11月9日~11月14日

11月14日(土)

令和2年度 学習発表会

今日は令和2年度学習発表会でした。

11日の予行演習からわずか2日で,子どもたちは完成度をぐんと高めました。

元気はつらつで大きな演技の低学年。

天神太鼓やマット運動など、美しいパフォーマンスが光った中学年。

はっきりした台詞で登場人物の心情を描いた高学年。

どの学年も、観客の心をつかんでいました。

参観者の制限があり、観客数は例年より少なかったですが、演技が終わるごとに会場からはたくさんの温かな拍手が聞こえました。

保護者の皆様にとっては、今年度は来校する機会が減ってしまったので、今日の発表を見てお子さん、お孫さんの成長に驚かれたことと思います。

今年もあと6週間となりました。この良い流れを冬休みまで継続できるよう、家庭と学校との協力をさらに継続していければと思います。

1年 むしたちのうんどうかい

2年 かさじぞう

3年 ふるさとの想いをむねに

4年 NARAHA 2020

5年 走れメロス

6年 宮沢賢治物語~イーハトーブの夢~

11月13日(金)

学習発表会練習

明日は学習発表会。

今日は最後の練習となりました。

子どもたちは予行演習で出た課題をこの2日間でなんとか解決しようと頑張りました。

子どもたちの頑張りを応援するため、体育館練習には照明や音響の先生方が手伝ってくださり、細かなところまで入念にチェックしていました。

発表時間はわずか15分ですが、どの学年も、見に来てくれた方々を元気にしたいとの思いで発表練習を頑張ってきました。

明日は、子どもたちの精一杯の演技が見られることと思います。

大きな声で声援を送ることはできませんが、温かい拍手で子どもたちをねぎらっていただければと思います。

今日の授業

もっと なかよし まちたんけん(2年生活)

2年生は17日(火)に楢葉町の「ここなら笑店街」に見学学習に行ってきます。

今日は事前学習として、教室でお店の人への質問練習をしていました。

私たちの生活を支える「ここなら笑店街」。

見学学習をすることで、今までとは違った見え方になるはずです。

たくさん質問をして、わかったことをぜひ家族の方にも教えてほしいと思います。

ひもひもワールド(3年図工)

3年生は図工の時間に、教室中に毛糸を張り巡らせて、すてきな空間を作っていました。

まずは個人の作品を作り、その後全員でお互いの作品をつなげていきました。

子どもたちは、広がりや高さ、色合いなどに気をつけて教室いっぱいに毛糸を張っていきました。

完成後は自分のお気に入りの場所から鑑賞会です。

床に寝そべったり、毛糸にくるまったりしながら、思い思いに鑑賞していました。

教室でここまで自由に表現ができるなどとは、以前は考えられませんでした。

今日の授業は、子どもの発想が宇宙のように広がるような、夢のある授業でした。

Tベース(3・4年体育)

3・4年生は、定期的に合同体育に取り組んでいます。

今回はTベースです。

これまで各学年で練習してきましたが、今日は合同チームで試合をしました。

秋晴れのもと、打ったり走ったり投げたりと、気持ちよさそうにプレーしていました。

給食メニュー

・タンメン

・牛乳

・ツナの酢の物

・ごま団子

11月12日(木)

朝のマラソン

今朝は今年一番といっても良いくらいの冷え込みでした。

職員室でも「霜が降りてましたね!」という会話が聞こえてくるほど。

そんな寒さの中でも、校庭にはマラソンに取り組んでいる子どもたちがたくさんいました。

白い息を吐きながら一生懸命走る児童をみると、私たち大人も体力増強のために頑張らないと、と思いました。

楢葉カルタ班

ふるさと創造学サミットに向けて(6年)

現在、学校全体は学習発表会に向けての準備で忙しくなっています。

6年生はそれと同時進行で、12月5日(土)開催のふるさと創造学サミットの発表準備を進めています。

発表テーマは楢葉町です。

6年生はこれまで総合学習などで、しろはとファームやJヴィレッジなどへ見学学習をしてきました。

今日は、サツマイモ班、楢葉カルタ班、Jヴィレッジ班に分かれて準備をしていました。

ふるさと創造学サミットでは、毎年6年生が学校を代表して発表することになっています。

震災後にスタートしたこのサミットですが、これまではビッグパレットなど大きな会場に双葉郡の小中高校生が集まり、開催されていました。

今年度は新型コロナウイルスのため、郡内の学校をオンラインでつないで交流をすることとなりました。

オンラインでの発表は慣れないと思いますが、準備を頑張ってほしいと思います。

サツマイモ班

Jヴィレッジ班

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・チキン南蛮

・ほうれん草のごま和え

・すまし汁

11月11日(水)

