1月15日~1月19日

1月19日(金)

朝マラソン

今日は1月19日(金)松任谷由美さんの誕生日ということで、「やさしさに包まれたなら」をBGMに疾走。歌詞の中に「小さな頃には神様がいて、不思議に夢をかなえてくれた~♪」ではじまる名曲ですが、子供たちは自分たちの夢を自分の力でつかむために、日々頑張っています。

1月19日(金)

6年図工 版でひろがるわたしの思い

卒業制作の版画がはじまりました。彫刻刀で版木を彫り始めました。

1月19日(金)

年 3学期の目標を習字で

5年生の掲示に注目。目標を習字で書いていました。古来から書初めとは、字の上達祈願と今年の抱負を書くことがルーツ。まさに書初めですね。

1月19日(金)

年学活 係活動

3学期の係活動の見直しをすすめていました。

1月19日(金)

年体育 マット運動

運動身体づくりプログラムを実施し、体力づくり。マット運動をがんばりました。写真は運動身体づくりプログラムです。

1月19日(金)

年算数 ふりかえり

算数ドリルで振り返り。2月に学力調査が待っています。ゴール目指して頑張っています。

1月19日(金)

 朝マラソンの記録をかきました。

毎週の積み重ねがあります。体力もしっかりついてきましたね。

1月19日(金)

やまゆり学級 

カルタでルールの確認。

1月19日(金) 今日の給食

味噌ラーメン こんにゃくサラダ サーターアンダギー 牛乳

味噌ラーメン(勝手に北海道)とサーターアンダギー(沖縄)の日本列島縦断した感のある美味な献立でした。ご馳走様でした。

1月18日(木)

6年算数 図形の性質

算数卒業旅行に向けて、算数の学習をしあげ中。どんどん解き進め、担任の個別指導も丁寧に行っています。

1月18日(木)

年理科 人のたんじょう

人が子宮の中でどのように成長していくのか調べました。活動の中で「うちの弟、逆子だったんだ。」などの会話をしながら、母体の中での成長や、自分自身がどのようにして産まれてきたのか考えるよい時間となりました。

1月18日(木)

年音楽 お琴体験

生田流(角爪 斜め45度)と山田流(丸爪 正面)の違いにもふれ、一人一人が実際に琴にふれてみました。

今日は本校職員(琴で全国大会経験者)を特別講師として招き、丁寧に教えていただきました。

1月18日(木)

 大滝神社の浜下り探訪・木戸八幡神社見学

実際に浜下りの道順どおりにバスで移動しました。途中、木戸八幡神社に立ち寄り、実際に使用されるお神輿をかつがせてもらったり、使用する神具についてもふれる機会となりました。子供たちはふるさとを見つめる大変貴重な体験をしました。ありがとうございました。

1月18日(木)

年算数 1000より大きい数

今日は1万までの数を学習中でした。100が10こで1000。1000が10こで10000。みんなすらすら答えていました。

1月18日(木)

算数 大きな数

10のまとまりでくくりながら、実際の数を明らかにしていました。真剣に沈黙のまま活動していて、糸がピンと張っているような緊張感でした。

1月18日(木)

やまゆり学級国語 たぬきの糸車

よむ時間にお邪魔しました。家でも読んでいるのか、粘り強く読み進んでいました。

1月18日(木) 今日の給食

ご飯 わかさぎフリッター 切り昆布の油いため 冬野菜の減塩豚汁 牛乳

冬野菜の減塩豚汁は、かくし味でトマトケチャップが使われており、その酸味が減塩の源で美味でした。実際の画像をお見せできなく残念です。

1月17日(水)阪神淡路大震災より29年

 あれから29年も経過しました。犠牲者に黙とうをささげるとともに、わたしたちも東日本大震災で死者・負傷者を出し、全町避難も経験したまち。改めて防災に対する危機意識を高めていくことが大事であると考える日です。

 先日も令和6年度の引き渡し訓練の日取り、災害緊急時の引き渡しカードの登録準備をすすめていたところです。外では元気に子供たちが業間運動をしています。災害に強い楢葉町で暮らす子供たちに、災害への思考力・判断力・行動力を育てることを再確認いたします。

