7月13日~7月17日

7月17日(金)

実り多い校外学習

今日は1~4年生で、校外学習の授業がありました。

本校では、地域の方々の協力を得て、地域と連携した様々な授業を行っています。

今日は、田んぼでの生きもの探しや町歩き、農家の仕事について学ぶなど、体験的な活動が盛りだくさんの一日となりました。

授業だけでなく、昼休みにはカブトムシと戯れる子どもたちもおり、昔に戻ったような懐かしい気持ちになりました。

「今の若者はゲームばかり」と言われることが多いですが、田んぼで泥だらけになって虫取りをしたり、カブトムシに熱狂したりする姿を見ていると、そうでもないのでは、と明るい希望を持ちました。

楢葉の子どもたちには、たくましく育ってほしいと思います。

田んぼのいきもの(1、2年生活)

1、2年生は合同で、上繁岡の松本さんの田んぼへ「いきもの探し」に出かけました。

はじめは土手を歩いていた子どもたちでしたが、一度田んぼに入ってしまうと無我夢中で動き始めました。

今日はアメンボ、オタマジャクシ、カエル、ミズカマキリ、ヤゴなどの水生生物をたくさん捕まえました。

子どもたちは「捕ったよ~!」と誇らしげに虫かごを見せてくれました。

田んぼを貸してくださった松本さんは、長年有機栽培をされており、「この田んぼは無農薬だから、子どもたちが安心して入れるよ」とおっしゃっていました。そんな松本さんの気持ちは子どもたちにきっと届いたと思います。

農家の仕事(3年社会)

3年生は社会の授業で農家の仕事について学習しています。訪問先は1、2年生の田んぼでもお世話になった松本さんのゆず畑でした。

ゆずはまだ小さいですが、ゆずの香りがしっかりとしていました。

松本さんには今日一日、大変お世話になりました。

お礼の手紙(4年国語・総合)

4年生は、木戸川の授業でお世話になった木戸川漁協の鈴木さんにお礼の手紙を書きました。今日はその手紙を投函しに、郵便局まで歩いて出かけました。

児童の中には、手紙を投函したことがない子が数名ほどいて、今回初めて投函した男子は「ドラえもんのポケットに物を入れる気持ちになった」と感想を述べていました。

現在はメールやSNSなどで、自分の気持ちをすぐに相手に伝えることができます。これらはとても便利ですが、使い方を誤ってトラブルにつながることもあります。

相手のことを思って、時間をかけて手紙を書く体験ができたことは、子どもたちにとってとても良い経験だと思います。

これを機会に、誰か大切な人に手紙を書いてみる子が一人でも出てくれればと思いました。

5年生の芸術作品

5年生が作った針金アートです。ダイナミックな芸術作品ができあがりました。

週末はゆっくり休養を

今週はプールや校外学習などがあり、子どもたちは大変疲れていると思います。夏休みまではまだ学校が続きますので、この週末にしっかりと休養を取らせていただければと思います。

給食メニュー

・五目うどん

・牛乳

・大豆と小魚の揚煮

・ツナサラダ

7月16日(木)

楢葉メダカプロジェクト(3年生)

3年生は総合的な学習の時間で楢葉メダカプロジェクトに取り組んでいます。(過去の記事もご覧ください)

今日は3年生と楢葉中学校メダカ部との交流があり、中学生が飼育しているメダカの水槽に3年生教室のメダカを一部合流させていただきました。

また、小学校スペースにもメダカの水槽を引っ越し、全校児童が楽しめるようになりました。水槽そばには、3年生がパソコンで作成したパンフレットが掲示されています。様々な活動が絡み合った『楢葉メダカプロジェクト』。次の活動が楽しみです。

1階理科室前の水槽にメダカを合流

中学生と記念写真(広角カメラのため、歪みがありますがご了承ください)

水槽引っ越し大作戦!

