11月22日~11月26日

11月2日(

授業参観

本日は、お忙しい中授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

ご家族の方に見ていただき、子どもたちは授業にいつも以上に意欲的に取り組んでいたように思います。

ご家庭とは違った面がたくさん見られたかと思います。

今夜はご家庭で、学校の話題で盛り上がっていただければと思います。

11月2日(

あおぞらこども園の先生が来ました

今日は、あおぞらこども園の根本先生が本校で1日研修をされました。

主に低学年の授業に参加し、放課後には読み聞かせで子どもたちを喜ばせてくれました。

昨年こども園で生活した1年生は先生のことをよくおぼえていて、久しぶりの再会を喜んでいました。

先生は、子どもたちがタブレットの操作に慣れていて、撮影した写真を友だちとやり取りしていることに驚き、そういったことが主体的な学びにつながっているのですね、と振り返っていました。

明日からはまた、あおぞらこども園で頑張ってほしいと思います。

根本先生、今日は一日ありがとうございました。

書画カメラを使った読み聞かせ

みんなお話の世界に夢中になりました

今日の授業

好き嫌いをしないで食べよう(2年学活)

今日は担任と保健の先生による、栄養についての授業がありました。

なぜ食べ物を食べるのか考えたり、食品には3つの種類があることを学んだりしました。

先生からは、昨日の給食に出たシチューの食材を分類する課題が出されましたが、どのグループも5分以内に解くことができました。

今日は,バランスよく食べることについても子どもたちは考えました。

好き嫌いがある子も、本校には少なくありません。

学校と家庭で協力して、子どもの食に対する意識を高めていければと思います。

11月2日(

南北対抗ドッジボール(業間運動)

今日の業間運動は、南北小に分かれてのドッジボールとなりました。

普段は仲良しの子どもたちですが、青と緑の運動着に分かれ、熱く戦いました。

委員会

今日は委員会活動がありました。

各委員会の活動は次の通りです。

スポーツ委員会・・・業間運動アンケート作成

園芸委員会  ・・・プランターへの肥料やり、いらないプランターの片付け

保健給食委員会・・・12月の朝の会のプレゼン作成

JRC委員会  ・・・古切手集めの表彰準備

集会委員会  ・・・節分集会に向けての話し合い

図書委員会  ・・・新ポイントカード作成と読み聞かせ練習

今日の授業

秋のおもちゃギャラリー(1年生活)

1年生は先日総合グランドで拾ってきたドングリなどを使い、おもちゃづくりをしてきました。

今日は学級で披露の会が開かれました。

昔懐かしいやじろべいや、手の込んだゲームのようなものなど、細かなところまでよく考えて作っていました。

野菜収穫体験(5年)

5年生は上繁岡地区で農家を営んでいる猪狩さんを訪問し、野菜の収穫体験をしました。

猪狩さんは、様々な野菜の無農薬栽培に取り組まれています。

今日は、ピーマン、ししとう、からし菜(えんじ色の葉っぱのめずらしいもの)、ラディッシュ、レタスなどたくさんの野菜を収穫しました。

また、来年の収穫に向けてハウスで育てている、シャインマスカットも見せていただきました。

シャインマスカットが100房できれば売り上げがどれくらいになるか、頭の中で計算する児童もいましたが、このようなお金の感覚(大まかな計算でも)は社会に出てからとても重要です。

こういった体験を通して、算数や理科など学校で学んだことは実社会で必要だということを、子どもたちに気づかせたいと取り組んでいます。。

11月22日(月)

今日の授業

むかしばなしを よもう(1年国語)

1年生は国語の授業で、昔話の単元を学習しています。

今日は今までに読んだことのある昔話を発表していました。

誰にもなじみのあるお話だけでなく、学級図書にある珍しい昔話も紹介されていました。

教科書では「おかゆとおなべ」というグリム童話を読みます。

どのような話か、楽しみですね。

町探検発表に向けて(2年生活)

2年生は今週の授業参観で,町探検で調べたことを発表します。

今日はその準備や練習をしていました。

子どもたちはグループになって準備をしていましたが、発表の仕方は紙に絵を描いたり、ペープサート(紙人形)を作ったり、iPadでプロジェクターに映したりとそれぞれ自分たちで選び、工夫していました。

発表練習の中で先生から受けたアドバイスを、グループに戻ってから一生懸命修正する姿も見られました。

保護者の皆様、授業参観を楽しみに待っていてください。

明治乳業工場見学(3年社会)

3年生は社会の授業で、株式会社明治の方を講師にお招きし、牛乳工場のバーチャル工場見学をしました。

授業内容は、

①牛乳の栄養素について学ぶ

②明治の東北工場紹介

③牛乳ができるまで

④東北工場の方とのオンライン交流

となっており、講師の方は3年生にもわかりやすいように、クイズなどを交えて楽しく授業をしてくださいました。

また、工場の方との交流では子どもたちから鋭い質問が出されていました。

これまで川内小中学園の3年生とオンライン交流をしてきた成果ですね。

川をたどる旅(4年総合)

4年生は総合的な学習の時間に、川をたどる旅というテーマで学習を進めてきました。

今日は、iPadのKeynote(キーノート)というアプリやアップルペンシルを使って、まとめのプレゼンテーションを作成しました。

文章を書くのはもちろん、いただいた新聞記事を撮影して取り込んだり、アップルペンシルで絵を描いたりと、それぞれが自分のスタイルでまとめていました。

がん教育(6年)

今日はいわき市にある「みちや内科胃腸科」理事長の齊藤道也先生を講師にお招きし、6年生を対象にがん教育を実施しました。

6年生はこれまで体育の授業で「生活習慣病」や「喫煙」について学んできました。

今日の講演はそのまとめともなるもので、子どもたちは集中して話を聞いていました。

日本人の2人に1人が「がん」にかかることや、3人に1人が「がん」で亡くなるという、少しショッキングな話もありましたが、「がん」は今では防げる病気だと言うことを強く仰っていました。

また、身の回りの大切な人ががんになってしまった時の接し方や、がんを正しく理解する必要性についても教えていただきました。

最後に齊藤先生から出された宿題は、

「大切な人ががんにならないためのメッセージを考える」

ことでした。

これから時間をかけて、この宿題に取り組んでほしいと思います。