0605_0609

6月5日(月)

6年理科「動物のからだのはたらき」

もしも腎臓がなかったら・・・

腎臓の働きから、腎臓の大切さについて自分事として考えました。

腎臓は血液中の塩分等を排出してくれる働きですが、もし腎臓が弱ったら、なかったらを考えると、本当に困ることですね。

6月5日(月)

5年国語「言葉の意味が分かること」

教材文「歯でくちびるふんじゃった」??? なぜ?

自分で覚えた言葉を別の場面で使用して、言い間違いをした経験はありますよね。子供たちは現在、説明文読解の真っ最中。

言葉にはどの範囲までひろげて使用してよいのか、言語によって異なることを読み取っています。

次回は「スープを食べる」「スープを飲む」どっち?

6月5日(月)

4年理科「天気と気温」

いよいよ「天気と気温」のまとめの段階です。

天気と気温の関係、まさに4年生が身に付ける理科の見方・考え方である「関係性」を導き出して、まとめのことばを選んでいました。

6月5日(月)

3年算数 「3けた+3けたのひっ算」

3けた+3けたのたし算のひっ算は、2年生で学習した「2けた+2けたのたし算」とどう違うの?

今日は帰納法的に、課題を設定して自分の力で問題を解決しました。

今まで学習した方法を使って、この課題はできるようです。

では、4けた+4けたは? どうなのでしょうね。

6月5日(月)

2年体育 「体力テストに向けて」

反復横跳びの仕方をもう一度確認しました。

1年生の時に1回やっているので、ばっちりのようです。

数えてくれるペアの人がしっかりとカウントしてくれるので、テストに専念できますね。

6月5日(月)

1年国語「くちばし」

①「…くちばしです。」

②「これは、なんのくちばしでしょう。」

③「これは~のくちばしです。」

④「~は、…のくちばしで―ます。」

⑤「そして、※※ます。」 

①~⑤のパターンが繰り返して作られている教材。声に出して読むと、リズムよく「同じ」「違い」を読み取ることができるものです。

それぞれの動物のくちばしは、どのように違うのか?どのように同じなのか?読み取り開始ですね。

6月5日(月)

やまゆり学級 国語「くちばし」

挿絵がくちばしのみで、子供たちの想像をふくらます教材です。

それぞれのくちばしの形の工夫について読み取る楽しみがあります。

デジタル教科書を行うときの電気けしの当番さんがいて、自分たちで電気を消して学習しています。


6月5日(月)

今日の給食

〇ごはん

〇赤魚の煮魚

〇まめまめサラダ

〇道産子汁

〇青リンゴ味グミ

〇牛乳

どさん子汁は、具沢山で美味です。

6月6日(火)

6年外国語 「Unit2 How is your school life?」


小学校生活についての発表会。

宝物を発表したり、発表後の質問に回答したりしました。

しっかり英語で対応できることがすばらしいですね。

6月6日(火)

5年理科「魚のたんじょう」

底石をきれいにあらって・・・

水槽にいれて・・・

お引越し。

4年生から5年生の水槽にメダカたちが引っ越ししました。

いよいよメダカの飼育が始まります。

6月6日(火)

4年図工「立ち上がれ!ねん土」

6月6日(火)

3年社会「楢葉町の公共施設」

楢葉町の公共施設について学習中です。

先生:「公共施設とは何ですか?」

児童:「みんなで利用するものです。」

先生:「すばらしい、予習できていますね。」 といったところから

調べ学習をはじめました。楢葉町にはいっぱいいろいろな公共施設がありますね。

6月6日(火)

2年国語「スイミー」

今日の活動は、「スイミーの作品を紹介しよう」

作品を相手に紹介する文を作成していました。

なかには、「その後のスイミー達」について考察する児童もいて、

とても深まった言語活動をすすめていました。

6月6日(火)

1年国語「くちばし」

問いかけの文「これは何のくちばしでしょう」

答え「かわせみのくちばしです。」

担任より、「どうしてこのような形なのでしょうか?」に対して、それぞれ発表がどんどん出てきて、非常に活発な学びをしていました。

1年生の発表の中に「なぜそう思ったのか。」と理由を付け加えて発表している子も増えてきました。

6月6日(火)

やまゆり学級 「休み時間」

今日は休み時間に3人仲良く遊んでいました。

同じ遊具を相手に配慮して、ひとつの作品への制作していることがとても素晴らしいです。

6月6日(火)

今日の給食

○ソースカツ丼

○梅かつお和え

○あおさのみそ汁

○サワーゼリー

震災でわたしたち楢葉町住民は、会津地方の会津美里町に大変お世話になりました。

会津地方の避難先のグルメ「ソースカツ丼」や「高田梅」を思い出させてくれる献立でした。感謝して食べました。

合わせて明日7日から中体連。楢葉中学校の勝利と活躍を祈願する勝負飯(カツ→勝つ)でもあります。

がんばれ!! 楢葉中学生。

6月7日(水)

6年社会「災害復興の願いを実現する政治」

わたしたちの生活と政治のテスト

単元の中に「災害復興の願いを実現する政治」という学習の時間があったようです。診断テストにも東日本大震災後の問題が多々ありました。

もちろん、子供たちはしっかりできておりました。

6月7日(水)

5年家庭科「ゆで野菜のサラダ」

楽しみにしていた調理実習。

出来上がり後、美味しくいただきました。

ドレッシングも凝っていて、

オーロラソースや中華ドレッシングを作るグループもありました。

6月7日(水)

