0919_0922

9月22日(金)

地域学校協働授業

学校・地域・町役場・地域学校協働センターが一体となっての防災学習が行われました。役場職員の方の話、地域の人々を交えての危険個所の確認、中学生による交流へのコーディネート等、子供たちにとっていろいろな経験をすることができました。

「自分の命は自分で守る」から「自分の命以外も守れるときは守る」姿勢がもてた会でした。ありがとうございました。

当日は、町長様をはじめ、教育長様も来校し、実際に活動にかかわっていただきました。

役場の職員の話

地域の人々による危険個所の説明

教育長もファシリテート

町長の総括

地域の人による危険個所の説明

地域の人による危険個所の説明

中学生主体の交流時間

センター長のあいさつ

9月22日(金)

6年 衣装合わせ

いよいよ学習発表会まで2週間となってきました。今日は衣装合わせ。あれれ、6年生はどんな発表をするのでしょうか?社会科で学習した歴史分野ですかね。楽しみですね。

9月22日(金)

5年算数 分数で表す利点

2÷3=? 小数で表すと大変なことに。分数で表すことのよさを学習しました。

9月22日(金)

4年算数 確かめ

単元末の確かめの時間でした。どんどん進級しながら、課題を解決していきました。

9月22日(金)

3年 学習発表会の準備

3年生の制作物は?黒い輪が机上にありますね。もしかして、マスクですかね。楽しみ楽しみ。

9月22日(金)

2年国語 お手紙

新しい単元に入りました。新出漢字の筆順をしっかりと確認してから、練習および家庭学習へのつなげる予定です。

9月22日(金)

1年国語 学習発表会に向けて

群読の準備をしていました。

9月22日(金) 今日の給食

○みそラーメン  ○わさびドレッシング和え ○おはぎ

彼岸ですね。おはぎが給食で出ました。週末も各家庭で出るかもしれませんが、学校では「ごまおはぎ」で美味でした。

9月21日(木)

6年算数 角柱・円柱の体積

確かめの時間でした。自力で解決後、担任の先生にみてもらっていました。

9月21日(木)

5年理科 天気の変化

台風の学習に入りました。台風が起きるとどんなことが起きるのかを、自分たちの体験をもとに発表をしていました。ちなみに台風の回り方についてもふれ、子供たちは、「反時計回り」と答えていました。「では反時計回りになるのでしょうか?」と中学生で学習する内容を質問してみたくなりました。

9月21日(木)

4年社会 自然災害から楢葉町を守る

4年生社会では、自然災害に対する備えをどのようにしているのかの学習に入りました。

日本の自然災害で一番多いものは何かを調べました。なんと地震だったことで、子供たちはびっくりしていました。

9月21日(木)

3年国語 「仕事の工夫みつけたよ」

3年生の国語科では、自分が調べた仕事の工夫点についてまとめた報告文を紹介しあい、感想を伝えていました。いろいろな職種のいろいろな工夫があることを調べてまとめていました。それぞれの仕事は、将来への夢にもつながりますね。

9月21日(木)

2年音楽 「いるかはざんぶらこ」

どこからともなく「いるかはざんぶらこ」の歌が♪「そういえば昔、よくこの曲でバンブーダンスしたなあ。」と思い、音楽室に立ち寄りました。

曲は終わっていて、次に学習発表会で披露する曲を演奏していました。タンブリンとトライアングルで演奏するようです。それ以上は・・・♪

9月21日(木)

1年生活科 たたき染めにチャレンジ

たたき染めにチャレンジ。

地域の方々が手ほどきをしてくれたため、子供たちは大よろこび。最後にみんなで記念撮影をいたしました。

9月21日(木) 今日の給食

○ごはん ○手作りメンチカツ ○小松菜とじゃこ和え ○すまし汁

すまし汁の出汁具合が絶妙で美味でした。

9月20日(水)

ケヤキの木がなくなりました。

校庭の北東部にあった「ケヤキ」の木が伐採されました。老朽化および病気にかかっており、安全性のために伐採となりました。約50年前の校舎の写真をみると、まだ大きく育っていないケヤキの存在が。

今まで旧楢葉南小の児童および現楢葉小の子供たちの成長を見守ってくれていたケヤキ。なんだか寂しいですね。「ケヤキ」の木は子煩悩で、葉の付け根に実をつけ、実とともに落葉するのです。

50年前の様子

伐採前のケヤキ

伐採後のケヤキの根

ケヤキの実

9月20日(水)

6年国語 秋深し

二十四節気の「立秋」「霜降」などについて知り、季語を使った俳句や短歌を作成する学習がはじまりました。四季のある日本ならではの文化にふれ、素敵な作品を作ってもらいたいですね。

9月20日(水)

5年国語 たずねびと

被爆2世の広島市出身の朽木洋さんが平和教育として執筆した作品の登場です。今の教科用図書より採択されているものですが、内容は、「さがしています。」 と書かれた原爆供養塔納骨名簿のポスターの中に自分と同じ名前(しかも年齢まで同じ)を見つけたひとりの少女が、自分と同じ名前の少女を探しに兄と広島まで出かけ、様々な物や人と出会い、75年前に実際にあった原爆について知っていくという物語です。 

