0508_0512

5月8日(月) 6年国語「聞いて考えを深めよう」

「○○の意見に賛成か反対か」という二者択一型の設定で、自分の立場を明らかしての討論会がはじまります。今日はそのための準備。

相手がどう反論してくるのかを予測してその準備もするため、自分の根拠を明確にした発表を作り出す必要があります。

6年生ならではの盛り上がる時間になること間違いなしですね。

5月8日(月) 5年国語「きいてきいて 聞いてみよう」

対話的な学びを実現するために、話し手の魅力を聞き出す聞き手として資質を高める活動中でした。

聞き手が聞き出したことについてクイズ形式として、他の児童へも広げており、それを聞いた他の児童は、

「へえ、○○君って、そうだったんだ~♪」と新たな友達の魅力をみつけていたようです。

5月8日(月) 4年算数「折れ線グラフの書き方」

これから総合的な学習の時間で「楢葉の環境調査」を進めるようです。

その中で、折れ線グラフを使った変化の様子をまとめることができると、

まさに今必要とされている資質・能力が身に付いたことになりますね。

5月8日(月) 3年生「ようこそ 楢葉小学校へ」

5月8日(月)より3年生に新しい仲間が増えました。今日は一緒に楽しめるゲームを行ったり、学校を案内したりしました。

優しい3年生です。

5月8日(月) 2年生活科「トマトの苗植え」

赤いトマトと黄色いトマト。

今日はトマトの苗の観察です。

① 葉はどのようになっているのでしょうか?

② くきはどのようになっているのでしょうか?

様々な気付きがありました。

5月8日(月) 1年算数「8はいくつといくつ」

8はいくつといくつ。

ブロックや頭の中で考えて、どんどん課題を解決しています。

これからどんどん数が大きくなりますので、ブロックだけでは対応できなくなるのですかね。

5月の生活環境について

5月に入り、各教室は5月の装い。廊下の掲示板には、保健関係の掲示が準備されていました。

生活習慣を正すための具体的な取り組みについて、課題解決型での学習をすすめられるようになっています。

5月8日(月) 今日の給食

○ ごはん

○ いわしの甘露煮

○ 肉じゃが

○ にらたま汁

○ 牛乳

  いわしの甘露煮は、骨まで火が通っていて、とても美味でした。

5月9日(火) 6年音楽「鑑賞」

6年生の音楽の時間は「鑑賞」

「おぼろ月夜」や「星空はいつも」を学習後、自分たちで選んだ曲の鑑賞会。鑑賞曲について、いろいろな自分の考えを出し合っていました。

6年生のジャンルの深さにびっくりです。

5月9日(火) 5年国語「漢字の広場」

漢字の広場の学習後、ドリルを利用した反復学習をしていました。

できた子は先生にチェックしてもらっていました。

5月9日(火) 4年国語「話し方や聞き取り方から伝わること」

4年生は話し方の口調をかえて、聞き手がどのような思いをするのかを発表していました。

きつい言い方によって相手のとらえ方を発表していました。

う~ん、強い言い方をすると、聞き手は本当に不快に感じますね。

5月9日(火) 3年算数「時刻と時間の求め方を考えよう」

課題「午前8時40分に出発し、午前9時50分につきました。何分かかりました?」

所要時間を割り出す学習をしていましたが、日常生活で非常に活用できる力ですね。


5月9日(火) 2年国語「たんぽぽのちえ」

説明文の読解をしていました。

今日は「じゅんじょが分かる言葉を見つけよう」

順序が分かる言葉を手掛かりに、どんなちえを働かせているのかを探りました。

5月9日(火) 1年算数「9はいくつといくつ」

1年生は、どんどん算数が進んでいます。

また自分の力で解決した後、先生に並んで○付けをしてもらうこともあるようです。

それぞれの席を回って出来栄えを確認したり、直接持ってきてもらったりして、

たしかめています。

5月9日(火) 今日の給食

○ごはん

○野菜の酢味噌和え

○厚揚げのピリ辛炒め

○野菜のみそ汁

○牛乳

野菜の酢味噌和えが、ヘルシーでさっぱりした味付けで美味でした。

5月10日(水) 6年理科「ものの燃え方と空気」

まとめの時間。前の時間が実験だったようです。

理科の見方・考え方を働かせて、見通しをもって実験をしたのでしょうね。

5月10日(水) 5年家庭科「お茶の入れ方」

お茶の入れ方の実習でした。

緑茶とほうじ茶と温度をかえて適温で作りました。

お茶に合うお菓子もあり、子供たちは大満足。

ぜひ家でも実践してくれることでしょう。

5月10日(水) 4年社会「県の産業について」

福島県の産業について調べました。農業・工業・水産業・商業など。浜通りにはどんな産業がさかんなのでしょうね。

ちなみに楢葉の産業といえば、サツマイモの「ふくしまゴールド」なのですかね。

5月10日(水) 3年「グーグル翻訳機能を使って」

仲間に伝えたいけど、うまく伝えられない場合、どうするの?