1月17日(水)

6年社会 東京大空襲について

太平洋戦争の後半の学習をすすめています。今日は1944年に起きたことについて、まとめました。

レイテ沖海戦からはじまり、日本本土をアメリカの爆撃機が空襲にやってきたことについて深く調べました。

「なぜアメリカの爆撃機は、日本本土へ空襲することができたのか?」「焼夷弾って何?」など、社会科専門の担任が、分かりやすく説明していました。

楢葉町もグラマン戦闘機で常磐線の列車を襲われ、竜田駅北側の金山トンネルで立ち往生していた記録なども残っています。

平和の尊さをしっかりと実感している6年生です。

1月17日(水)

年国語 冬の朝

この「冬の朝」の単元は、清少納言の「枕草子」の紹介や「木枯らし」「粉雪」など冬に関する言葉と俳句の紹介がある「季節の言葉」パート。

大人になると簡単に情景を思い浮かべることができる言葉でも、子供たちにとっては。やはり国語の学習はとても楽しいですね。 

1月17日(水)

年社会 特色のある地域と人々のくらし 

4年生は福島県の3つの地域「会津美里町」「郡山市・いわき市」「桧枝岐町・猪苗代町」に分けて、学習をすすめるようです。会津美里町は、震災で非常におせわになったまち。桧枝岐村の歌舞伎を学習すると、楢葉町の「大滝神社の浜下り」「木戸八幡神社の浦安の舞」「下小塙地区の旧浜街道の宿場町」などと関連付けられますね。楽しみ楽しみ。

1月17日(水)

総合 大滝神社の浜下り

いよいよ明日、大滝神社の浜下りの歴史探訪が行われます。行程として、各休憩所をまわり、探究する予定です。

1月17日(水)

年生活科 成長した自分 

2年生になってからの1年間を振り返り、どんな行事があって、どんな気付きがあったのか、確認しました。グループでその当時の出来事を話合いでみつけていました。

1月17日(水)

年国語 たぬきの糸車

本日はたぬきとおかみさんのやりとりの読み取り。たぬきの恩返しのはじまりですね。昔話のおもしろさ、読み取りばっちりな1年生です。

1月17日(水)

やまゆり国語 2字ふやして へんしん

前の時間よりグレードアップ。2字ふやして変身をしていました。たい○○⇒たいやき等、実に面白い言葉遊び。終了後は2学期に学習したふりかえりをすすめました。

1月17日(水) 今日の給食

ピタパン ポークジンジャー ツナサラダ まいたけスープ ミルメーク 牛乳 

ピタパン登場♪ ドラえもんの四次元ポケットのように、パンの中に夢と希望と美味しい食材をつめこんで、美味しくいただきました。

今日の献立にある「ポークジンジャー」は和製英語で、正しくは「ジンジャーポーク」と保健給食委員会からお知らせがありました。そうなのですね、物知りになりました♪

1月17日(水)

図書委員会による「本の木」 始動

読んでとても面白かった本を紹介するコーナー「本の木」がはじまりました。さっそく紹介してくれるお友達がいたようです。どんどん実がなると良いですね。

1月16日(火)

朝、雪がふりましたが、子供たちは元気いっぱい雪遊び

北は大熊町からうっすら白くなっていましたが、出勤してきてビックリ。楢葉小学校は銀世界でした。今朝は-3度。8時現在も-1度。寒い冬到来ですね。

ですが、子供たちは元気いっぱい、休み時間に雪遊びをしていました。

1月16日(火)

6年音楽 音楽で思いを伝えよう

いよいよカウントダウンの開始。6年生は卒業に向けての準備段階のようです。今日は「きっと届ける」の歌唱を行いました。長井理佳さんの詩「不思議な雨だね やさしい涙は きっとしみこむよ 心の大地に」に共感し、だれに卒業式の歌を聞いてもらいたいか、担任より問いがありました。

1月16日(火)

年算数 くらべ方を考えよう

今日のお題は「定価フエルトペン250円の30%引きは、いくら?」 実際に実生活で概算を行う分野ですね。計算を楽にする方法を導き出していました。

1月16日(火)

図工 ほって すって 見つけて

版画の学習を開始しました。まずは下絵づくり。楢葉っ子の未来の棟形志功は、だれでしょうね。

1月16日(火)

年算数 かけ算のひっ算

1けた×2けた え、できる? 

