6月14日~6月18日

6月1日(

今日の授業

まち探検(2年生活)

今日は2年生が待ちに待っていた「まち探検」の日でした。

今回の探検場所である駐在所、郵便局、コミュニティセンター、町役場については、これまでの授業でたくさん準備を重ねてきました。

今日の持ち物はメモ用紙、鉛筆そしてiPad。

今年度一人一台に配られたiPadで、子どもたちが記録写真を撮っている様子には、警察の方も驚いていました。

まち探検では、道路の交通の仕方、施設内でのマナー、様々な標識などについても学習しました。

今日一番学んだことは、私たちの生活を支えてくれる方が、周りにこんなにもいることだったと思います。

また、訪問した職場で、働いている家族を見つけた児童は、少し誇らしそうにしていたのが印象的でした。

今日の体験が、子どもたちの将来の職業選択にきっと影響を及ぼすことでしょう。

今回お世話になった施設の方々、お世話になりました。

命をかけて命を守る(5年道徳)

5年生は道徳で命について考えました。

身体の限界を超え、自分の命も危険な状態にもかかわらず、遭難した命を助けようとする山岳警備隊員の気持ちを考え、自分たちも誰かに守られた経験について話し合い活動をしました。

子どもたちは今は守られる側であっても、今後、誰か他の人を守る側に立ちます。

今日の授業で考えたことを大切にしてほしいと思います。

6月1日(

読み聞かせ(1,2年)

毎週木曜日は、低学年で司書さんによる読み聞かせの時間があります。

今日は先日亡くなったエリック・カールさんの「父さんはタツノオトシゴ」を読んでいただきました。

2年生が「スイミー」を学んでいることと、父の日がもうすぐということでこの本を選んだそうです。

以前は絵本を直接見せていたため、大きめの絵本しか選べなかったのですが、現在は実物投影機を活用しているので、小さな絵本でも子どもたちに大きく見せることができています。

子どもたちは司書さんがページをめくる前に、次の展開を予想しながらつぶやいていました。

昨年度は、児童があまり本を読まない、という学校評価アンケート結果が出ました。

今年度は図書貸し出しポイントカードや、司書さんや図書委員による読み聞かせ活動などで、昨年度以上の図書貸し出し数となっています。

これから梅雨の時期にもなりますが、外で遊べない時には本を読むなど、本好きな子どもがより多くなればと願っています。

今日の授業

あいうえおで あそぼう(1年国語)

1年生の国語の様子を月曜日に紹介しましたが、その後、子どもたちは自分たちなりのあいうえお作文を作りました。

どれも素敵な作品となりました。

曜日(4年外国語活動)

4年生は現在、曜日の名前を学んでいます。

今日はカードで「123ゲーム」をしました。

「One, two, three!」のかけ声でお互いに1枚ずつカードを出し、同じカードだったら先にその曜日名を言った方がカードをもらえるルールです。

教室中に「One, two, three!」のかけ声が響いていました。

6月1日(

こおりおに(業間運動)

今日の業間運動は「こおりおに」でした。

6年生は調理実習でいなかったので、4、5年生が鬼となりました。

凍ってしまった友だちを助ける児童がたくさんいて、4、5年生はかなり疲れたと思います。

鬼の頑張りもわずかに届かず、結果は逃げ切った1、2、3年生の勝利となりました。

野菜炒め(6年家庭科)

6年生は調理実習で野菜炒めを作りました。

子どもたちは野菜を切ったり炒めたり、洗い物をしたりと、グループの中で係分担を決めて協力して活動していました。

盛り付けも、色を意識して野菜を配置しており、インスタグラムに投稿したくなるような仕上がりとなりました。

今週末は各家庭で野菜炒めが振る舞われるのではないでしょうか。

6年生の家族の皆さん、ご期待ください。

6月1日(

あいさつ運動

今日から朝のあいさつ運動が始まりました。

本校児童のあいさつについては、代表委員会で学校の課題として取り上げられました。

少しでも元気なあいさつをみんなでできるよう、5、6年生が朝のあいさつ運動に取り組むことになりました。

昨年も取り組んだ活動ですが、やるからには改善したいものです。

当番のみなさん、朝の爽やかなあいさつをありがとうございます。

今日の授業

どれぐらい育ったかな(3年理科)

3年生は中庭に花や野菜を植えています。

今日は観察記録をつけていました。

栽培しているのはオクラ、ピーマン、ひまわり、ほうせんかです。

子どもたちは葉の枚数や形、色などに気をつけて記録しました。

種類によって形や成長の度合いは違います。

比較しながら、その植物の特徴をつかんでほしいです。

楢葉南・北小学校講話(6年総合)

6年生は総合的な学習の時間で楢葉南・北小学校について学んでいます。

今日は楢葉町教育委員会の嶋川勉さんを講師に招き、それぞれの小学校の歴史について教えていただきました。

義務教育化以前は女子児童が少なかったことや南・北小学校以前の学校は違う名前だったこと、校章についてなど詳しい説明がありました。

もし家族に南・北小出身の方がいたら、昔の学校の話をぜひしていただきたいと思います。

本校教職員には南北小学校出身者や以前勤務していた先生がたくさんおり、時々昔話に花を咲かせています。

6年生は卒業まであと10ヶ月弱です。

楽しい小学校だった、と大人になってから思えるよう、残りの学校生活を満喫してほしいです。

6月14日(月)

今日の授業

あいうえおで あそぼう(1年国語)

職員室で仕事をしていると、リズムに乗った楽しそうな声が1年生教室から聞こえてきました。

教室をのぞいてみると、みんなで「あいうえお」の歌を楽しく音読していました。

♫あやとり いすとり あいうえお

  かきのみ くわのみ かきくけこ♫

といった文です。

先生の後に続いて音読したり、

手拍子と一緒に音読したり、

立ち上がって体を動かしながら音読したり、、、

子どもたちは思い思いの表現でこの文章を楽しんでいました。

最後は個人での発表でしたが、どの子も元気よく発表できていました。

木戸川から学ぶ(4年総合)

4年生は総合の時間に木戸川調査に行ってきました。

始めは「冷たい!」と水に入ることを躊躇していた子どもたちですが、すぐに水にも慣れ、木戸川漁協の鈴木さん、中島さんと一緒に魚やどじょう、えび、かになどを捕りました。

思った以上にたくさんの種類の水生生物を捕ることができましたが、鈴木さんによると、これは震災後に川にあまり人が入らなかったためだろうとのことでした。

川で遊んだ経験がない子どもが多かったのですが、今日の川遊び体験で、川の魅力や楽しさを十分味わったようです。

これから子どもたちは、川の水質や環境についても学んでいきます。

学びがどんどん深まっていきます。