1月23日~

1月27日

1月27日(金)

海をわたるランドセル(3年生 道徳)

金曜日の5時間目は、全学年で道徳の授業が行われます。

3年生は、「海をわたるランドセル」という話をとおして、ほかの国のことを考える学習をしていました。

小学校を卒業した子のランドセルが海外の小学生のために送られていることを知って、ほかの国のためにできることは身近にあるのだと気づくことができました。

あわと湯気の正体は?(4年生 理科)

水を熱すると、あわや湯気が出てきます。

今日は、そのあわと湯気の正体をつきとめるための実験を行いました。

湯気にスプーンを当ててみます。あわをふくろに集めてみます。

すると、スプーンに水滴がつきました。ふくろの内側にも水滴がつきました。

さあ、正体はいかに。

今日の給食「世界の料理こんだて」

○ハワイのラーメン登場!

・サイミン  ・ゆでたまご  ・グリーンサラダ

1月26日(木)

日本の音階で旋律づくり(5年生 音楽)

5年生は、日本の音階(ミ・ファ・ラ・シ・ド)をつかって旋律づくりにチャレンジしています。

音の上がり下がりを考えながら真剣な表情で取り組んでいました。

外国語であそぼう(2年生)

イングリッシュルームでは、2年生が楽しそうに英語で活動していました。

「Sunny」「Rainy」「Cold」など、天候が書かれたカードを持ち、互いに発音しながらカードを交換していました。

見事に凍りました(1年生 生活科)

昨日と今日の寒さで見事に凍りました。それぞれのカップ氷のできあがりです。

さっそくタブレットで撮影会が行われました。

今日の給食「会津こんだて」

・ソースカツ丼  ・こづゆ  ・いんげんのごま和え

1月25日(水)

伝統工芸品について(4年生 社会)

4年生は、社会科で伝統工芸品について学習しています。

会津本郷焼や会津漆器について調べたことをタブレットをつかいながら発表していました。

いろいろうつして(3年生 図画工作)

3年生は、紙版画に挑戦中です。

いろいろな材質の紙やプチプチを楽しそうに貼っていました。

なわとび(2年生 体育)

2年生は、なわとびを行いました。

今日は前跳びに挑戦です。

ふゆをたのしむ(1年生 生活科)

今日のこの寒さで、1年生が外に置いておいたカップの水は見事に凍りました。

モールやわたなどを入れておいたカップは、さながらスノードームのような出来映えでした。

今日の給食「洋食こんだて」

・バーガーパン  ・白身魚フライ  ・タルタルソース

・生野菜  ・ミネストローネ

昨日は「セルフおにぎり」、今日は「セルフハンバーガー」でした。

さすが6年生、手際よくフィッシュバーガーを完成させました。

1月24日(火)

複合語の学習(5年生 国語)

5年生は、複合語について学習しています。

複合語とは、「飛ぶ」と「上がる」→「飛び上がる」というように2つ以上の言葉が結びついてできた言葉のことをいいます。

今日は、タブレットで複合語のクイズを作り、友達の問題を解きながら複合語について理解を深めていました。

この授業は、研究授業として、ほかの先生方も参観しました。

全国学校給食週間(1月24日~30日)

学校給食の始まりは、明治22年、山形県鶴岡市の小学校で無料で食事を提供したことからといわれています。

当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬物」だったそうです。学校給食に感謝しましょうという1週間です。ありがたくいただきましょう。

学校給食週間1日目は、

「給食のはじまり献立」ということで

・鮭の塩焼き ・うの花炒り

・呉汁   ・おにぎりのり

でした。

1年生も上手ににぎれました。

1月23日(月)

「たぬきの糸車」(1年生 国語)

1年生は、「たぬきの糸車」を学習しています。

「土間」について先生の説明を聞いていました。

なかなか土間は見かけませんねー。

ようこそ転入生(2年生)

本日より、2年生に新しい仲間が増えました。

教室では、歓迎のゲームなどが行われていました。

ようこそ楢葉小へ。

これで楢葉小学校の児童は130名となりました。

今日の給食

・肉シュウマイ  ・もやしとちくわのサラダ  ・豆腐とえびのうま煮

・ご飯