0925_0929

9月29日(金)

朝マラソン

暑い日が続き、朝でさえ熱中症指数が厳しい9月でしたが、本日久しぶりに朝マラソンができました。

今日は「ルパン三世のテーマ」3分30秒をBGMにして、元気いっぱい走りました。走り終えると、教室の掲示に自分の走った距離を書き込んでした。

また走った距離がふえましたね。

ところで今日の「ルパン三世のテーマ」は1977年に作られたもので、有名ロックバンド「クリスタルキング」が美声を届けていた歌でした。

9月29日(金)

6年算数 比例を使って

比例の関係かどうかの学習中でした。表を横にみて、伴って変化していることから比例であることを確かめていました。他にもたてにみる方法や、中学校レベルのたすき掛けの見方を知ると、さらに比例の楽しさを味わえる教材です。子供たちは即答レベルで判別する力をみせていました。

9月29日(金)

5年体育 鉄棒運動

今日は「逆上がり」や「こうもりふりおり」や「前方支持回転(前回り)」などに挑戦中でした。チャレンジ精神旺盛で、できるようになるために何度も取り組んでいました。ひざかけ前回り、何度もチャレンジですね。

9月29日(金)

4年算数 包帯ののび

今日の課題は「包帯 A と包帯 B では、どちらがよくのびるといえるでしょうか。 ※包帯 A 30 ㎝⇒60 ㎝ 包帯 B 15 ㎝⇒45 ㎝ 」

とてもおもしろい課題ですので、子供たちはどんどん解決していきました。

9月29日(金)

3年 学習発表会に向けて

発表会用の大道具の作成中でした。段ボールカッターをうまく使って、いろいろな道具をつくりあげていました。

9月29日(金)

2年算数 おつりはいくら?

日の課題は「48円のガムと、32円の飴を買います。100円出すとお釣りはいくら

計算式は 100ー(48+32)と、ひき算で導き出す方法を使う子供たちが多かったです。

ちなみに他の国では、(49+32)+□=100になる、□の数値を導き出すことを教える場合もあるようです。算数は面白いですね。

9月29日(金)

1年生活科 秋の虫をみつけたよ

校庭および畑で、虫取りあみと籠をもって、東奔西走。イナゴやコオロギをつかまえました。子供たちの科学(生活科)の目がまさに光り輝いていた瞬間でした。

9月29日(金) 今日の給食

○カレーうどん ○梅肉あえ ○みたらしだんご

今日は中秋の名月(十五夜)。天気もよいようで、お月見ができそうですね。一足先に月見団子をいただきました。

史実によりますと、楢葉町では中秋の名月(十五夜)に備えて丸いものを備えたようです。山に初栗拾いに行ったり、畑から初物の枝豆や里芋を採って備えたようです。

この日だけは、子供たちに許された風習もあったことが書かれていました。さてどんな風習だったのか、楢葉の人に聞いてみると分かりますね。

9月28日(木)

ブラビトロンベ演奏会

トランペット奏者やピアノ奏者による演奏会がありました。なじみの曲、聞いたことのある曲等、時間があっという間に過ぎてしまう楽しい時間でした。

体験コーナーもあり、代表児童が息をふきかけると、トランペットの音が出ました。才能がありますね。

ピッコロトランペットやフリューゲルホルンなど、めずらしい楽器も紹介いただき、子供たちは音楽の世界にのめりこみました。

まさに「聴けばカラダが動き出す」でした。

9月28日(木)

6年社会 信長と秀吉

全国統一に向けて、それぞれの武将がどのような政策をとったのかを調べ、その上で、立場を明らかにしてディベートをしていました。

「どちらが全国統一に向けて大きく貢献したのか?」実に活発な意見が飛び交いました。ただ発言をするのではなく、根拠を明確にした発言でした。

さすが6年生でした。

9月28日(木)

5年理科 台風と天気の変化

5年生は台風等で災害が起きた場合、自分たちでできることを確認していました。災害情報を入手することを答えていました。先日、地域合同の災害学習をしましたので、ぜひその情報を自分だけでなく、地域の人にもひろげてほしいですね。

9月28日(木)

4年社会 自然災害から暮らしを守る

地震グループと水害グループに分かれて、探究を開始しました。それぞれ違った災害特性があるので、まず今日は、どんな災害につながるのかを調べました。持続可能な防災教育であるために、社会科のみにとどまらずに、他教科と横断して学習をすすめているのが、本校4年生です。

9月28日(木)

3年外国語活動 I LIKE

クラス内で好きな食べ物・好きな動物・好きな色などを話したり聞き合ったりしていました。校長室にもやってきて、好きな食べ物がピザであることを話していきました。

9月28日(木)

2年 

2時間目は算数のふりかえりをすすめ、4時間目は音楽の時間でした。打楽器の扱いも上手になり、程よい拍を入れていました。センスばっちりです。

9月28日(木)

1年書写

ていねいに筆圧をばっちりに、清書していました。ちょっとだけ学習発表会の様子を紹介しますね。

9月28日(金) 今日の給食

○わかめごはん ○メヒカリのからあげ ○野菜の薬味和え ○こづゆ

メヒカリはいわき産、こづゆは、会津地方ゆかりのものでした。わたしたち楢葉小学校は、会津地方に避難後、いわき市でお世話になりました。2地域の郷土料理等が出て、避難生活時代を思い出して食事を美味しくいただきました。

