0417_0421

全校朝の会がありました

4月最初の全校朝の会。今日は生徒指導の先生より話がありました。

① あいさつがとてもよくできていること

② 自転車乗りでのヘルメット着用


本校の重点目標「よく聞き、よく考える」についてですが、話をしている人をしっかりとみて、相手の話をしっかり聞き、自分なりの考えをもつ姿勢がみられます。すばらしいことですね。

4月17日(月) 6年生

いよいよ明日は全国学力学習状況調査です。

今まで身に付けてきた資質・能力はばっちりですね。

4月17日(月) 5年生

小数の10倍・100倍はどうなる?

小数点が移動することを理解して、すらすらと解決していました。

4月17日(月) 4年生算数

リオオリンピックの総予算は?

こんな課題からはじまりました。リオオリンピック運営のために1兆3000億円。

日常にはなかなか登場しない大きな数ですが、自分事としてとらえ、課題解決をしていました。

4月17日(月) 音楽(リズムうち)

3年生音楽はリズムうちの学習でした。

お友達のリズム打ちを追いかけて同じリズム打ちをしていました。

音とリズムを一体として学習できる方法。特に友達が出すリズムなので、

楽しい活動となりました。

4月17日(月) 2年生 役割読みが始まりました。

2年生の「ふきのとう」の役割読みが始まりました。友達と役割をもって読んでいくと、読む楽しさが倍増です。

家族と一緒に取り組んでも楽しい時間となりますね。

2年生には、リーダーさんがいて、約7~8人の話合いをどんどんすすめることができるようです。すばらしいですね。

4月17日(月) 1年図工「かきたいもの なあに?」

1年生の図工の時間は「すきなものなあに?」です。自分が好きなものをクレヨン等で表現していました。

好きなものなあに?

〇 魔女

〇 ドラえもん などなど。

どんどん描きたいものがふくらみました。

4月18日(火) 6年「全国学力学習状況調査」

今日は全国学力学習状況調査の日。

今まで身に付けてきた資質・能力を発揮しました。

結果はどうだったのでしょうか?分析結果について、後日お知らせいたします。

4月18日(火) 5年「ふるさと」書写の時間

5年生は「ふるさと」を書いていました。

ひらがなは漢字に対して難しく、始筆の工夫があります。

字画を整えて、勢いよく書いていました。


4時間目は体育。校庭で陸上運動(リレー)をしました。

4月18日(火) 4年国語「白いぼうし」

4年生の「白いぼうし」現在使用している教科書に約30年近く使用されています。小学生の時に学習した記憶がある方もいることでしょう。

「ちいちゃんのかげおくり」とはまた違った作者「あまんきみこ」さんのファンタジーを読み深めることができる教材ですね。

子供たちは、場面で出てくる松井さんの会話文に着目して、読み取りをしていました。

果たして、モンシロチョウの正体は誰なのでしょうか?


4月18日(火) 3年算数「かけ算」

かけ算の仕方について学習をしていました。

自分の考えを隣のお友達に伝え、自分との相違点について確認をしていました。話合い活動を学ぶ上でとても大切なことです。

とても活発に自分の意見を出し合っていました。

4月18日(火) 2年書写の時間

空書き(そらがき)をして、筆順を確認してからの練習でした。

しっかりと鉛筆を正しく持って、書いています。

4月18日(火) 1年音楽「校歌」

逆光でうまく表情をうつすことができませんでしたが、子供たちは入学してきてこの素敵な校歌を何度も歌っています。

とてもきれいな歌声で合唱しました。

4月18日(火) 今日の給食

今日の給食

〇 ごはん

〇 カレーきんぴら

〇 野菜コロッケ

〇 キャベツのみそ汁

カレーきんぴらは美味でした。そしてキャベツのみそ汁は出汁が美味しいみそ汁でした。

4月19日(水) 6年生社会「日本国憲法について」

国民主権とは何?

社会専門の担任が日本国憲法の柱について子供たちに説明をしていました。

どうしてこの憲法が作られたのか?

そういえば、日本国憲法草案者の一人がこの浜通り地方出身の人でしたね。

4月19日(水)  5年算数「小数の変倍」

小数を10分の1、100分の1にするとどうなる?

自分の考えをノートに書いていました。

自分の考えをはっきりと言語にすると、その後の話合いに有効となります。


4月19日(水) 4年社会「地図からみえる福島県の特徴」

福島県の地図をみて、気付いたことは何か?

