1月11日~1月14日

1月1日(

今日の授業

伝統工芸(4年社会)

4年生は社会の授業で伝統工芸について学んできました。

今日はiPadのプレゼンテーションアプリを使って、福島県の伝統工芸のコマーシャルを作成しました。

子どもたちのICTスキルはだんだんと高まってきており、こういった作品を作るごとに新しい技術を身につけています。

3学期より、各教室にApple TVを設置しました。

これで以前より自由にiPadを使ったプレゼンテーションができます。

発表が楽しみです。

百分率(5年算数)

5年生は算数の時間に百分率(%)を学習しています。

児童数におけるサッカークラブの人数の割合や、学校での体育館の面積の割合など、問題は身の回りのことと関係があるものばかりでした。

学校で学んでいることは自分たちの生活上の課題を解決するために必要なことだと、授業を通してわかってほしいと思います。

朝のスピーチ

朝、校内を歩いていると、3年生の教室でスピーチをしているのを見かけました。

今日の児童はクリスマスや誕生日にもらったプレゼントをiPadで写真に撮り、友だちに見せながらうれしかった気持ちを話していました。

お姉さんからいただいた手紙なども紹介していましたが、朝から心温まる話を聞かせていただきました。

校内掲示

校内の掲示物を紹介します。

保健の先生は、骨盤の歪みを見つける掲示物を、給食の先生は、春の七草についての掲示物を作成してくれました。

保健の掲示の前では、骨盤がんでいないか足踏みをして診断する児童がたくさんいます。

ランチルームにはかわいらしい春の七草の掲示物が。

給食の先生は、食べ物から季節を感じる工夫をいつもしてくれています。

毎日の献立づくりにも感謝ですね。

みんなで残さず食べれるようにしたいです。

1月1日(

「ふじ山」(1年国語)

1年生は国語の授業で「ふじ山」を練習していました。

お手本を見ながら練習していましたが、ひらがなの「ふ」をバランス良く書くことに特に苦労しているようでした。

しかし、粘り強く取り組む姿がどの児童にも見られ、教室中に向上心が表れていました。

たから島のぼうけん(3年国語)

3年生は国語の授業で、物語の「はじめ」「中」「おわり」など文章の組み立てについて学んでいます。

今日は教科書の宝島の地図を見ながら、登場人物やイベントなど考えてわくわくするような物語を創作していました。

登場人物の性格や宝箱の中身を考えるなど、真剣にかつ楽しく取り組んでいました。

卒業文集作成(6年)

6年生は卒業文集を作成しています。

今日は個人の文章を清書したり、学級のページを協力して作成したりしました。

温かい日差しに照らされ、他愛のない話をしながら活動している子どもたちを見ると、こちらまであたたかな心になってきました。

きっと素敵な卒業文集になるのでしょうね。

教室に飾られた季節の掲示も素敵です

1月1日(

今日の授業

ダンボールに 入ってみると?(2年図工)

2年生はダンボールを使って表現活動をしました。

まずは廊下に並んだたくさんのダンボールから、自分たちのお気に入りのものを選びました。

子どもたちはペアでカッターを使って型を切り取ったり、家のように形作って中に入り込んだりして楽しみました。

1月11日(火)

始業式

今日は3学期始業式が開催されました。

校長先生からは「感謝すること」についてのお話がありました。


給食を作ってくれる調理員さん

給食の食材を作ってくれる人たち

勉強を教えてくれる先生方

交流を通してたくさんのことを教えてくれる地域の方

3月で卒業してしまう6年生

そして、楽しい学校生活を過ごしたこの校舎


人だけではなく、私たちが普段使っているものに対しても、感謝の気持ちを持って過ごしてほしいです。


児童代表のスピーチでは、冬休み中の楽しかったことや今年の目標について話してくれました。

ジェスチャーを交えたり、力強く話したりと、どの代表児童も立派に話していました。

今年は南北小の統合を控えており、変化の大きな年になりますが、保護者の方々にはこれまで同様、学校教育活動をサポートしていただければと思います。

今年もよろしくお願いいたします。