11月9日~12月4日

12月日(

ふるさと創造学サミット(6年)

今日はふるさと創造学サミットがオンラインで開催されました。

これは、双葉郡内の小中高の児童生徒が、自分たちのふるさとについて学んだことを発表したり、それをもとに交流したりする大きなイベントです。

震災後に児童生徒数が激減した郡内の学校同士で、町村を越えた交流の場を作ろうということで、始まりました。

本校からは6年生が参加し、楢葉町の現在・過去・未来について発表しました。

学習発表会の内容をもとに、新しい学校についてのアンケート結果を紹介したり、町内のお店屋さんを紹介したりしました。

発表後には視聴した他校の児童生徒から感想や質問をいただき、交流も十分うまくいきました。

5年生は別室で6年生の発表を見ましたが、来年の発表に向けてよいイメージを持てたことと思います。

今日の発表はこれまでのベストでした。

6年生、お疲れ様でした。

12月日(

今日の授業

どんなけいさんになるのかな(1年算数)

1年生は算数の問題に取り組んでいます。教科書には動物園の絵があり、ライオンやシマウマ、ペンギンなどがたくさんいます。「さるがいます。9ひきいます。そのうち…」という質問から、足し算なのかな、引き算なのかな、とみんなで考え、式をつくり答えを導きます。手の上げ方や発表の仕方など、とても上手にできていました。

音の響きを感じて(5年音楽)

5年生は鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って「キリマンジャロ」という曲を合奏していました。主旋律を奏でる人、和音を響かせる人などそれぞれが役割を持ち、とてもきれいなメロディーが生まれました。子ども達はそれぞれのパートをよく聞いていました。みんなが気持ちが一つになった、すばらしい作品ができると期待しています。

近代日本と議会政治(6年社会

6年生は大日本帝国憲法ができるまでの日本の政治について学習しています。黒船など外国艦隊が来航する中、人々はどのような不満を政府に持ち行動したのかを資料をもとに考えていました。みんな一生懸命学習しており、さすが6年生といった印象です。3学期には子供議会が予定されているので、今日の学習を生かして頑張ってほしいと思います。

12月日(


今日の授業

おはなしをつくろう(2年国語)

2年生はオリジナルのおはなし絵本をつくっています。はじめ、なか、おわりといったストーリーやキャラクターを考え、色付けもしていました。対手と戦ったり、穴に落ちたり、どきどきわくわくな楽しい絵本です。展示された作品を1年生も見ていました。ちいさな絵本作家がたくさんできました。

クミクミックス(3年図工) 

3年生は段ボールを組み合わせて作品をつくる活動をしています。段ボールを色々な形に切り取り、新しい形を想像してどんどん作品ができていきます。友達と協力しながら工夫してできた作品には、一人の作品とは違った良さを感じることができました。

カード合わせ(わかあゆ学級) 

わかあゆ学級ではカード合わせをしていました。これはババ抜きのように、友達からもらったカードと自分のカードがあっていれば捨てるといったルールです。子ども達には相手からの情報をもとに考え、判断する力が必要になります。楽しみながら生きるために必要な力を育てています。

日(

避難訓練

今日は小中合同の避難訓練が実施されました。

暴風雨のため、体育館への避難となりましたが、全員お話をしたりすることなく、静かに避難することができました。

消防署の方のお話では、火事の際の合い言葉「おかしもち」についての説明がありました。

今日はご家庭で、もしもの時の避難経路の確認など、ぜひ話し合っていただければと思います。

今日の授業

ゴール型ゲーム(3年体育)

3年生は体育の授業で、ゴール型ゲームの学習をしています。

ゴール型ゲームとは、バスケットボールやポートボールのようなスポーツです。

今日は3人1組でパスを出し合う練習に汗を流していました。

ただ練習するだけでなく、制限時間でいかに多くのパスを出せるか、作戦を考えながら練習していました。

パスを出すのも、相手のことを考えて出してあげないと上手くいきません。

「人を大切にする力」はスポーツの世界でも重要なのですね。

ふるさと創造学サミット練習(6年)

6年生は、来る4日(土)に開催される「ふるさと創造学サミット」に向けて、毎日発表練習に取り組んでいます。

今年度は楢葉町を「過去・現在・未来」の視点で、双葉郡の小中学生に紹介します。

南北小の歴史や町のお店屋さん、次年度移転する楢葉小学校について、まとめてくれました。

発表まで練習できるのはあと2日ですが、精一杯頑張ってほしいと思います。

11月30日(

今日の授業

がっきとなかよくなろう(1年音楽)

1年生は音楽の授業で、打楽器について学習しています。

今日はトライアングルとすずに挑戦しました。

まずは自由に鳴らしてみて、どのような鳴らし方があるかを見つけていました。

後半は自分が試したい鳴らし方や、友だちの鳴らし方を参考に、自分のお気に入りの鳴らし方を見つけました。

1年生はリズムを取るのがとても上手です。

どんどんできる楽器が増えて、友だちと打楽器の合奏ができるかもしれません。

楽しみですね。

ボール投げゲーム(2年体育)

2年生は体育の時間に「爆弾ゲーム」という、相手の陣地にたくさん玉を投げ込むゲームで投げる動きの練習をしていました。

ゲームに熱中するのはもちろんですが、それぞれに与えられたキャプテンや得点係、時計係、ポール押さえ係などの役割にも責任を持って取り組んでいました。

先生からの少ない指示でも、お互いに声を掛け合って頑張る姿をみて、入学してからの大きな成長を感じました。

11月29日(月)

代表委員会

今日は代表委員会が開かれました。

代表委員会では、SDGsについて取り組んでいます。

今日は、網に絡まった亀やゴミの中でたたずむ豚などの写真を見て、現在地球が抱えている課題について考えました。

遙か遠いところの話ではなく、自分たちの未来にも関わっていることです。

まずは自分たちができることを見つけ、取り組んでほしいです。

今日の授業

ともだちのこと、知らせよう(1年国語)

1年生は国語の時間に、友だちにインタビューをする活動をしています。

今日はインタビューの様子をiPadで撮影する作業もありました。

これから撮影した動画を記録の際に活用するようです。

1年生でも、普段の授業でタブレットを有効に活用することができています。

撮影した動画をチェック

ハードル走(4年体育)

4年生は寒風吹きすさぶ中、ハードル走に向けた練習に取り組んでいました。

始めは長袖で活動していましたが、動く内にだんだんと半袖の児童が増えました。

本校は、寒さにも負けない元気な子どもたちばかりです。