4月12日~4月16日

4月16日(金)

青少年赤十字登録式

今日は青少年赤十字(JRC)の登録式が実施されました。

講師には県青少年赤十字賛助奉仕団で元楢葉町教育長の高橋尚子(ひさこ)様、庶務の山野辺藤夫様に来ていただき、赤十字についての講話をいただきました。

青少年赤十字には「気づき」「考え」「実行する」という3つの態度目標があります。

これらは赤十字の活動としてだけではなく、毎日の生活でも取り組んでいけるものです。

山野辺様からは、学校でも取り組める例をいくつか紹介していただきました。

また、青少年赤十字の実践目標の一つに「国際理解」がありますが、世界のことを考えるためには、まず教室にいる友だちを良く理解し、友だちのために何ができるかを考えることが大切です。

身の回りのことを考えることが、世界平和につながっていくことを今日は教えていただきました。

登録証授与

ワッペン贈呈

会を運営したJRC委員会の皆さん

4月15日(木)

今日の授業

短距離走(4年体育)

4年生は体育の時間に50メートル走の記録を計測しました。

「○○君が早い!」

「負けちゃった~」

など、子どもたちは走り終わったあとに賞賛や悔しさを口に出していました。

担任の先生からは、「短距離が速い人もいるし、長距離向きの人もいるようだね」と何人かがお墨付きをもらっていました。

この学年は昨年マラソンで頑張った児童が何人もいました。今年も目標を持って頑張ってほしいです。

学年目標作成(5・6年)

5・6年生はそれぞれ学年の目標を作成しました。

今日は積極的に発言し、自分たちで目標を作成していました。

高学年は学校のリーダーとなります。

子どもたちはこういったところから、リーダーシップを取れる児童になってきています。

4月14日(水)

委員会

今日は2回目の委員会活動でした。

今後の活動計画を立てたり、自分たちの生活をよりよくする取り組みについて話し合ったりと、真剣に話し合う様子がどの委員会でも見られました。

自分たちの学校は自分たちの力で、どんどん変えていってほしいと思います。

集会委員会

JRC委員会

スポーツ委員会

園芸委員会

図書委員会

保健給食委員会

今日の授業

みんなで たのしく うたおう(1年音楽)

1年生は音楽の授業で「犬のおまわりさん」や「こいのぼり」などの歌を楽しく歌っていました。

知っている歌は元気な声で楽しく歌うことができていました。

ふしぎなたまご(2年図工)

2年生は図工の時間に大きな卵をつくっていました。子どもたちはこの卵から生まれてくるものを想像して絵を描きました。

虫や動物など、様々なアイディアが出てきました。

子どもたちの想像力は無限大ですね。

学校の周りの様子(3年社会)

3年生は今日、社会の時間に学校の屋上へ上り、学校の周りの様子を確認する予定でした。

しかしあいにくの雨だったので、教室で方角の学習をしました。

来週の月曜に、また屋上へ上がるチャンスはあるようです。楽しみですね。

花束をあなたに(4年音楽)

4年生は「花束をあなたに」の歌を聞き、雰囲気が変わる箇所を見つけていました。何度も曲を聞く内に、曲調が変化するところに気づく児童が増えていきました。

とても良い歌詞で、歌うと気持ちが明るくなる歌です。

整数と小数の仕組みをまとめよう(5年算数)

5年生は授業始めの時間に計算ドリルに取り組んでいました。

早く終わった児童は丸つけをし、まだ終わっていない友だちのサポートに回ります。

「教えることは2度学ぶこと」といわれており、正しく理解をしていないと人に教えることはできません。

学び合いで、学力を確かなものにしてほしいと思います。

身体作りプログラム(6年体育)

体育の時間は身体作りプログラムから始まります。

本校は毎日スクールバスの送迎となっており、なかなか体を動かす時間が取れません。体育の時間はしっかりと動き、健康的な体にしてほしいと願っています。

今日は身体作りプログラムのあとにリレーを行いました。

びっしょり汗をかいた児童も何人もいました。

体を動かし、疲れたでしょうが心もすっきりしたことと思います。

4月13日(火)

歯科検診

今日は歯科検診がありました。

子どもたちは検診を廊下で待つときも、教室へ戻るときも静かに行動することができていました。

「8020運動」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

「80歳になっても、20本以上自分の歯を保とう」と言う運動です。

楽しく充実した食生活を送るためにも、毎日の歯磨きで健康な歯を保ちましょう。

4月12日(月)

防犯教室

今日は小中合同の防犯教室がありました。

富岡警察署の方に不審者役となっていただき、教職員は不審者の対応を訓練しました。

小学生は、不審者の特徴(体型や服装など)に気づくような取り組みをしました。

不審者だと思ったら「いかのおすし」を思いだし、身の危険を守ってほしいと思います。

校舎探検(1年)

1年生は外に出て遊具の使い方の確認をしました。

ブランコやジャングルジム、すべり台など、楽しい遊具ばかりです。

事故やケガなどがないよう、正しく安全に使いましょう。