としているテレビドラマがはじまりました。テレビ東京様系のため、実際にリアルタイムでは見ることができませんが、見逃し配信動画サービス等で視聴できるようです。この楢葉町を舞台にしているということで、楢葉町のスポットがドラマ中に出てくるかもしれませんね。

9月7日(木)

6年算数 円の公式の求め方

6年生はより算数から「数学」的な学習をしていました。円の公式をどうやって導き出すのか、実際に具体物(紙)を切って確かめました。

先人がこのことを導き出すために取り組んで出した定理や定義は、とてもすばらしいものです。今日は算数の楽しさを実感できる時間となりました。

未来のユークリッド、アルキメデスですね。

9月7日(木)

5年国語 「新聞を読もう」

新聞の謎について学習中。リード文・本文・見出し等の構造について確認するために、新聞の切り抜きを準備して取り組みました。

新聞記事は多種多彩で、いわきのタイ焼き屋さんの記事を活用して、構造を確かめている子もいました。

9月7日(木)

4年体育 ミニハードル走

 4年生は今後やってくる台風をふきとばす勢いで、ハードル走に親しんでいました。どんどんとなりのお友達を意識でスピードアップしていき、とても滑らかなハードリングを魅せていました。

9月7日(木)

3年総合 「学習発表会に向けて」

今年の3年生の発表は、子供たちによるもの。今まで学習してきた内容のどの場面を発表するのか、話し合って決めました。

9月7日(木)

2年算数 テスト

テストでした。しーんと真剣に取り組む姿。1問たりとも間違いたくない気持ちがオーラのように漂っていました。

9月7日(木)

1年生活科 「アサガオの観察」

アサガオの種取りを本格的にすすめました。種取をしていると、子供の中から「先生、なんか虫がいる。」と報告。よーくみてみると緑色の虫が。他の子にも。調べてみると「スズメガ」の仲間の幼虫でした。成虫になると時速50kmで飛ぶということも分かりました。

9月7日(木) 今日の給食

○ごはん ○厚揚げのトマトソース煮 ○まめまめサラダ ○オニオンスープ

厚揚げのトマトソース煮は、肉好きとしては、最初「豚肉」と思ってかぶりついたのですが、厚揚げだったにも関わらず、決して裏切らない味わいでした。

9月6日(水)

6年国語 「やまなし」

なぜ宮沢賢治はこの作品を作ったのか。賢治の生い立ちについて学び、その上での読み深めをすすめていました。

最高傑作である「銀河鉄道の夜」についても、その視点で読むと、より一層深めることができますね。作品を読み取っている姿をみていると、もう一度作品を読みたくなりました。カムパネルラ・ジョバンニ、重なる点が・・・。

9月6日(水)

5年算数 数あてクイズ

5年生はかけ算九九表を使っての数あてクイズ。この3つのヒントが相手を悩ませるものでした。とても面白く、グループでどんどん活動をすすめていました。

9月6日(水)

4年図工 「ようこそ 楢葉の町へ」

段ボールを切ったり、組み合わせたりして、夢のまちづくりをすすめていました。次回は色塗りや完成のためのテープ固定ということで、次回どんな作品に仕上がるか楽しみです。

9月6日(水)

3年理科 「実ができたよ」

植物の実がそれぞれできはじめました。ホウセンカ・ピーマン・ひまわり・おくら。それぞれの実の中には?さあ観察への探究のはじまりですね。

2年生の生活科で学んだ気付き以上のことについて見方を働かせて、いろいろ見つけていました。

9月6日(水)

2年国語 「読んで考えたことを話そう」

「動物園の獣医」を読んで獣医の仕事の工夫点について学びました。今日はそれについて自分の考えをまとめはじめました。

9月6日(水)

1年体育 体つくりの運動遊び

 2人1組での折り返しリレー。両手・片手と難易度があがっていき、うまく相手と心とからだをそろえて、活動をすすめました。

9月6日(木) 今日の給食

○ごはん ○納豆 ○豚肉とごぼうの炒め煮 ○まいたけ入りかきたま汁

給食で納豆がでますと、ならは納豆が食べたくなりますね。

9月6日(水)

交通教室

雨のために実施訓練ができませんでしたが、双葉警察署の職員である蛭田様をお招きしての講話をいただきました。


9月5日(火)

6年体育 鉄棒運動

今日から鉄棒運動がはじまりました。久しぶりの鉄棒。簡単な技について現在できるかどうかを確かめました。

9月5日(火)

5年体育 ハードル走

 効率よいハードリング(振り上げ足・空中姿勢・抜き足等)やハードル間の走り方を確認し、練習をすすめました。 

練習のあと、記録をとりました。どうだったかな。

9月5日(火)