A:「鉄道が走っている」

B:「色が違う」

C:「道路が走っている」などなど。いろいろな発言がありました。

わたしたちの住む福島県はどんな地形なのでしょうか?

どんな産業があるのでしょうか?どんな農作物がさかんなのでしょうか?

3年生で学習した双葉地方の見方・考え方を働かせて、どんどん学習し、

地域を学んでほしいですね。

4月19日(水) 3年理科「見方・考え方を働かせて」

理科の見方・考え方を働かせて、学校周辺の植物をみると、いろいろなことがわかります。

「色」「形」「におい」などなど。

生活科での気付きから、飛躍した発見をすることができますね。

楢葉小の校庭には、ひみつがいっぱいです。

教科書では、「カタバミ」が紹介されていますが、本校校庭では発見できず。なぜでしょう?調べてみると面白いですね。

4月19日(水) 2年体育「楢葉の風になる」

青空の下、元気に短距離走をしました。

最後まであきらめずにチャレンジ!!

4月19日(水) 1年「フッ化物洗口」

令和5年度のフッ化物洗口がスタート。

1年生はこども園時代からやっているので、やり方はばっちり。

むし歯にならない強い歯にするために大切な取り組みですね。

4月19日(水) 今日の給食

今日の給食

〇 キムチ丼

〇 綱サラダ

〇 小松菜のみそ汁

〇 牛乳

〇 オレンジゼリー

 小松菜の味噌汁は、とっても美味でした。

4月19日(水) 緑の少年団結団式

楢葉町長 松本幸英様

富岡林業指導所長 阿部 正久様を

招いての結団式。

誓いの言葉を立派に宣誓しました。

4月20日(木) ウェルビーイング満載の「1年生を迎える会」

2年生と一緒に入場

代表あいさつ

5年企画「お手玉落とし

6年企画「つりゲーム」

BGMは有名演歌歌手の「北の漁場」

2年から6年生まで、準備・運営・後片付けとそれぞれ役割をもって、取り組みました。全校児童がいろいろな意味での幸福感(ウェルビーイング)をもつことができました。

4月20日(木) 6年「対称な形」

コンパスで図形を回転させて、何がみえてくるかな?

担任と一緒に課題解決法を考えてみましょう。

4月20日(木) 5年外国語「What would you like?」

好きな食べ物は何ですか?

たくさんの食べ物から、ALTが話したものを見つけるクイズ。

4月20日(木) 4年生体育運動身体づくりプログラム

運動身体づくりプログラム

毎時間、学習カードでふりかえりを行い、自分の体力や健康に関するマネジメント力を身に付けています。

担任の号令・指示もしっかりとしていて、子供たちもテキパキと運動に親しんでいます。

4月21日(金) 朝のマラソン運動開始

毎週恒例の朝のマラソン運動。

約4分間、BGM「ZARD (負けないで)」を聞きながら、自分の課題に合わせた距離を走りました。気分爽快

4月21日(金) 6年生家庭科「自分の生活をふりかえろう」

一日の一人一人の生活習慣の見える化。よい点と課題はないか確かめました。規則正しい生活は大切ですね。

4月21日(金) 5年国語「漢字の成り立ち」

5年生は「漢字の成り立ち」の学習をはじめました


4月21日(金) 4年算数科「電卓の使い方」

8けたまでの計算ができる電卓を使用して、電卓の使い方の学習がはじまりました。

瞬時に答えを出すことができ、いろいろな使い方を試してみました。

4月21日(金) 3年体育「走・跳の運動」

走の運動を楽しくできるようにゲーム感覚を取り入れた活動をしました。

「ねずみ・ねこゲーム」

ルールは、2人1組で「ねずみ」「ねこ」になり、担任が呼んだ方が相手を追いかけるものです。計4回行いましたが、運動の特性をつかんで楽しく活動していました。

4月21日(金) 2年国語

新出漢字の書き順を確認。落ち着いて活動をすすめることができています。

4月21日(金) 1年生「係活動」

役割をもった係活動が決まりました。どんな係活動かは、4月28日(金)授業参観でのお楽しみです。

自分の似顔絵も描いて、掲示する予定です。

とっても自分の特徴をつかんで描いていました。

4月21日(金) 今日の給食

今日の給食

〇 ごはん

〇 ササミのレモン風味あげ

〇 和え物

〇 大根と油揚げの味噌汁

ササミのレモン風味あげが、とっても美味でした。