この作品をどんな視点で読み深めていくか、とても楽しみですね。単なる国語教材として終わることなく、さらに深めていけるわくわく感がありますね。

9月20日(水)

4年国語 ごんぎつね

ごんぎつねの作品に入りました。新美南吉さんの作品ですが、かれこれ50年以上国語の教科書に登場していますね。子供たちの親世代も小学校で学習したことでしょう。全体を読み、場面ごとのあらすじをつかみました。さあ、これからどんどん読み深めていきます。

彼岸花が作品の中で登場します。彼岸花の伏線を探究するととても面白いです。

9月20日(水)

3年算数 3けた×1けたのかけ算

20×3の学習をいかして、200×3をどのように解くか。自力解決後、近くの子同士で話し合いました。

算数は・か・せ。

は:はやく

か:かんたんに

せ:せいかくに  この3つを守って、解決できるようになりました。

9月20日(水)

2年図工 学習発表会に向けて

10月7日(土)に学習発表会に向けて、準備をはじめたようです。演目に使用されるものに、2年生の学習の成果がつまっています。当日、保護者の皆様や地域の皆様にみてもらえることが楽しみになってきました。

9月20日(水)

1年国語 うみのかくれんぼ

今日は「はまぐり」のひみつについて読み取りました。舌のような「あし」が砂面に入り、からだを動かしていくことを読み取っていました。

「何が」「どこに」「どのように」隠れているのか、「はまぐり」についてしっかり読み取りました。

9月20日(水) 今日の給食

○中華おこわ ○焼き餃子 ○バンサンスー ○わかめの茎スープ  ○牛乳

バンサンスーが美味でした。馬鈴薯でんぷんか、緑豆でんぷんか、区別できずに春雨をぺろりと食べてしまいました。


9月20日(水)

家庭の交通安全推進員(6年生)への反射材贈呈

9月21日(木)から秋の交通安全運動実施期間になります。本日、双葉警察署の2名の警察官の方が来校し、反射材を贈呈していただきました。

ありがとうございました。


9月17日(日)・18日(月)

ぼうさいこくたい2023にて 「福島から発信する防災教育と復興まちづくりの取り組み」

横浜市で行われた「ぼうさいこくたい2023」に本校児童が3名発信者として参加いたしました。当日はのべ1万人をこえる来場者の中で、それぞれの発表を堂々と行うことができました。発表を聞く人々の中には、有識者や大学関係者、有名私立高校の学生さんなど、子供たちの発表を真剣に耳を傾けていました。またワークショップでは、被災した当事者としてのアイデアグッズを紹介し、一緒に活動をすすめるました。

福島の代表として、楢葉の代表として、楢葉の現状について発信する3人の姿はとてもすばらしかったです。

楢葉の現状を説明

毎回、たくさんの来場者が

小さい子にも丁寧に説明

避難所での必要物資は何が必要か

9月17日(日)

木戸八幡神社 浦安の舞

本校から4名の巫女が「浦安の舞」を奉納いたしました。地域の伝統をしっかりと受け継いでいることがすばらしい限りです。

「扇の舞」「鈴の舞」の組み合わせからなる舞を覚えるのは大変だったことでしょうね。衣装は中に白衣と緋袴を着用し、上衣に「チハヤ」と呼ばれる巫女衣装を着て、髪に花簪をつけるようです。

浦安の舞(動画)はこちらから

IMG_5519.MOV

9月19日(月)

6年体育 テスト

たばこ・飲酒・薬物の害について先週学習をすませたところですので、今日はテスト。学校薬剤師の話や養護教諭の話を聞き、「自分事」として考える時間が充実してたので、テストの結果はばっちりでした。

9月19日(火)

5年道徳 セルフジャッジ

今日は道徳科の研究授業。町教育委員会の教育長様・課長様・主幹指導主事様・指導主事様、中学校の等、たくさんの方々に見守られての研究授業でした。

「規則の遵守」という価値を高めるために、子供たちは思考ツールを使って話し合い、自己を見つめる・自己を考える時間となりました。

9月19日(火)

4年算数 わり算の性質

わり算の性質を導き出しました。わる数とわられる数を同じ数で割っても商は同じであることを、実際に確かめました。計算のきまりをしっかり押さえてですね。

9月19日(火)

3年社会 

まちの特産品のPR新聞でしょうか。社会科で調べた内容をまとめる時間でした。

9月19日(火)

2年算数

たしかめの時間。教科書の問題を黙々と取り組んでいました。国語のテストも同時に行い、寸暇を惜しむ思いが伝わる時間でした。

9月19日(火)

1年算数 カレンダーのきまり

カレンダーにはどんな法則があるのでしょうか?今日は先生と対話をしたり、友達と話し合ったり、考えを高めていました。

9月19日(火) 今日の給食

○ごはん ○ササミチーズ ○どさんこ汁 ○ブロッコリーサラダ

どさんこ汁は、楢葉の郷土料理である「マミーすいとん」と同格のうまさでした。