4年算数 2位数÷2位数の商の見当

78÷19。19を10とみるか20とみるか。20とみて、商を3をたてても、あまりが大きくなってしまう実に面白い課題でした。子供たちは話合いの中で自分の考えを「ああでもない」「こうでもない」といろいろ発言していました。算数って面白いですね。 

9月5日(火)

3年社会 「農家の工夫」

ゆず農家・稲作農家の工夫点についてまとめ中。有機栽培についても確認し、よりおいしい「楢葉のゆず」「楢葉の米」についての価値を実感していました。

9月5日(火)

2年書写  

 真剣に丁寧に取り組んでいました。先生に〇をもらいました。上手に書けていました。

9月4日(火)

1年生活科 「夏休みの思い出発表」

夏休みの宿題のひとつとして、タブレット端末で楽しかった出来事を撮影してくることになっていたようです。今日はその写真を使って、みんなの前での発表。BBQの思い出や従兄との海水浴など、楽しい思い出が昨日あったかのように発表しました。

9月4日(火) 今日の給食

○ ごはん  ○ 酢豚  ○ポパイサラダ  ○五目スープ

今日はポパイサラダが出ました。ポパイサラダを食べて、オリーブをブルートから守るパワーをもらえました。

9月5日(火)

幼小連携事業 「小学校にこども園のお友達が遊びに来た」

今日は来年度入学予定園児と小学4年生の交流。体育館で小学校で習ういろいろな運動を一緒に行ったり、4年生がお世話したりと、楽しい交流の時間となりました。今回は第1弾。これより数回取り組んでいき、滑らかな接続をしていく予定です。

9月4日(月)

6年国語 「やまなし」

6年生の国語科では、やまなしの5月と12月の読み取りをしていました。登場してくる「かわせみ」は、「青くて先がコンパスのように黒くとがっている」と様子を表しています。それらの様子を読み取り、情景を絵にしていました。

ところで、お父さんカニが「かわせみ」を「赤い眼」と言っているのですが、本来はカワセミが黒い眼。どうして赤い眼をしているのでしょう?悪魔?

9月4日(月)

5年算数 「図形のしきつめ」

 多角形をつかってしきつめの学習をすすめています。うまくしきつめていました。三角形は容易にしきつめられますが、5角形などは難しいところです。ペアで話し合ってしきつめていました。

9月4日(月)

4年国語 詩の読み取り 

ぼくは川  坂田寛夫

じわじわ広がり
背を伸ばし
土と砂とをうるおして
くねって うねって ほとばしり
とまれと言っても もうとまらない
ぼくは川
真っ赤な月にのたうったり
砂漠の中に渇いたり
それでも雲の影うかべ
さかなのうろこを光らせて
あたらしい日へほとばしる
あたらしい日へほとばしる

 「サッちゃん」や「おなかのへるうた」を作詞した芥川賞作家の坂田寛夫氏の詩が、4年国語の教科書に登場しているのですね。

七五調の詩ですが、1か所そうでない場所があります。どうしてなのでしょう?リズムに気を付けて読むと、いろいろな気付きが出てくる作品ですね。

子供たちは、「真っ赤な月?」「砂漠?」という現実に体験しにくい描写にいろいろな読みを深めていました。

9月4日(月)

3年社会 地域の農業

ゆず生産や米作りについて、楢葉町の農家のみなさんの工夫をまとめました。

今年のゆずは「表年?」「裏年?」どちらでしょうか。5月6月にはきれいな白い花を咲かしているのをみかけましたが。

9月4日(月)

2年音楽 むしのこえ 

 夕方になると、楢葉小学校の南側の畑や花壇からコオロギやスズムシが泣いています。今日の音楽では、虫の声を打楽器でまねてみる学習。トライアングルやカスタネット、ウッドブロックなどで音をつくりました。

9月4日(月)

1年 夏休みのできごと・思い出

各教室に、夏休みの絵日記や観察日記がかざられています。1年生の作品を紹介いたします。

観察日記の中には、「2つの違う色の花がさいた」という記録も。これは土中におけるリン酸およびクロロゲン酸の度合いで花の色が変わるのですが、リン酸を含む水をまいても、花の色(アントシアニン)に変化をつけることができないようです。自由研究でアサガオの花の色をかえてみたいですね。

また、楽しい夏休みだったことがたくさん描かれていました。

9月4日(月) 今日の給食

○ ごはん ○ 赤魚(アラスカメヌケ)のからあげ ○もやしのカレー和え ○ なすのみそ汁

赤魚のからあげはボリュームがあり、味がしみわたったからあげでした。

9月4日(月)~9月9日(金) 歯みがきチャレンジ週間

小学校と中学校がタッグを組み、歯みがき強化週間を毎月行います。今日が1日目。これから毎月行い、歯みがきの大切さや歯を守る取り組みをしていきます。