3年理科「チョウを育てよう」

モンシロチョウの成虫のからだのつくりについて学習しました。

「あたま」「むね」「はら」の3つの部分に分かれ、むねに6本の脚があることをおさえたうえで、アプリを使った「理科クイズ」に挑戦しました。

6月7日(水)

2年図画工作科「新聞紙と仲良し」

新聞紙を利用した造形遊び。

子供たちは思い描いた作品を一生懸命制作しました。

残念なことに撮影に出向いたのが遅く、後片付け中でした。

他のすばらしい作品をお見せできませんでした。

6月7日(水)

1年算数「5+2=?」

挿絵をもとに、算数のたし算の立式をするのが今日の学習です。

すばらしい力を魅せてくれる1年生です。

6月7日(水)

今日の給食

○中華丼

○春雨中華サラダ

○ワンタンスープ

○牛乳

新発見。ワンタンスープにワカメを入れると、グルタミン酸が溶け出し、より一層美味になります。

6月8日(木)

6年図工「くるくるクランク」

タイトル「長いもフェスティバル2023」

楢葉ならではの本当に11月の収穫祭に出品できるテーマの制作をしている子も。

すばらしい、本当にすばらしい。


6月8日(木)

5年外国語「WHEN IS YOUR BIRTHDAY?」

お互いに質問し合いました。

誕生日が近いお友達は男子1名。

バースデーカードで質問をしていました。

6月8日(木)

4年算数「3けた÷1けたのわり算」

わり算のひっ算。

しっかり手順をおさえて、間違えずに解決していました。

6月8日(木)

3年理科「風やゴムで動かそう」

「風とゴムのはたらき」の学習に入りました。

まずは1時間目。子供たちはどんなことに気付いたのでしょうか?

3年生になり、理科のこの単元で「実験」が始まります。

理科の見方・考え方を働かせて、どんどん実験をすすめていってほしいですね。


6月8日(木)

2年音楽「かえるの合唱」

輪唱を学習しています。

その後、鍵盤ハーモニカで指づかいを確認し、演奏してみました。

6月。音に誘われて、校舎の外からカエルも合唱しはじめるかもですね。

6月8日(木)

1年音楽「歌にあわせてリズムをうとう」

カスタネットでのリズムうち。

「タン」のリズムを手でたたき、カスタネットでも取り組みました。

「タン」の他には、どんなリズムがこの後出てくるのでしょうね。

6月8日(木)

今日の給食

○ごはん

○えびカツ

○ひじきの炒め煮

○呉汁

呉汁が出ました。呉汁とは、大豆をすりつぶしたものを水に浸し、その後ゆでてみそ汁などにする料理です。呉汁が給食で出ています。とても美味でした。

豆腐の調理名に「冷やっこ」とありますが、この「やっこ」ってどうして豆腐なのにやっこというのでしょうね。呉汁・やっこと豆腐文化は奥が深いです。


6月8日(木)

新体力テスト

新体力テストがありました。

自分の現在の体力について知る絶好の機会です。1回のみの種目もあり、それぞれ真剣に取り組みました。


6月8日(木)

緑の少年団活動 その①

緑の少年団の活動がありました。

今日は班長さん(6年生)が苗の植え方を下の学年に手ほどき。

とってもやさしい班長さん(6年生)たちです。


6月8日(木)

やさしさに包まれて

保護者の方から、アジサイの花をたくさんいただきました。

各教室および玄関に飾らせていただきました。ありがとうございました。


6月9日(金)

6年 「楢葉子ども議会事前授業」

町職員の皆様が来校し、「楢葉子ども議会」の事前授業。

よりよいまちになるために、どんな手順で町が取り組んでいるの丁寧に説明をしていただきました。ありがとうございました。

6月9日(金)

5年社会 テスト

単元テストでした。

「低い土地のくらし」の単元のたしかめでした。

しっかりできていましたよ。


6月9日(金)

4年書写 「原」

「原」の練習中でした。

うまくかけたかな。

6月9日(金)

3年学級活動「歯みがきの仕方」

養護教諭の指導による歯みがき教室がありました。

まず自分の歯のみがき残しを確認し、正しいブラッシングの仕方を学習して、実際にみがいてみました。

プラーク・歯石等、いろいろな専門用語が子供たちから飛び交っていました。

6月9日(金)

2年国語「メモをとるとき」

メモを取るときに大事なことは何でしょうか?

○大事なところを落とさない。

○まとめる  等

いろいろな考えを活発に発言していました。

すばらしいですね。

6月9日(金)

1年学級活動 「歯みがき教室」

町歯科衛生士の方を講師として、「歯みがき教室」を実施いたしました。

保健実習生3名も同行して、子供たちの歯みがきの仕方を確認しました。

きれいにみがけましたね。

6月9日(金)

福島県教育委員会 大沼博文教育長来校

本日はお忙しいところ、福島県教育委員会 大沼博文教育長をはじめとする福島県教育庁の皆様が、楢葉町の教育視察にお越しいただきました。

子どもたちの真剣に授業に参加する姿や、地域学校協働センターを参観いただきました。

ありがとうございました。

6月9日(金)

今日の給食

○醤油ラーメン

○胡麻和え

○シュウマイ

メンマが入ったラーメン。とっても美味でした。