0619_0623

6月19日(月)

6年理科 「植物のからだのはたらき」

見方・考え方をはたらかせて、動物との成長の違い等について発表していました。今後、「維管束」や「光合成」等について学習をすすめていきます。

6月19日(月)

5年社会「国土の気候の特色」

国土の気候の違いについて学習中です。

福島県は太平洋側気候が主ですが、会津地方は違う気候(日本海側気候)に属していました。

4年生で学習した「福島県の気候の特色」がいかされていました。

6月19日(月)

4年算数「分度器の使い方」

分度器の使い方の学習に入りました。

分度器の目盛りの読み方は、間違えやすいものです。実例を出して、間違わないように話していました。

6月19日(月)

3年理科 「風やゴムで動かそう」

前時の活動をタブレットで確かめて

数値化したグラフから分かることを話し合って

発表の準備をしました。

子供たちはICTを使っていろいろな学び方をしています。



6月19日(月)

2年音楽「ぷっかりくじら」

鍵盤ハーモニカで演奏しました。

その後、「ぷっかりくじら」を歌いましたが、歌に合わせて、身体が動き出す子もいました。

「聴けば体が踊り出す。」とはこのことですね。

6月19日(月)

1年国語「おおきなかぶ」

思わず「うんとこしょ、どっこいしょ」とみんなで読みたくなる作品に入りました。

この民話にこめられた作品の本質をぜひ読み取ってもらいたいものですね。

6月19日(月)

今日の給食

○ ゆかりご飯

○ 切り干し大根の炒め煮

○ シシャモ揚げ

○ ミョウガのみそ汁

○ サクランボ

サクランボの季節ですね。

6月19日(月)

全校朝の会

体育の先生よりキーワード「サマーならは」の話がありました。

サ:さいしょの運動をしっかりと

マ:待って!すべるよ!ゆっくり歩こう

|:

な:○○○○先生の話をきく(担任が「な」からはじまりました)

ら:ライバルは自分。目標をもってがんばろう

は:バディ確認。安全第一。

全校合唱の時間は「手のひらを太陽に」

手話体操を入れて歌う子もいて、とても楽しい時間。

アンパンマンの作者「やなせたかし」氏の作詞によるものですが、約60年以上愛されている曲ですね。

6月19日(月)

現職教育「3年理科研究授業」

3年生理科研究授業の事後研究会。

それぞれの視点をもとに成果等について協議をすすめました。

子供たちは今後、発展的な学習として「ゴムキング」という学習を進める予定です。ゴムキング初代王者はどのグループでしょうね。楽しみですね。

6月20日(火)

6年国語「情報と情報をつなげて伝えると」

アグロフォレストリー

SDGsの視点から「アグロフォレストリー(森林農業)」という環境に配慮したもの。おもにブラジル等でさかんに行わているもののようです。

子供たちは、情報と情報を図化し、関連付けて自分の考えをまとめる活動を今後していくとのこと。

とても興味深い教材を使用して、学習をすすめている6年生です。

6月20日(火)

5年書写「ひらがなの筆づかい」

ひらがなの筆づかいについて学習中。ひらがなは漢字とは違う筆づかいをします。今日は小筆で試しに練習をすすめました。

6月20日(火)

4年 テスト

テストの時間にお邪魔しました。

真剣に取り組んでいました。そして結果も良いようです。

6月20日(火)

3年算数 9000になる式づくり

答えが9000になるための式づくり。

2345+6655=?

このようなひっ算は、すでに学習ずみ。

今日は解法が逆になっていて、答えが大きな数にするための立式が学習でした。いろいろな数を想定して、式づくりをしていました。

学習はいろいろな方法があり、楽しいですね。

6月20日(火)

2年国語「こんなもの 見つけたよ」

組み立てメモをもとに作文を書き始めました。

はじめ・なか・おわりの3段落構成で、自分がみつけたものを相手にわかるように書き始めていました。

完成が楽しみです。

6月20日(火)

1年国語 「大きなかぶ」

今日のめあて

「おじいさんの気持ちを読み取ろう」

作品を読んで、おじいさんのきもちを考えました。

午後から生活科の時間でしたが、自分たちが育てている植物の雑草とりをしました。

同じ気持ちになったかな。

6月20日(火)

やまゆり学級国語 「大きくなった」

国語科+生活科=合科

生活科で育てていた植物を記録するために、国語科で記録の書き方を学んでいました。

目のつけどころがよく、色・形・大きさだけでなく、さわってみて、五感を働かせて書くことを学んでいました。

6月20日(火)

今日の給食

○ チャーハン

○ シルバーサラダ

○ やき餃子

○ 白菜とハムのスープ


白菜とハムのスープには、チンゲン菜も入っていて、かつシルバーサラダの春雨とマヨネーズのマッチングがとても美味でした。

6月20日(火)

