1120_1122・1124

11月24日(金) 朝マラソン

今日11月24日(金)は「アースナイトデー」です。沖縄県の石垣氏などが地球の夜空の環境、星空の大切さを考える日として制定。夜もぐっと冷え込む季節ですが、天気の良い日には外に出てみて、楢葉の美しい星空をながめてみるのもいいかもしれませんね。

今日はTHE ALFEEの「星空のディスタンス」に合わせて、元気よく子供たちが校庭を走りました。


NO PHOTO

11月24日(金)

6年社会 世界に歩みだした日本

不平等条約をなくすために、どんな努力があったのか、学習を始めました。ノルマントン号事件(明治19年にイギリス貨物船が座礁転覆し、イギリス人やドイツ人乗組員は救命ボートで助かったが、日本人乗組員は全員助からなかった。のちの裁判でも、船長が処罰されなかった。)を話題に、担任より

「みんなだったらどうする?」という発問に、いろいろな考えを発言していました。教材との出合いはばっちり。さあ、世界に歩み出す日本への探究のはじまりですね。

11月24日(金)

国語 資料を用いた文章の効果を考え、それをいかしていこう

「固有種が教えてくれること」の説明を読み、資料活用のよさをつかみ、実際の書く活動につなげていくようです。資料の効果を読み取りました。

11月24日(金)

理科 ものの体積と温度

授業参観では空気の温まり方による体積の変化をみていただきました。今日は水(液体)。どうだったのでしょうか。

11月24日(金)

算数 小数の見方を使って

「走り幅跳びの記録を、Aさんは280cm、Bさんは2.8mを表しています。」それぞれを多角的にみつめていく学習でした。

11月24日(金)

算数 かけ算

かけ算九九がどんどん進み、2の段、3の段、4の段、5の段と、唱えて確認していました。

でもなぜか、それぞれの段の最後が「29 18~♪」 「39 27~♪」 「49 36~♪」と詩吟調に。

11月24日(金)

算数 くりさがりのあるひき算

前の時間よりグレードアップ。今日は12-3の ①3を2と1に分けて、2-2  ② 残った10ー1で 9 いわゆる減々法に取り組んでいました。すらすらと問題を解決していました。

12月24日(金) 今日の給食

○あんかけうどん ○インゲン豆和え ○手作りコーヒー蒸しパン

コーヒー蒸しパンがとっても美味しかったです。スチームオーブンで上手に焼き蒸してありました。

とっても美味な手作りコーヒー蒸しパンを食べる子供たちの笑顔をどうぞ♪

11月22日(水)

6年総合的な学習の時間

ふるさと創造学(12月2日)に向けた作戦タイムの時間。これ以上はシークレットです。

11月22日(水)

年社会 自動車をつくる工業

日本、外国の自動車メーカーを発表してもらったのち、自動車の機能の歴史について知りうるところの発表。教材との出合い。これからどんな視点で

日本の代表とする工業(自動車)について学んでいくのか楽しみです。電気自動車やハイブリッドなど、様々な機能が出ていますが、子供たちが大人の時は、空飛ぶ車も登場するのでしょうね。

11月22日(水)

年体育 ポートボール

いよいよゲーム開始です。この運動が攻守が入れ替わるとても楽しい運動です。パスもありますが、今後バスケットボール運動につながるドライブなどの技能を使う児童もいますね。

11月22日(水)

年国語 たべもののひみつ教えます

すがたをかえる食べ物にについて、それぞれの本より調査開始です。子供たちは「とうもろこし粉」と「コーンスターチ」の違い等をさっそく調べていました。

11月22日(水)

年図工 音作りフレンズ

出来上がった作品の発表会。それぞれ何でもついている楽器作成者もいて、弦・打楽器機能をもっている作品ばかり。アイデアすごいですね。

11月22日(水)

年算数 くり下がりのあるひき算

13-8のような計算を始めています。13を10と3に分けて、10ー8=2 残りの3と2を合わせて5,いわゆる減加法という手法で取り組んでいました。さくらんぼ算をきちんと記入して、計算のあしあとを残しています。間違った場合、どこで間違ったのか一目でわかりますね。

