9月6日~9月10日

9月10日(

家庭でiPadを

本日、全校児童がiPadを持ち帰りました。

iPadを使って、各学年ごとに与えられた課題に取り組みます。

児童がみんな、iPadを大事そうに抱えて下校している姿がほほえましかったです。

これからは学校だけでなく、家庭でもiPadを使用した学習に取り組む機会が増えてきます。

ICT活用は、ややもすると悪い点に目が行ってしまいますが、これから子どもたちができることもたくさん増えます。

ご家庭のICTに関するルールを話し合うよい機会にもなりますので、使う時間やゲームの遊び方などについて、ご家庭で定期的に話し合っていただきたいと思います。

今日の授業

アサガオの観察(1年生活)

今日は秋晴れの一日となりました。

1年生は外に出て、アサガオの観察をしました。

花や実など観察するところを自分で決めて、集中して描いていました。

9月9日(

おいしそうな料理ができました

下学年のオープンスペースに、カラフルでおいしそうな料理やスイーツが並んでいます。

これは1年生が図工の時間に粘土で作ったものです。

このところ雨でじめじめした雰囲気ですが、この素敵な作品が学校を明るくしてくれています。

四つ葉のクローバー

6年生の最近の流行は、四つ葉のクローバー探しのようです。

今日も業間の時間に中庭に出てきて、みんなで四つ葉のクローバーを探していました。

とてものどかな時間でした。

9月日(

ココア揚げパン(給食)

今日の給食は子どもたちの大人気メニュー「ココア揚げパン」でした。

調理室をのぞいてみると、ココア揚げパン作りには何人もの手が必要なことがわかりました。

調理員さんは、子どもたちがおいしく食べてくれることを考えながら作ってくれています。

口の周りをココアだらけにして食べている児童もいました。

学校の楽しい思い出のひとつですね。

調理員さんに中の様子を撮影してもらいました

今日の授業

たのしかったよ ドキドキしたよ(2年図工)

2年生は夏休みの思い出を絵で表現しました。

これまでの授業で、夏休みに経験した楽しかったことやドキドキしたことなどを描いてきましたが、今日はその仕上げと鑑賞会です。

子どもたちの楽しい思い出が、絵を通して伝わってきました。

入学以来、子どもたちの作品作りを見てきましたが、表現力がどんどん高まっているのをいつも感じます。

これからの作品作りも楽しみです。

月の形と太陽(6年理科)

6年生は月と太陽について学習しています。

今日は月と太陽の特徴について、iPadを使って班で共同編集作業をしました。

席を近づけずに、友だちが書いたことを見ることができるのは、ICTだからこそです。

子どもたちは使い方をどんどん覚え、使いこなすようになりつつあります。

今週末はiPadの持ち帰りがあります。お子さんのiPad活用の様子をぜひ見守ってあげてください。

サッカー(6年体育)

6年生は体育の時間にサッカーに取り組んでいます。

今日は雨のため、体育館での活動となりましたが、元気に試合形式の練習を楽しんでいました。

今日のゲームは「サイドアタックサッカー」というもので、チーム全員がボールに触れないとシュートを打てないというルールでした。

サイドにいる選手にも必ずパスを出さないといけないため、広いスペースを使いながら攻撃することになります。

小学生から、考えるサッカーに挑戦しています。

9月日(

朝の活動

今日は朝から晴れ模様。

久しぶりの気持ちよい朝となりました。

子どもたちは半袖半ズボンで次々と校庭に出て、楽しそうな表情で走り始めました。

また、5年生はバケツ稲の生育をiPadで記録し、稲の様子を観察しました。

少しずつ、秋に近づいています。

ギリシャ大使館に向けたメッセージ撮影

今日は子どもたちの代表が、以前オリーブの種をいただいたギリシャ共和国の大使館に向けて感謝メッセージの撮影をしました。

撮影後は、夏休みに予定していたアルミ缶による採火実験に挑戦しました。

雲が多くなかなか難しかったですが、子どもたちは粘り強く取り組んでいました。

今日の授業

藍の葉摘み(6年)

6年生は毎年この時期に藍染めの授業を行っており、例年、町の藍染め会の方々に指導を仰ぎながら、藍染めに親しんでおります。

今年は、県の非常事態宣言中ということで、6年生のみでの藍の葉摘みとなりました。

担任が事前に藍染め会の方から葉の摘み方や揉み方を教えていただき、子どもたちと藍染めの事前準備に取り組みました。

緑色の藍の葉は、揉んでから水につけると文字通り藍色に変わります。

揉んだものは日当たりのよい廊下に干し、藍染め体験まで乾燥させます。

次回の藍染め作業には、やはり藍染め会のサポートがないとなかなか難しいです。

緊急事態宣言中は、これまで計画していた地域の方との交流が全て中止または延期となってしまいました。

一日でもはやく新型コロナウイルスの感染状況がよくならないかと地域の方々の大切さを実感する毎日です。

9月6日(月)

オンライン朝の会

今日の朝の会は、各教室をオンラインでつないで実施しました。

集会委員会さんの進行の元、校長先生のあいさつ、学習発表会についてのお話がありました。

オンライン集会の最大のメリットは密にならないところですが、それ以上に、話す先生の顔や資料を大きな文字で見ることができたのはよい点でした。

これからも、コロナの感染状況によってはこのような形式での集会が増えるかも知れません。

保健室より

2階の廊下には、保健の先生が作成する掲示があります。

月替わりで、ケガや病気の予防のために、子どもたちにわかりやすい工夫をされています。

今月は手袋で立体的な掲示物となっております。

これを見て、自分でもケガの対応ができるようになってくれることと思います。