1211_1215

12月15日(金)金曜日の雨

朝からあいにくの雨。子供たちも先生方も楽しみにしていた朝マラソンは中止となりました。

とっても残念です。

12月15日(金)

6年 12月20日に向けて

ゴールに向かって活動をすすめている姿が非常にすばらしいです。主体性が非常に育ってきている6年生です。

12月15日(金)

年体育 バスケットボール

作戦⇒練習⇒試合の流れで活動をすすめています。パスをつないでゲームをすすめていました。すぐにでもスクリーンプレーやドライブ、ピック・アンド・ロールまでできるようでした。

12月15日(金)

年 総合的な学習の時間

電話での調査中です。サケの孵化後の育て方について専門家への電話連絡。緊張しますが、より高度な内容を聞くことができるので大切ですね。

12月15日(金)

年社会 

まとめのテストなおし、そして先日見学でお世話になったネモトスーパー様へのお礼の手紙を書きました。

12月15日(金)

年国語 主語と述語

しっかり身に付けるためにくりかえしくりかえし学習をすすめています。学力調査の言語事項の中で特に問われる問題のひとつ。がんばっている2年生です。

12月15日(金)

年算数 どんな計算になるのかな

2学期のまとめ。文章題を読んで、どんな計算になるのか取り組んでいました。問題文で求めるのは、たし算?ひき算?どっちでしょうね。

12月15日(金) 今日の給食

サンラータン麺 チヂミ アーモンド和え 牛乳

サンラータン麺は、子供向けに酸っぱい辛いをおさえて絶妙な味付け。

12月15日(金)

赤い羽根共同募金を社会福祉協議会様に渡しました。

ボランティア委員会の代表児童が「有効に使ってください。お願いいたします。」と手渡しをしました。

12月14日(木)

6年 6年生主催スポーツイベントに向けて

12月20日に向けての準備を着々とすすめています。当日は全校児童の笑顔であふれること間違いなしですね。

12月14日(木)

年理科 ものの溶け方

前回は食塩の溶け方の実験。今回は「ミョウバン」です。ミョウバンの特徴は、食塩と違って、温度による溶け方の違いがでるということです。ただいま実験中。

12月14日(木)

年算数 分数のたし算

分数のたし算の学習をすすめています。分母はそのまま、分子同士をたすことを理解して、計算をすすめていました。

ところで、分数の分母は何を表しているのか、もう一度振り返って確認をすすめていました。しっかり身に付けてほしいですね。中学校になると

分母の有利化も出てきて、より複雑になりますからね。

12月14日(木)

年外国語活動 「WHAT IS IT?」

海月?海星?あれれ、外国語活動の時間? ヒトデやクラゲのクイズが本の中に。外国語活動では単に英語について学習するだけでなく、日本語との違いを知 り、言葉の面白さや豊かさに気付くこと活動もあり、まさにその活動でした。外国語活動、とっても楽しいですね。

12月14日(木)

年図工

作品完成したので、みんなで遊びましょうね。

12月14日(木)

年生活科 じぶんでできること

自分でできること なにかな?

12月14日(木)

募金活動開始です。

各学年より募金活動開始です。赤い羽根共同募金は戦後からはじまり、社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。 被災したわたしたちだからこそ、今だからできることがありますね。明日は実際に様子を画像で紹介いたします。

12月14日(木) 今日の給食

○ごはん ○鶏肉の照り焼き ○三色和え ○呉汁 ○ふりかけ

呉汁が出ました。呉とは、豆をすりつぶして煮たものです。これをしぼると「豆乳」と「おから」に分けられます。ちょうど今頃が秋に豆を収穫して作る「新豆腐」の季節。昔は豆腐屋さんの軒先に「新豆腐できました。」とポップが掲げられていました。呉汁を飲んで心も体もポカポカです。

またふりかけがなんと「永谷園フーズ」でした。いわき市にあるサンフレックス工場で作られたものに違いありません。地元産を使用でますます美味しくいただきました。

12月13日(水) 

楢葉っ子こども教室で 「豆腐づくり」「ゆずジュースづくり」

こども教室在籍の5年生がゆず料理コンテストでグランプリ獲得のゆずジュースの開発を、3年生が国語科「姿をかえる大豆」」で学んだ豆腐作りを体験していました。それぞれ味見はいかがでしたか?もちろん美味ですね。

12月13日(水)

4年生のサケの卵が孵化しました♪

 水槽の中をのぞいたらサケの卵が孵化していました。みんなで喜びを分かち合いました。いよいよこれから、どのように育てていくのか、また新たな探究がはじまりますね。

12月13日(水)

6年

学期のまとめも終盤です。6年生はまさに「知の総合化」家庭学習と連動してポスター作り。それぞれの教科で身に付けて資質能力を発揮しています。

12月13日(水)

年算数 学期のまとめ

2学期に学習した内容を、振り返っていました。あれれ、ちょっと忘れたかな?という場合でも仲間がミニ先生で教えてくれました。中には自分の力でどんどん取り組む場合もでした。

12月13日(水)

年社会 郷土につくした人々

草野新平、吉田富三、瓜生岩子、古関裕而 野口英世などの中から選択して、どのような業績があるのかを調べ始めました。

社会福祉の母である瓜生岩子は、渋沢栄一とも関係がありますね。島田帯刀は今後共通教材として取り組むのでしょうね。

12月13日(水)

