02月01日~02月02日

2月2日(金)

豆まき集会

感染症対策でリモートによる豆まき集会となりましたが、年男・年女による豆まきや、追い出したい鬼の発表と寒い冬をふきとばし、温かい春の訪れを呼び込む楢葉っ子たちでした。集会委員会のクイズもあり、とても楽しい時間となりました。

2月2日(金)

6年図工 版画

彫る・刷るをすすめています。作品の仕上がりは授業参観で披露ですね。

2月2日(金)

年図工

今日も活動時間に間に合わず。最後の後片付けを一生懸命行う5年生です。

2月2日(金)

年算数 テスト

今日はテスト。今まで学習してきた成果を発揮する時期です。

2月2日(金)

年社会

見学をおえてから、まとめをすすめています。

2月2日(金)

国語 詩をつくろう

実際に詩を作りました。

2月2日(金)

年体育 なわとび運動あそび

今日はかけ足とび・片足ケンケンにチャレンジ

2月2日(金)

やまゆり学級

学活 集会活動

今日は集会活動。みんなでルールを守って、トランプ集会です。

2月2日(金)

朝なわとび

今日は円広志の「夢想花」に合わせてなわとび運動をすすめました。「とんで×9 まわって×3 まわ~る~♪」に合わせて続けて跳び、体力づくり。

1978年リリースのこの曲。本校にはこの年より前に生まれている職員・児童はおりません。でもなぜか聞き覚えのあるような・・・。

2月2日(金)

2月保健コーナー

怒りのコントロールどうしてますか?学校ではアンガーマネジメントの研修を服務倫理委員会で行い、深呼吸・6秒ルールなどを実際にすすめています。

大人でも子供でも「怒りのコントロール」をする場面があります。

2月2日(金) 今日の給食

あんかけうどん ささかまの磯辺揚げ ミモザ和え 牛乳

黄色の花がさく「ミモザ(アカシア)」 わたしたちのふるさと楢葉町の木戸駅は、海の見える駅として有名ですが、春先は黄色の菜の花がみえる駅でもあります。まるで「ミモザの駅」ですよね。

春はそこまで来ていますね♪ そんな春の訪れを感じさせる美味しいミモザ和えでした。ご馳走様でした。

2月2日(金)

入学説明会 ようこそ楢葉小学校へ

新一年生が小学校に遊びにやってきました。保護者の皆様は入学の準備に関する説明会。4月8日(月)にまた入学式で会えるのを心待ちにしております。

2月1日(木)

6年体育 なわとび運動

名人表にしたがって、それぞれの技の出来栄えを確認しました。1回目ですでに合格しているケースも。どんどん上達して、名人の上をめざしてがんばれ!

ところで名人の上は? 将棋ですと、名人の上は竜王のようですが・・・。

2月1日(木)

年理科 電気が生み出す力

電磁石のはたらきの学習をはじめました。コイルを使っての装置作り。今は子供たちの遊びからプラモデル作りなどが少なくなりつつあるご時世。よく取扱説明書をみて、しっかり装置を組み立ててくださいね。

2月1日(木)

年音楽 さくらさくら

上達ぶりがすばらしく、もうそれぞれが琴奏者。このへんですと、高校では磐城桜ケ丘高校様、いわき総合高校様、四倉高校様に、部活動としてあるようです。いかがですか?

2月1日(木)

年国語 ありの行列

筆者の一番伝えたかったことはなにかをまとめる学習をすすめていました。これは要旨をつかむ力につながります。どんどん鉛筆が進む3年生。

ところではこの作品には、ウイルソンという学者が登場します。この方は小さい時から昆虫が大好きだったようです。

理科好きな子が多い3年生。この中から理科の博士が生まれるかもしれませんね。そのためにはまず国語の力を身に付けてですね。

2月1日(木)

年生活科 新1年生のプレゼント作り

こども園児との交流の際に贈る予定のプレゼントが完成しました。きっと喜ぶでしょうね。

2月1日(木)

年算数 


2月1日(木)

やまゆり学級 形あわせ

三角を使って指定された形の図形を作り出していました。シナプスが活発に動きますね。

2月1日(木) 今日の給食

ごはん いか たまご ハム きゅうり 筑前煮 すまし汁 複豆 のり 牛乳

節分メニュー。自分で手巻きにして、オリジナル恵方巻。今年の開運の方角は「東北東やや東(2時の方向)」のようです。恵方巻の由来は諸説あり、

関西説とセブンイレブン説とありますが、とっても美味なオリジナル恵方巻でした。

子供たちはおかわり続出で、特製オリジナル恵方巻を平らげていました。