1205_1208

12月8日(金) 朝マラソン

元気よく朝のマラソン活動スタートです。今日は、ジョンレノンの「HAPPY CHRISTMAS(WAR IS OVER)」に合わせて走りました。12月8日は太平洋戦争開戦の日ですね。あの日から82年、今日本には平和が訪れています。

しかし世界ではまた戦争や紛争が起きている国々があります。体育担当者教員が「すべての戦争が終わり、世界に平和が訪れることを祈って」の選曲でした。子供たちも平和であることの幸福感を感じ取り、走りました。

12月8日(金)

6年図工 版でひろがるわたしの思い

版画の学習に入りました。今日は下書きに取り組みました。

12月8日(金)

年社会

陸路輸送の工夫点について、実際に携わっている方々の動画を視聴しました。すばらしい取り組みがあるのですね。

12月8日(金)

算数 テスト

垂直・平行等のテストでした。三角定規を上手に使って作図もばっちりのようです。

12月8日(金)

年体育 ミニハードル走

ハードリングのポイントを学習し、実際に走っている様子を動画撮影してもらい、ふりかえりをすすめていました。どんどん上達ですね。

12月8日(金)

年 きわめる

冬休みの課題の確認をはじめました。いよいよ冬休みが近いですね。

12月8日(金)

年算数 まとめ

ドリルを中心にまとめをすすめました。学習支援員の先生も指導に入ったので、「先生、こっち来て教えてください。」と声が。

担任の先生と2人で指導にあたりました。

12月8日(金)今日の給食

〇味噌ラーメン 〇餃子 〇ポパイサラダ 〇りんご 〇牛乳

ポパイサラダで元気もりもり。ポパイよりもブルートよりもアリスぐらいに元気もりもりですね。

12月7日(木)

6年国語 伝統文化を楽しもう

「柿山伏」は、主人公「山伏」が柿を盗もうとするところを、柿の持ち主「柿主」に見つかり、猿や鳶などのまねをさせられ、自分の罪を覆い隠そうとする姿を面白おかしく描いている作品です。

今日はそれぞれの山伏と柿主に分かれて役割読みを行い、その作品の面白さを楽しみました。山伏といえば「那智麻呂」 そうです、大瀧神社のじい杉・ばあ杉に出てくる山伏。この楢葉の地にも同じようなことがあったのでしょうかね。 


12月7日(木)

5年国語 

実際に資料を用いた作文をつくりはじめました。論文みたいで、作品の説得力がありますね。

12月7日(木)

4年国語 

スクールタクト(タブレット)を使って、読解をすすめています。

12月7日(木)

3年国語 短歌を楽しもう

短歌のリズムや言い回しを確認し、実際に何度も読んで暗唱ました。

3年生が好きな短歌はなにだったのでしょうね。地元北田神社には菅原道真公が祭られています。

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ のような飛梅伝説があるのでしょうか。

12月7日(木)

2年算数 かけ算ビンゴ

2年生はそろそろかけ算の学習が終末です。今日はゲーム形式でビンゴゲームをすすめていました。楽しく活動をすすめました。

12月7日(木)

1年生活科 自分でできるよ

一日の生活の中で、じぶんでしていることを洗い出しました。

担任「朝、着替えをどうしていますか?」

児童「自分で着替えています。」

担任「すばらしい」

児童「あ、着替えさせてもらっている」など、自分でしていることをインタビュー形式で担任が聞き、活動をすすめていました。

12月7日(木) 今日の給食

○ごはん ○豚肉のリンゴソース炒め ○シルバーサラダ ○わかめの味噌汁 ○牛乳

リンゴソースが絶妙で、豚肉との相性ばっちりでした。地元特産である柚子ジャムを使ったソースも合うのではと思いながら食べました。

12月6日(水)

6年理科 電気とわたしたちのくらし

エネルギーについての学習をはじめています。「身近にある発電の種類についてどうかな?」という問いに対して、「水力・火力・地熱・波力・原子力」等の発電について答えていました。ある児童は「浪江町は、水素を電気などにかえる取り組みをしているよ。」と答えていました。さすがです。

12月6日(水)

理科 たしかめのテスト

2学期まとめのテストですね。高校も中学も期末考査期間は終わったのでしょうか?小学校は今週ですね。がんばれ!!!

12月6日(木)

2年図工 

12月6日(水) 今日の給食

○手作りフルーツホイップパン ○ブロッコリーサラダ ○ボルシチ ○牛乳

ウクライナを代表する東ヨーロッパで食べられる「ボルシチ」残念ながら本場のビートは使われていませんでしたが、本場の味に匹敵するプロの味でした。

12月5日(火)

6年家庭科 テスト

いよいよ学期のまとめの時期です。家庭科のテストを行いました。被服領域と食物領域の2単元についての確認でした。はやく終わった子は、本読みをして過ごしました。

12月5日(火)

年算数 こみぐあい

新しい単元に入りました。密度をもとめる学習です。提示が3つで、2つずつだと比べられるのに、3つだとうまく比べられない設定。さあ、どうやって比べる?

12月5日(火)

 門松づくり

地域の方々10名を招いて、ミニ門松づくり。ほぼマンツーマン体制で活動が進みました。ありがたいことに、地域の方々はとっても優しい人々。

子供たちのために、丁寧に教えていただきました。なぜ門松をかざるのか由来およびそれぞれの松・竹・梅・南天等の意味も教えていただきました。

地域の方々は「もろもろ塾」という団体で、平成27年から活動を続けているとのことでした。

12月5日(火)

年理科 ものの重さを比べよう

同じ体積のものが形をかえると重さはかわるのか?この問いに対して、予想をたてていました。ほどんどが「変化なし」でした。合わせて理由をきちんと記入していました。根拠を明確にした答え方は、今後、高学年での「考察」に生かされていきます。子供たちは育っています。

12月5日(火)

年書写 いろは歌

いろは歌の歴史は、古く「涅槃経」と言う仏教に関する本の有名な下段の四句を和訳したものとされています。 それが、僧たちの手によって平安時代中期には確立したものです。 その後、手習い歌として習字などでかなを習う際にこの歌が用いられていますが、2年生も書写でチャレンジです。 

12月5日(火)

年算数 テスト

2学期のまとめの時期ですね。テストに真剣に取り組む1年生でした。

12月5日(火) 今日の給食

○ごはん ○さわらみそ焼き ○青菜の胡麻和え ○白菜と肉団子スープ

白菜と肉団子スープは、身体もこころもぽかぽかになる味わい。とっても美味でした。

鰆は今があぶらがのっていて旬。まさに寒鰆でした。

12月5日(火) 12月保健コーナー

12月に入り、インフルエンザや風邪等が流行してきています。掲示物が12月でリニューアル。咳エチケット等に気を付けていきたいものです。

12月5日(火) ならはっ子こども教室

今日はパン作り♪ 地域学校協働センターから子供たちのたくさんのチャレンジする声と笑顔が飛び交っていました。