年総合的な学習の時間 大滝神社について 

今月末、実際に大滝神社の神主様が来校して、大瀧神社の起源等についてレクチャをしていただく予定です。そのその下準備。神社の祭りごとについて等調査をしました。服装や笏(しゃく)等を確認していると、「あれれ、おじゃる丸と一緒だね」と反応も。レクチャの日が楽しみです。

12月13日(水)

年図工 わくわくおはなしゲーム

自分で考えたすごろく制作。今日は朝からわくわく感満載で箱を数個もってきた2年生。さっそく活動をいろいろな材料を使って作り出していました。

ストローは、トンネルなのでしょうね。

12月13日(水)

年体育 ゲーム

ドッジボールゲーム。最初に作戦をたてて活動していました。作戦タイムではリーダーとなる子が中心で話し合っていて、とてもすばらしいです。

12月13日(水) 今日の給食

カレーライス コールスローサラダ フルーツヨーグルト 福神漬け 牛乳

コールスローサラダのシャキシャキ感、そして絶妙な味付け、最高です!!

12月13日(水)

業間運動

校庭では5・6年によるラインサッカー、1・2年による器械・器具を使っての運動遊びを行っていました。ジャングルジムや雲梯で、いろいろな遊びを展開していました。

12月12日(火)

6年外国語 テスト

テストでした。しっかり身に付いていたため、とても良い結果だったようです。

12月12日(火)

年社会 これからのエネルギーについて

化石燃料にかわる再生可能エネルギーについて調べています。次世代エネルギーとして「水素エネルギー」が開発され、近くのなみえ創成小学校のスクールバスも水素エンジン搭載とのこと。先日の6年生のふるさと創造学サミットでも、水素をどのように利活用していくのか、対話をしていた本校6年生。

きっと5年生も今日の学習をいかして、次世代に目をむけていくのでしょうね。

12月12日(火)

4年理科 ものの温まり方

水の温まり方について実験をすすめていました。絵具をひとたらしし、水の動きを目で見たり、動画で撮影したりしました。

薪風呂や五右衛門風呂があった時代は、お風呂がわいたと思って入ったり、下が冷たかったなんていう経験をありましたが、今はそんな経験もできないですよね。絵具によって、水の温まり方が、とてもよく分かる実験でした。

12月12日(火)

年体育 ゲーム

対戦前のグループ練習。いろいろな作戦をもとに練習を主体的にすすめていました。今日は試合に勝つと良いことがあったようです。

12月12日(火)

年国語 2学期のまとめ

2学期予定の学習もほぼ終わり、まとめの習熟をすすめていました。ワーク集で学習した内容をどんどん振り返っていました。

12月12日(火)

1年国語 ものの名まえ

次のグループ「お寿司」「おもちゃ」「駄菓子屋」「ペットショップ」「花や・車や」「楽器や・くだものや」と分かれて、各お店で販売するものの準備をすすめていました。ペットショップには「蛇」がいて、ちょっと怖かったです。

12月12日(火) 今日の給食

麦ごはん 麻婆豆腐 バンサンスー 桃杏仁豆腐 牛乳

今日のマーボー豆腐は広東風。子供たちに食べやすいようにとアレンジですね。とっても美味でした。

12月12日(火)

避難訓練

富岡消防署名原分署の皆様を講師に招き、避難訓練を実施しました。後半に煙体験を行いました。もしこれが本当の火事、煙だったら恐ろしいことであると実感できる活動でした。ありがとうございました。

12月11日(月)

6年算数  

データを分析し、どのような戦略で行くか、話し合っていました。それぞれの年代の情報をもとに、どんな取り組みが必要なのか、話合いが活発にすすめられ、対話が充実しました。

12月11日(月)

社会 工業生産をささえる輸送と貿易  

日本は輸入品をどのように輸送しているのかを調べました。

日本が輸入に頼っていることと、今後の脱炭素社会(カーボンニュートラル)に合わせて、GX(グリーントランスフォーメーション)が進んでいるようです。今回学んだ輸送にかかわっている仕事が、10年後にはなくなっている可能性もあるのでしょうね。

12月11日(月)

算数 分数  

真分数・仮分数等について学習をすすめています。分数のよさを知り、分母・分子の表し方等もしっかり身に付いてきています。

12月11日(月)

書写 書初め  

冬休みの課題でもある「書初め」の活動が始まりました。半紙で練習して、それぞれの字の筆づかいを学習しました。とても上手にひらがなが書けるようになりました。

12月11日(月)

音楽 赤鼻のトナカイ  

鈴で音を出しながら、みんなでダンスも入れて、歌い合いました。とっても意欲的でした。

ところで日本語だと歌詞に出てこない「ルドルフ」という一番先頭のトナカイが、英語バージョンには出てくるようです。


12月11日(月)

国語 ものの名まえ 

くだもの・魚などの名まえを洗い出しました。担任より「魚のなまえを教えてください。」の問いに対して、「ハゼ。おじいさんがいつも釣ってくる」ととてもすばらしい反応の児童も。

12月11日(月) 今日の給食

○五目おこわ ○ホッケの一夜干し ○磯香和え ○白菜のみそ汁

五目おこわは、干しシイタケの出汁がばっちりで、美味でした。

12月11日(月) 

柚子の贈り物 ありがとうございました。

保護者より柚子が贈られました。職員室がとってもさわやかな香りでいっぱいになりました。ありがとうございました。