9月28日(木)

研究授業

福島県教育庁相双教育事務所指導主事様、楢葉町教育委員会主幹兼指導主事様をお招きして、研究授業が行われました。ユニバーサルデザイン&合理的配慮について、どう取り組めばよいのか、お手本となるような授業でしたと、お褒めの言葉をいただきました。

9月27日(水)

6年算数 仕事量

この課題をどのように解決するのか?隣近所で話し合って解決方法を導き出そうとしていました。相手の考えを聞いて納得したり、相手の考えから新しい考えを導き出したりできる話合いでした。学びが深まりますね。

9月27日(水)

5年算数 分数の倍

基準をあきらかにして、分数倍で表す学習をすすめています。「赤いテープをもとにすると、青いテープは何倍の長さですか?」

比較量÷基準量=分数倍、だんだん学習も難しくなってきている反面、算数の楽しいところでもあります。

9月27日(水)

4年国語 ごんぎつね

今日の場面は、ごんがこっそり兵十の家に入ってしまったところからスタート。「危ないごん、兵十に見つかってしまうぞ」と教えたくなる場面でした。

子供たちは、「ごんがこっそり入った理由」について話し合い、発表をしていました。

9月27日(水)

3年算数 23×3のひっ算仕方

2位数×1位数のひっ算の学習をすすめていました。この後、繰り上がりが出てくるのでしょうか?学習をどんどん進んでいきますね。

9月27日(水)

2年図工 楽しかったよ ドキドキしたよ

生活の中で楽しかったことやドキドキしたことを絵にしていく学習中です。どんな楽しかったこと・ドキドキしたことを描くのか楽しみですね。 

9月27日(水)

1年 学習発表会に向けて

国語科で学習した内容を発表予定です。歌があったり、群読があったり、ダンスがあったりと、当日の場面展開が楽しみです。

9月27日(水) 今日の給食

○食パン ○手作りハムカツ ○コールスローサラダ ○ABCカレースープ

手作りハムカツはとっても美味。楢葉の町にあった美味しい総菜屋さんを知りたくなり、地元の職員に聞いてみました。すると、「旧楢葉北小学区には今でもあるスーパーが美味しい惣菜を出していたし、旧楢葉南小学区には下小塙地区に美味しい惣菜を出している肉屋さんがありました。」とのこと。

食事は人々を幸せにしてくれますね。

9月26日(火)

6年 学習発表会に向けて

小道具等の作成を終え、今日はそれらをつかっての活動のようです。いったいどなたが出てくるのか?著名な方々ばかり。楽しみですね。子供たちにとって近しい方々も♪♪

9月26日(火)

5年外国語 アクセント

アクセントが前・中・後ろにある場合のアクセントの付け方を学習しました。楢葉地方(相双地方)は無アクセントの話し方をするため、アクセントについてとても新鮮に聞き入って、発音をすすめていました。

9月26日(火)

4年 ごんぎつね

いよいよクライマックス前です。ごんの兵十への「つぐない」は、伝わるのでしょうか?それとも伝わらないのでしょうか?

青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。 」がいよいよです。

9月26日(火)

3年算数 

計算の仕方をどのようにすればよいか考え、発表の時間でした。大きなカラフル棒を使って上手に説明をしていました。

9月26日(火)

2年国語 お手紙

がま君とかえる君の心温まる教材ですね。今日は自分たちで読み取ったものを近くの子と共有する時間に出合いました。

9月26日(火)

1年国語 

コツコツと学習ノートの課題解決をしていました。一度学習した内容をもう一度振り返ることはとても大切なことですね。

9月26日(火) 今日の給食

○マーボナス丼 ○シーチキン和え ○わかめスープ ○シューアイス

麻婆茄子丼は、ボリューム満点で、子供たちはペロリと食べていました。

9月25日(月)

6年理科 大地のつくりと変化

新しい単元に入りました。火山のはたらき・水のはたらき等でできる地層の学習です。高速道路建設中はしっかりと地層がみえたり、浜街道工事中は地層がしっかりとみえました。楢葉の地は、火山のはたらきでできた地層なのでしょうか?それとも水のはたらきでできた地層なのでしょうか?

9月25日(月)

5年家庭科後 

家庭科の学習が終わってから、学習発表会の準備をすすめました。何やらダンスを練習中。楽しみな2週間がはじまりました。みんな笑顔でダンシングでした。

9月25日(月)

4年国語 ごんぎつね

ごんぎつねの第3の場面の学習中でした。ごんの兵十へのつぐないの場面ですね。兵十の家に毎回いろいろな食べ物を届けてくれるごんの気持ちを読み取っていました。いよいよクライマックスがやってきそうです。「青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。 」がいよいよです。

9月25日(月)

3年算数 大きな数

テストでした。担任は必ずテストの予告をしており、個人の自主性を重んじて取り組ませています。しっかり対策をしてきたようです。

9月25日(月)

2年 学習発表会に向けて

ダンスの確認。体操の確認です。シンメトリー・アシンメトリー等の技法を使った高度なものです。本番で実際にみてもらうのが一番ですね。

9月25日(月)

1年図工 完成しました。

図工作品が完成しました。それぞれのお友達のよいところを見つけると、いっぱい出てきますね。

9月25日(月) 今日の給食

○ごはん ○ホッケの塩焼き ○筑前煮 ○アオサのみそ汁

アオサの香りがほんのりとする上品なみそ汁でした。