2階廊下に水槽設置完了

3年生が作成したメダカについてのパンフレット

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・手作りメンチカツ

・ミニトマト(1)

・ミモザ和え

・春雨スープ

7月15日(水)

タグラグビー(3,4年)

今日は3、4年生のタグラグビー授業の最終日でした。学年混合チームでリーグ戦を楽しみました。

雨天のため残念ながら体育館での開催となりましたが、子どもたちは朝からこの授業を楽しみにしていました。

試合では、これまでの授業で学んできたことを発揮して生き生きとプレーしていました。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・ほっけの塩焼き

・切り昆布の油炒め

・なすの味噌汁

7月14日(火)

今日の授業

水泳学習(全学年)

本日より水泳学習が始まりました。

今年度もスカイアリーナのプールで授業を行います。スカイアリーナは屋内温水プールなので、今日のような天候でも中止にはなりません。恵まれた環境で授業ができるのは、ありがたいことです。

今日は今年最初の授業なので、水泳授業での大事な約束事などについての確認がありました。

今年度は、相双教育事務所より体育アドバイザーの杉内由智(すぎうちよしのり)先生に来ていただき、水泳の授業をサポートしていただきます。今日は杉内先生から挨拶がありました。次は28日にお世話になります。泳げるようになった姿を見てもらいたいですね。

今月はあと4回水泳の授業があります。体調を整えて授業に臨んでください。

体育アドバイザーの杉内由智先生

水泳学習についてのお願い

今年度はコロナウィルス感染症対策としていくつか改めてお願いがあります。

・検温を必ずお願いします。押印がない場合や発熱等の症状がある場合は水泳の活動ができませんので、よろしくお願いいたします。

・帰りのバスは、体を拭いた上で水着の上にジャージを着てバスに乗ります。ジャージは濡れることが考えられるため、水泳の後は持ち帰らせることもありますのでよろしくお願いします。

プログラミング学習(2年)

2年生はプログラミング学習に取り組みました。3、4年生はすでにプログラミング学習に取り組んでいましたが、2年生もとうとう仲間入りです。

しかし、プログラミングといってもコンピュータを使うとは限りません。今日は、カレーの作り方もプログラミングの原理と同じだということを学び、プリントを使って学習を進めました。

ちなみに、3年生の教室には「清掃の仕方」がプログラミングの表現で掲示されています。プログラミングの考え方は、身の回りにあふれていることに気づかされました。

おそうじフローチャート(3年教室)

ローマ字フローチャート(3年)

おすすめの国紹介(6年外国語)

6年生は「おすすめの国紹介」のプレゼン発表でした。これまで、行きたい国とその国の名所や食べ物について調べ学習をし、発表用のプレゼンテーションを作成してきました。

今日はグループ発表となりました。イタリアやシンガポール、オーストラリアなど様々な国について紹介されました。その後、希望者による発表を伝えると、7名の児童が堂々と発表してくれました。

発表前にはALTのジョー先生から、何のためにこういう活動をするのか問いかけられ、児童それぞれがこの学習の目的を考える場面もありました。

6年生は現在、総合的な学習の時間に楢葉町について学習しています。この単元では誰か他の人に、好きな国について紹介する表現を学びました。今後はそれらの表現と楢葉町についての知識を結びつけ、外国の人に楢葉町について紹介するプロジェクトができないかと外国語科では計画しています。

学校で学んだことが生活の役に立つことを、実感してほしいと思っています。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・豚肉の生姜焼き

・キャベツのおかか和え

・わかめのスープ

7月13日(月)

避難訓練

今日は小中合同の避難訓練でした。本来なら4月に実施する行事ですが、新型コロナウイルスの影響で延期となっていました。

1年生にとっては小学校で初めての避難訓練となりましたが、子どもたちは先生の指示を聞いて、静かに避難ができていました。このようなことは現実に起きてほしくはないですが、もしもの時のために、真剣に訓練に取り組むことが大切です。

消防士さんの講話の後には水消火器体験があり、5,6年生の代表が体験しました。

アサガオの栽培(1年生活)

1年生はアサガオを栽培しています。

アサガオはツルが長く伸び、友だちのツルと絡まり合っていたので、それをほどく作業をしました。1年生にはとても大変な作業で、担任の先生の力を借りながらなんとかほどいていました。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・イカかつフライ

・野菜のごま酢和え

・夏野菜のみそ汁