10月11日~10月15日

10月1日(

外遊び

天気のよい日には、子どもたちは外で元気に遊んでいます。

職員室前の中庭には、体育で鉄棒を習ったばかりの子どもたちが腕を競い合いにやって来ます。

1年生は、授業で使うどんぐりなどを探しに校庭を散策していました。

遊具周りの雑草は、用務員さんがきれいに刈り取ってくれています。

子どもたちを見守り、応援してくれるスーパー用務員さんです。

いつもありがとうございます。

鉄棒でできた手のひらの豆を見せてくれました

1年生はどんぐりを探してました

今日の授業

リズムを重ねて楽しもう(2年音楽)

2年生は音楽の授業で、拍について学習しています。

今日は4分音符の拍で手拍子を合わせる活動をしました。

始めは先生の真似をしながらやっていた児童も、次第に見ないでできるようになってきました。

教室のあちこちから、

「できた!」

「目をつぶってもできるよ!」といった声が聞こえてきました。

4分音符を書く練習もしました

10月1日(

今日の授業

いろいろうつして(3年図工)

3年生は図工の時間に紙版画を学習しています。

表面にでこぼこのある紙や、ぷちぷちの緩衝材に黒インクをつけて版画をしました。

子どもたちは刷り上がった様々な模様の違いを楽しんでいました。

アルファベット(4年外国語活動)

4年生は外国語活動の時間に、アルファベットの小文字の学習をしています。

今日はチーム対抗のアルファベット早並べ競争をしました。

早く並べるためにグループで作戦を立てるなど、全員が積極的に取り組みました。

Where is the post office?(5年外国語)

5年生は外国語の授業で、道案内の仕方を学習しています。

今日は自分が作った架空の地図を使って、友だちに施設の場所を紹介する活動をしました。

友だちの指示を何度も聞き返したり、はたまた相手の地図をのぞき込もうとしたりしながら(笑)、地図上を指でたどっていました。

Food Chain(6年外国語)

6年生は外国語の時間に食物連鎖について学んでいます。

今日は動物の住んでいる場所や食べ物についてプレゼンテーション資料を作成し、友人に質問しました。

授業で英語をたくさん聞いたり、間違えながらも話したりすることで、言える表現が少しずつ増えてきています。

10月1日(

自己ベスト賞表彰

今日は自己ベスト賞の表彰が行われました。

読書記録やマラソンカードを頑張った児童が多かったです。

「学習発表会までに心の中でしゃべることをおぼえる」

「グループの絆を深める そのために毎日話す」

といった目標を設定した児童もいました。

自己ベスト賞は今後も続きますので、さらに様々なことにチャレンジしてほしいです。

クラブ

今日のクラブの内容です。

スポーツクラブ・・・ティーボール

実験工作クラブ・・・シャーベットづくり

イラストクラブ・・・iPadでイラスト作成

パソコンクラブ・・・Viscuitでゲーム作成

今日の授業

白馬(4年書写)

4年生は書写の時間に「白馬」に取り組みました。

「馬」は書き順の間違いが多い漢字で、子どもたちは注意しながら書いていました。

2年生の時には国語で「スーホの白い馬」を習った子どもたち。

あの白い馬を頭に思い描きながら書いた子もいたでしょうか。

10月12日(火)

朝の会

今日は朝の会で校長先生のお話を聞きました。

お話の内容は「気づく」についてでした。

「気づく」ためには

「よく見る」「よく聞く」「よく考える」

ことが大切だと言うことを実感できるお話をされました。

今日の詳しい内容については、お子様が再現してくれるかも知れません。

ぜひ、お子様に今日の校長先生の話について、聞いてみてください。

今日の授業

くもにのって あそんじゃおう(1年図工)

1年生は「くもにのって あそんじゃおう」という絵を描きました。

大きな雲は、絵筆で叩いて描く作業ですが、子どもたちは根気強く取り組んでいました。

1年生は国語の授業で「くじらぐも」を習ったばかりです。

「くじらぐも」のように夢のあるストーリーを、1枚の絵に仕上げました。

ハロウィーン(2年外国語)

2年生は外国語の授業でハロウィーンについて学びました。

後半は校舎内をあるいて、「Trick or treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と先生方に声をかけ、ステッカーをもらいました。

コスチュームもばっちり決まって、校内はハロウィーン色に染まりました。

意見をまとめよう(3年国語)

3年生は国語の授業で、川内小中学園の3年生とzoomを使った交流授業を行いました。

今日は意見のまとめ方について、話し合いがよいか多数決がよいか、川内の3年生と意見を交流しました。

ビデオカメラの前で自分の意見を発表するのはまだ恥ずかしさが見られましたが、川内小とのこれからの交流授業の中で、慣れていくことと思います。

新しい仲間が増えた気分ですね。

板書は黒板ではなく、先生がiPadに書いたものを自分のiPadで見ました。

秋の夕暮れ(5年国語)

5年生は国語の時間に、秋にまつわる古典文学を学習しました。

十六夜、望月、弓張り月など、秋の月を表現する言葉が昔の日本語にはたくさんあったことが調べ学習でわかりました。

秋の夜長、古典文学に触れるのにはよい機会かも知れません。

音読を楽しみました

調べ学習が大好きな子も多いです