児童1「反対にすればできるよ。」

ゴールは2けた×2けた。ゴールに向かってがんばっている3年生です。

1月16日(火)

年国語 おにごっこ

グループで「どんな遊び方があるのか」「なぜそのような遊び方をするのか」等についての読み取りをすすめていました。

1月16日(火)

年国語 たぬきの糸車

きこりとたぬきの心温まるやりとりを読み深め始めました。1年生の各家庭では子供たちの音読する声「キーカラカラ、キーカラカラ、キークルクル」と

聞こえてくるのでしょうね。

1月16日(火)

やまゆり学級 国語 一字くわえて 変身

いかの上にすを加えて、「すいか」 言葉遊びのはじまりですね。

1月16日(火) 今日の給食

チャーハン  春巻  もやしのラー油漬  わかめスープ  牛乳

チャーハンの具材に干ししいたけが入っていて、それも冬菇しいたけ。とっても美味でした。

1月15日(月)

全校朝の会 猿渡指導主事によるギリシャ講演

12月に町を代表してギリシャのオリンピアへ訪問したときの事について、本町教育委員会指導主事である猿渡先生に講演をいただきました。

「あと、数年後すると、君たちの中からオリンピア市を訪問しますので、それまでにギリシャや他の外国の様子について意識を高めたり、楢葉町について紹介できたりするようにしましょう。」と結びました。ありがとうございます、そして楽しみですね。

クイズ形式でギリシャの文化について教えてくれ、「ギリシャではトイレットペーパーを水洗トイレに流してはいけない(ギリシャの紙は水に溶けない)」「日本文化(アニメ)がとても有名である(ワンピース・ナルト・ドラゴンボールZ)」の話にびっくりしていた子供たちでした。

1月15日(月)

表彰式

全国児童画コンクールで入選しました。おめでとうございます。

1月15日(月)

6年国語

池上彰氏による「メディアと人間社会」と、鴻上尚史氏による「大切な人と深くつながるために」の2つを読み、社会と生き方について話し合う活動をはじめてようとしています。テレビでもおなじみの池上彰氏の作品と、鴻上尚史氏の作品をどう関連させていくのか、6年生の話合いが楽しみです。

1月15日(月)

年家庭 ミシンの使い方 

ミシンを使い始めました。今日は上糸のかけ方でした。ミシンの使い方を覚えると、楽に縫製ができます。使い方を学んで、実際にエプロンなどを作っていく予定です。ミシンも進化しており、30年ほど前は垂直釜で「ボビンケース」がありましたが、20年ほど前から水平釜に変化し、ボビンをそのまま入れるタイプが家庭用では主流となっています。

1月15日(月)

年国語 熟語の意味

辞典で言葉の意味調べを行いました。辞書の使い方もとても効率よくできるようになってきた4年生です。

1月15日(月)

理科 電気をとおすもの・とおさないもの

テスターを実際につくり、電気をとおすもの・とおさないものを調べました。

1月15日(月)

年算数 4けたの数

100をいくつぶん使用して、4けたの数を表す学習をすすめています。カードを使って活動をすすめました。

1月15日(月)

年算数 おおきいかず

10でひとまとめにして、92をみつける活動中。

1月15日(月) 今日の給食

ごはん  ホキマヨネーズ焼き 人参しりしり 白菜のみそ汁 いちごのムース 牛乳

白身魚のホキがマヨネーズとの相性バッチリで美味でした。

最近はホキ以外にも、ナイルパーチ・メルルーサなど外国からやってきた魚の名まえもちらほら。給食で使われたり、スーパー等でも店頭で並んでいたりすることが多くなってきていますね。