「サマーならは 開始です♪」

5年・6年生が体育の時間に水泳開始です。

サマー楢葉開始です。


6月21日(水)

6年算数 「分数÷分数」

分数を分数でわる学習に入りました。少しずつ算数から数学に移行していますね。

まず最初の時間ですので、自分たちでどのように式をたててどう計算していくのかを考え、解決をすすめていました。

6月21日(水)

5年国語 「日常を17音で」

作品作りをして掲示してあるのをみつけました。

俳人ですね。才能あふれる作品ばかりでした。30日(金)の授業参観で保護者の皆様にみてもらう予定です。


6月21日(水)

4年社会 「水はどこから」

水の循環についてまとめの学習をはじめました。

SDGsの視点から環境に目をむける時間もあり、豊かな楢葉の自然環境について学習をすすめる4年生です。

6月21日(水)

3年音楽「きれいなソラシ」

タンギングやソラシの音での演奏に取組中。

音がとってもきれいです。


6月21日(水)

2年図工「わっかで変身」

色画用紙で輪をつくり、いろいろな変身をとげた2年生。

一緒に制作したくなりました。

6月21日(水)

1年体育 運動身体づくりプログラム

あざらし歩き 腕の力をつけます。

クロスステップ 片足姿勢での安定感を育てます。

スキップ 足が速くなる要素を育てます。

6月21日(水)

今日の給食

○ ごはん

○ 鶏ささみのレモン揚げ

○ 小松菜錦糸和え

○ チンゲン菜のスープ


チンゲン菜のスープは、チンゲン菜の切り方が絶妙で、シャキシャキ感を残した食感も楽しめるものでした。

6月22日(木)

6年学級活動「放射線について考えよう」

原子力安全研究協会の方を招いての放射線教育が行われました。

子供たちは、熱心に現在の楢葉町の現状について話をきいていました。

6月22日(木)

5年国語「古典の世界」

平家物語や徒然草を暗記。

覚えたかどうか、みんなで読んでみました。


6月22日(木)

4年国語 「一つの花」

登場人物の行動について、会話について読み取りました。

配給とは?

すぐに辞書で意味調べをする4年生です。


6月22日(木)

3年昼休み 「一日ひとつみんなのために」

昼休みにお掃除、ありがとうございます。

道徳科で学んだことをいかして、昼休みに自主的に清掃をしてくれる3年生でした。ありがとうございます。おかげで校舎がきれいになりました。

6月22日(木)

2年算数「3けたの数」

10のまとまりを14こ=?

230は、100をいくつ・10をいくつ・1をいくつ?

数の概念。10のまとまりとしてとらえて、いくつ分かの学習をすすめていました。

6月22日(木)

1年音楽 「アイスブレイク」

「手のひらを太陽に」を歌ってアイスブレイク。

みんな元気に手話体操をしながら歌っていました。身体表現ですね。

6月22日(木)

今日の給食

○カレー

○モロッコいんげんのソテー

○フルーツヨーグルト

○牛乳


やはりカレーは、「楢葉小学生の大好きな給食」ランキング1位です。

6月23日(金)

6年総合的な学習の時間 「子ども議会」

こども議会の最終段階。

追質問の準備をすすめています。

よりよい楢葉の未来のために、いろいろな考えを出し合う6年生です。

6月22日(金)

5年道徳科 「長所と短所」

道徳の時間は、「長所と短所」について考えていました。

自分のよいところは?

自分の悪いところは?

個性の伸長のために、自分を振り返ることは大切ですね。

6月22日(金)

4年理科 「電流のはたらき」

直列つなぎと並列つなぎの違いについて学習していました。

どう違うのでしょうか?

モーターの先にプロペラをつけているので、見える化ができていますね。

6月23日(金)

3年書写 「たて画」「よこ画」

書写の時間は「たて画」と「よこ画」

丁寧にしっかりと力を入れて書きました。



6月23日(金)

2年算数 「3けたの数」

数直線上に大小関係を表しています。

大小関係の学習。

実際に数直線上に表すとどうなるのかな。

しっかりと取り組んでいました。

6月23日(金)

1年国語「おおきなかぶ」

役割読みがスタート。

子供たちは集まって、どの役割を読むのか話合い活動開始です。

おじいさん、おばあさん エトセトラ。

読みの楽しみ方がまた一つ増えました。

6月23日(金)

今日の給食

○うどん

○味噌かんぷら

○みぞれ和え

○牛乳

みそかんぷら。楢葉町でも郷土料理として食べられているのですね。

諸説ありますが、「みそかんぷら」の福島県の発祥は「古殿町(浅川町のとなり)」

楢葉町は江戸時代、浅川(古殿町のとなり)・梁川の飛地があり、もしかしてその代官様が伝えたのでしょうかね。それにしても美味でした。