1月31日~2月4日

2月日(

今日の授業

紙飛行機づくり(1年生活)

1年生は生活の時間に、折り紙で紙飛行機づくりに挑戦しました。

教科書の説明を見ながら、遠くまで飛ばすためにはどうすれば良いか考えながら作っている様子に、成長を感じました。

オープンスペースでは誰が一番遠くまで飛ばせるか競争しましたが、一位になった子は飛び上がって喜んでいました。

ゲームも楽しいですが、先日の凧揚げや今回の紙飛行機などといった昔ながらの遊びも、十分子どもたちにとって面白いものです。

小さいうちに、体験的な遊びをどんどん経験してほしいと思います。

5年生の紙飛行機名人の模範演技

磁石をつけよう(3年理科)

3年生は理科の授業で磁石の働きについて学習しています。

前回の授業で磁石につくもの、つかないものについて予想したことを元に調べました。

「鉄はつく」「アルミはつかない」など、結果を通して子どもたちは、磁石につくものの特徴を捉えようとしていました。

仮説を立てて検証する、と言うことは3年生ですでに学んでいるのですね。

百分率(5年算数)

5年生は算数の授業で百分率について学習しています。

今日は確かめ問題に取り組んでいました。

これまで習ったことを組み合わせ、活用することは難易度が高いですが、社会に出て必要な力は単なる知識ではなく活用する力です。

今回も、図書の貸し出しという身近な場面設定での問題でした。

授業以外でも、身の回りで百分率を使う場面はたくさんあるので、探してみてほしいと思います。

仮入学

今日は仮入学が実施されました。

しかし、新型コロナ感染症拡大予防のため、入学を予定のお子さんたちを迎えることは控え、保護者のみでの開催となりました。

交流を計画していた5年生も、我々職員もとても残念な思いですが、4月に新しい校舎で会えることを楽しみに待っています。

富岡ロータリークラブからの図書寄贈

この度、富岡ロータリークラブ様より図書をご寄贈いただきました。

新校舎での図書室がさらに充実することと思います。

富岡ロータリークラブ様からは、これまでも多くの本をいただいております。

子どもたちにとってとても良いプレゼントとなりました。

ありがとうございます。

2月日(

豆まき集会

今日は節分です。

集会委員会が企画した全校豆まき集会が開催されました。

コロナウイルス感染症予防対策として、今年度はオンライン集会となりましたが、図工室を配信拠点として、各クラスとつなぐことができました。

集会後は各学級で鬼の的当て大会や、年男の5年生による豆まきが行われました。

1,2年生はこの日のために、鬼の面を準備してきました。

どれも思わず微笑んでしまう、かわいい鬼の面となっていました。

校舎引越に向けて

4月からの学校統合、引越に向けて、校内では少しずつ作業を進めています。

今日は教職員で図書の梱包作業を行いました。

ダンボールの組み立て、図書の梱包、表示作成など、それぞれの役割に分かれて約1時間、みんなで汗をかきました。

腰を悪くしたものもなく(笑)、笑顔で本日の作業を終えることができました。

まだまだ作業は続きますが、新生楢葉小学校の準備は着々と進んでいます。

2月日(

クラブ

今日のクラブの活動風景です。

スポーツクラブ・・・卓球

図工実験クラブ・・・空気砲

イラストクラブ・・・イラスト作成

パソコンクラブ・・・ポスター作成

スポーツクラブ

スリッパ卓球!

実験工作クラブ

高く飛びました!