そんな時活躍するのが、翻訳機能。

今日は変換システムを使って、伝えたい言葉を変換することを覚えました。

5月10日(水) 2年図画工作科「ふしぎなタマゴ」

タマゴから生まれてくるものを自由にイメージして制作。

タマゴの模様や生まれてくるものそれぞれが素敵なものでした。

5月10日(水) 1年こくご「す」

「す」の結び方について学習していました。結びには「楕円系」と「逆三角系」とがあり、すは「逆三角系」です。

丁寧にひながなの結びを書いて、先生にチェックしてもらいました。

それぞれのひらがながどの漢字からできているかによって、違うのでしょうね。

その学習はまだこれから先ですね。

5月10日(水) 成虫第一号発見

成虫を発見。

楢葉小では発見第一号でしょうか。

昆虫に詳しい先生のいる職員室に行き、いろいろ教えてもらいました。

5月10日(水) 今日の給食

○ たけのこご飯

○ ホキマヨネーズ焼き

○ ほうれん草とハムのおかか和え

○ わかめの味噌汁

○ 牛乳

  筍ご飯、まさに旬ですね。

5月11日(木) 6年算数「xやyを使った式」

6年生はICT機器(スクールタクト)を使って、xやyを使った式にするための文章題づくりをしていました。

それぞれ考えた友達の考えを閲覧することが簡単にでき、まさに個別最適な学びを実現していました。

世の中便利になり、かつ子供たちも使いこなしていますね。

5月11日(木) 5年理科

天気の変化のテストでした。

5月27日(土)は運動会です。天気を予測する力が身に付いた5年生が出す当日の予報は晴れ?それとも?

5月11日(木) 4年理科「ゴーヤ」

本葉が出てきました。4年生は色・形・大きさと3年生で身に付けた観察の仕方をいかしていました。

ゴーヤは、どんどん大きくなりますので、育てるのが楽しい植物ですね。

5月11日(木) 3年算数「時刻の求め方」

30分+40分はいくつ?

これを分や「○時間○分」にする活動中でした。どんどん手をあげて発表していて、すばらしいですね。

5月11日(木) 2年生活科「苗の観察」

苗の観察をしました。

あれ?双葉と本葉の形が違うね。

子供たちは、苗の形の違いについて、いろいろな気付きを持つことができました。

3年生の理科につながる見方・考え方をはじめていますね。

5月11日(木) 1年国語「図書館へ行こう」

図書館での本の借り方について学習。

学校司書の先生より、本の借り方や返し方について教えてもらいました。

いよいよ来週から貸し出しできます。楽しみですね。

5月11日(木) やまゆり学級「はなのみち」

国語科「はなのみち」を学習中。

各場面で「だれが」「どうした」を確認後、それぞれの場面の紙芝居づくりをしていました。色塗りを丁寧に行っていました。

5月11日(木) 今日の給食

○麦ごはん

○麻婆豆腐

○えびにらまんじゅう

○中華スープ

○牛乳

今日は中華メニューでした。麻婆豆腐の辛味加減が小学生に合わせて絶品でした。

合わせて、中学校より栄養技師の川崎孝先生をはじめ、調理員の皆様が視察にいらっしゃいました。子供たちのもりもり食べる様子をみていただきました。

5月12日(金) 朝マラソン「明日のために」

第2回目の朝マラソン。子供たちは元気に4分間の中で走りました。

今日のBGMはTOKIOの「明日のために」

歌詞の中に、「目の前をさえぎる壁は自分で越えていけ」とあります。

本校の「CHALLENGE CHANGE」にぴったりです。

5月12日(金) 6年国語

漢字の豆テスト。

隣同士で正解かどうか確かめました。

中に「展」の漢字が新出しており、意外と間違いやすい漢字ですが、しっかりと身に付けていたようです。

5月12日(金) 5年算数

比例の学習に入りました。

○×決まった数=□

この式にあてはまるかどうかの最初の1時間目。

ともなって変化していることを表に書き入れて、変化を探っていました。

5月12日(金) 4年書写「林」

集中して活動に取り組む4年生。

一画一画丁寧に筆を運んでいました。

5月12日(金) 3年理科「モンシロチョウの成長」

3年生理科は、モンシロチョウのたまごの観察です。タマゴを見つけて、どんな形・色・大きさかを観察していました。

タマゴの写真を上手に撮る技術がありませんでした。

5月12日(金) 2年生活科「野菜の苗を植えよう」

野菜の苗を植えました。

グループで決定した苗を植えました。

〇 トウモロコシ

〇 枝豆

〇 オクラ

〇 なす

〇 かぼちゃ などなど

これからお世話が始まりますね。

5月12日(金) 1年生活科「アサガオの種を植えたよ」

アサガオの種の観察。

アサガオの種は、よく見ると、さまざまな色をしています。そこに気付き、色をかえて「発見かあど」に書いていました。

いよいよこれから植物の育て方および観察がはじまります。

5月12日(金) やまゆり学級 タブレット端末を使って

生活科でアサガオの種の観察・種うえを終えてから、写真で記録にしておくことを学習しました。タブレット端末の使い方もすぐに覚えました。

5月12日(金) 今日の給食

〇 味噌ラーメン

〇 ポンデドーナツ

〇 たくあん和え

〇 牛乳

  たくあん和えのシャキシャキ感と白ごまの香りがとっても美味でした。

5月12日(金) 眼科検診

さいとう眼科の斎藤義弘先生をお迎えしての眼科検診。

ナイチンゲールの誕生日に丁寧に検診をしていただきました。