学習発表会予行

今日は1~3校時に学習発表会の予行演習を行いました。

当日と同じように8時30分に、1年生の開幕のことばからスタートしました。

どの学年もこれまでの練習の成果が見られた発表でしたが、今日の予行演習で、14日の本番までにやるべき課題をたくさん見つけたことと思います。

発表以外では、5・6年生の係の生徒がてきぱきと仕事をしていたのが印象的でした。

今日の予行で新たに加わった仕事もありますが、当日もよろしくお願いいたします。

今年度、子どもたちは新型コロナウイルス感染症対策のため、当日は教室待機となります。そのため、他学年の発表を見ることができるのは今日だけです。

今日の発表を見て、他学年の良いところをどんどん取り入れて当日を迎えてほしいと思います。

鎌倉の小学校との交流

3年生は6校時に、神奈川県鎌倉市にある深沢小学校3年1組と、Zoomによる交流授業を行いました。

今回のようなオンライン交流は、子どもたちにとっては初めての体験ですし、実際やってみるとZoomを通してお互いに話し合うのはスムーズに行かないところもありました。

しかし、自分たちの質問したいことを紙に書いて準備し、相手に見せながら上手にコミュニケーションをとろうと頑張る姿が見られました。

交流が終わったら、「もっとやりたい!」との言葉があちこちから聞こえ、すぐに次の交流の際に聞きたいことを紙に書き始めていました。

震災後、楢葉町に住む子どもの数が減ってしまい、同年代のネットワークが弱くなっていることは、現在本校が抱える課題です。

しかしそのような課題も、今日のような交流が今後増えていくことで、解決できそうです。

町にいながらにして、町外の(もしかすると国外の!)様々な人たちと出会うことができるのは、ICT環境のおかげです。

こういった子どもたちがわくわくする実践を、校内でも増やしていきたいと考えています。

給食メニュー

・ピタパン

・牛乳

・チリコンカン

・コーンサラダ

・えびボールスープ

11月10日(火)

学習発表会の練習

今日の練習風景は5年生の発表です。

衣装も本格的になりました。

あとは大きな声で堂々と発表できるように練習するのみです。

明日の予行演習が楽しみですね。

今日の授業

材料の感じを生かして あらわそう(2年図工)

2年生は図工の時間に、様々な素材を生かして作品を作っていました。

綿やビーズ、きらきらした飾りを使って、風景やキャラクターなど思い思いのイメージを表現していました。

子どもたちが素材を選ぶ顔つきは、好奇心に満ちたものでした。

子どもたちがのびのびと表現するような創造的な学習は、心を豊かにするものだと思います。

この子たちがこれから先も感性豊かに育っていってほしいと、授業を見て思いました。

友だちの好きな色を当てよう(4年外国語活動)

4年生の外国語活動では、"Do you have ~?"を使って、友だちの好きな色を当てる活動をしました。

週に1回の外国語活動で学ぶ表現は限られたものですが、子どもたちはそれでもコミュニケーションを続けることができています。

外国語は、英語だけではなく、よりよいコミュニケーションの仕方を学ぶ教科です。この授業では、うまくいかないことがあっても課題を達成するために友だちとのコミュニケーションを粘り強く頑張っている姿がたくさんみられました。

普段の生活でも生かしてくれると思います。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・さばのサラサ焼き

・切り昆布の油炒め

・秋野菜の味噌汁

11月9日(月)

学習発表会練習

今日の練習の様子です。

どの学年も、だんだんと仕上がってきました。

まずはあさっての予行演習に向けて頑張ってほしいです。

看護係

学習発表会係打ち合わせ

今日は5、6年生が学習発表会の係打ち合わせをしました。

まずは11日(水)の予行演習でうまくできるように、今日打ち合わせたことを家でもぜひ復習してほしいと思います。

放送係

記録係

舞台係

照明係

今日の授業

繰り上がりのある足し算(1年算数)

1年生は繰り上がりのある足し算を勉強しています。

この計算には、10のかたまりを作る感覚が大切です。

今日は計算練習が終わったら、足し算カードの並べ替え作業を行っていました。

指を使わないでも計算できるように、頑張りましょう!

打楽器パーティー(2年音楽)

廊下を歩いていると、音楽室から賑やかな音が聞こえてきました。

中をのぞくと、2年生が様々な種類の打楽器を叩いていました。

今日は打楽器演奏の最初の時間だったそうです。

あと数日もすれば、きれいな音色のリズムが聞けそうです。