イラストクラブ

全員が熱中していました。

パソコンクラブ

困ったらすぐに教え合うことができています。

今日の授業

ことばを見つけよう(1年国語)

1年生は国語の授業で、文に隠されていることばを見つける学習をしました。

「ぼうしのなかには(   )がある」

「あしかのなかには(   )がある」

などの問題に取り組みました。

なかなか見つけられない子には、先生や友達がヒントを教える場面もありました。

ことばを楽しもう(2年国語)

2年生は「ことばを楽しもう」という教材で回文を学習しました。

「のんき」や「まいたった」など、ことばの意味をみんなで確認しながら、上から読んでも下から読んでも同じになることに驚きながら、読んで音を楽しみました。

このような学習を通して、ことばの面白さに興味を持ってくれればと思います。

琴(4年音楽)

4年生は音楽の授業で琴を学んでいます。

今日は特別講師に事務の先生が来てくださいました。

事務の先生は高校時代「箏曲部(そうきょくぶ)」に所属し、全国大会出場の経験があります。

今日は子どもたちに技術的なアドバイスをくださいました。

校内には、マラソンや野球、合唱、楽器など、様々な特技を持った教職員がおります。

先生方のそんな一面も、これからさらに見ることができるかもしれませんね。

アサーションって?(保健)

2階廊下にある保健の掲示板には、保健の先生が月ごとに掲示物を貼ってくださいます。

今月は「アサーション」です。

「アサーション」とは、相手のいうがままで自分が我慢するのではなく、相手に対して自己主張を押しつけすぎるのでもなく、自分と相手の両方を尊重しながら自分の意図を伝えるコミュニケーション能力のことです。

今回の掲示では、ドラえもんのキャラクターを例に、子どもたちがアサーションを意識したやり取りができるようになっています。

ご家庭でも、お子さんとのコミュニケーションに取り入れてみてはどうでしょうか。

日(

今日の授業

かんじはかせ(2年国語)

2年生は国語の時間に、iPadを使って漢字クイズを出し合いました。

ばらばらにした部首でできる漢字を見つけたり、漢字を組み合わせて熟語にしたりとiPadを使って様々な問題を作成していました。

What's this?(3年外国語活動)

3年生は外国語活動の時間に、これまでに習った表現を使って3ヒントクイズを出し合いました。

What's this?やIt's ~.を使って、動物や野菜などの問題を作りました。

今日は「はい!はい!」と、どの子も発表したくて元気に手を挙げていました。

3年生でも外国語の授業でこんなにいきいきとしているのは、幼稚園から取り組んでいる楢葉町の英語教育の成果だと思います。

外国語担当の先生やALTの先生と一緒に、楢葉の小学生はいつも楽しく授業に取り組んでいます。

持久走(4年体育)

4年生は体育の時間に、持久走の練習をしていました。

持久走記録会は2月16日(水)に実施予定です。

児童は記録会に向けて、体育や朝の時間に一生懸命走っています。

今年度は残念ながら保護者の参観はできなくなってしまいましたが、子どもたちの毎日の取り組みをご家庭で応援していただければと思います。

寒い中、自分の目標に向かって頑張る子どもたちから、私たちも元気をもらっています。

卒業制作(6年)

6年生は卒業制作のオルゴールづくりに取り組んでいます。

今日は、木製の板にそれぞれが好きなキャラクターなどの絵を描いて装飾していました。

アーティスト集団の6年生。

今回も今まで以上の作品に仕上がりそうです。

1月31日(月)

今日の授業

豆まき集会に向けて(1年)

1年生は豆まき集会に向けて、自分から追い出したい鬼を絵で表しました。

たくさんの色を使って、鬼、かわいい鬼などを描いていました。

長いものの 長さのたんい(2年算数)

2年生は算数の授業で、長いもののはかり方などを学習しています。

今日は、図を見て答えを導く式の立て方に取り組んでいました。

普段の生活でも、授業で習ったことを生かして、身の回りの長いものの長さの見当をつけたり測ったりすることで、長さの感覚をつけてほしいと思います。

ミシンにトライ!手作りで楽しい生活(5年家庭科)

5年生は家庭科の時間にミシンの使い方を学んでいます。

今日はいよいよ練習布で直線縫いをする活動に入りましたが、糸を針に通すだけでも大仕事。

ミシンを使ったことがある子はほとんどおらず、皆糸通しに苦戦しながらも、粘り強く取り組んでいました。