11月22日(水) 今日の給食

○黒糖コッペパン ○コーンサラダ ○ホワイトシチュー ○みかん

ホワイトシチューが美味しい季節となりました。朝登校してくる子の中に「今日の給食、うまいかな?」と話している子もいました。とっても美味です。

11月22日(水) 冬の訪れですね。

二十四節気で「小雪」もうすっかり冬です。朝の子供たちの登校時には、雪虫と呼んでいる「ドドノネオオワタムシ」が飛んでいました。アブラムシの仲間でちょうど今頃成虫になり、タマゴを産んで越冬するようです。「雪虫」は俳句の世界でも季語が「冬」です。今年の冬は寒くなるのでしょうか、それとも暖冬なのでしょうか。

11月21日(火)

6年 外国語

「LET’S  THINK ABOUT OUR FOOD」の学習でした。それぞれの食品の色が何色のグループであるのか、記入していました。

納豆は、黄色のグループ、確かに。

11月21日(火)

年体育 マット運動

倒立前転や側方倒立回転などの大技にチャレンジしていました。これができると、ロンダードやハンドスプリングもできちゃうかもですね。

11月21日(火)

年図工 光とかげから生まれる形

つくった作品を投影して、かげのデザイン。暗闇の中で一生懸命、作業をすすめていました。

11月21日(火)

年社会 店ではたらく人

スーパーマーケットについて、消費者の願いや、経営の工夫など、いろいろな視点でまとめをすすめています。ちょうど見学したのが、地元のスーパー。

新鮮な魚や野菜、そしてしげちゃんコーナー(お惣菜)について調査結果をまとめていました。

11月21日(火)

年生活 ふりかえり

ふりかえりには、たくさんの気付きが。そしてわたしたちのふるさとである「楢葉」を愛する心も育っていくのでしょうね。

11月21日(火)

年音楽 がっきと仲良くなろう

打楽器を自分で選択し、音作りをはじめました。カスタネット・すず・トライアングルなど、よりよい音を作り出していました。

11月21日(火) 今日の給食

〇ごはん 〇油淋鶏 〇中華クラゲ和え 〇わかめのスープ

油淋鶏(ユーリンチー)は、とても大ぶりで、子供たちが大好きなメニューのひとつ。ザックザックジュワ~の食感でした。

11月20日(月)

6年体育 ハードル走

それぞれの8秒間走とハードルによる8秒間走を比較し、どれだけ通常の8秒間走に近づけるかを確認しました。技能が高まるばかりでなく、データをもとに運動(体育)を科学する取り組み、すばらしいですね。子供たち、測定と自分の伸びを実感していました。

大学も体育学部からスポーツ科学部のように、名称を変更している時代です。現在の6年生が大人になった未来は、どんな時代なのでしょうね。

11月20日(月)

年 総合的な学習の時間

楢葉町の特産物であるゆずを栽培している農家での体験活動。

途中からこども園の園児も来て、一緒に活動もしました。

11月20日(月)

年体育 ゲーム(ゴール型ゲーム)

いよいよポートボールやバスケットボールにつながるゲームの開始です。今日はまずボールの扱いについて確認しました。今までより大きさも重さもあるボールの扱い、上手にできるようになって、さっそくゲーム開始です。

11月20日(月)

年算数 小数について

1より小さい数も出てくる「小数」の学習をすすめています。

11月20日(月)

年国語 漢字の広場

1年生で習った漢字を使って、数字や個数を表す学習をすすめていました。

11月20日(月)

年図工 ぞうのエルマー

「お話から生まれたよ」ぞうのエルマーの読み聞かせから、お話をふくらませて世界に一頭しかいない「ゾウのエルマー」をクレヨンで描きました。

パッチワークの模様を自分なりに工夫して描きました。

11月20日(月) 今日の給食

〇 ごはん  〇 鰆のサラサ焼き  〇 かみかみサラダ  〇 コンソメジュリアン

「ジュリアンスープ」の「ジュリアン」は、フランス語で「女性の髪のように細い」の意。野菜を千切りにした実に奥ゆかしい味わいのスープでした。

ちなみに角切り野菜は「マセドアンスープ」らしいです。

11月20日(月) 虹

昼休みの北の空に虹ができていました。子供たちも「虹ができている。」とタブレット端末で撮影をしていました。

「なぜ虹ができるのでしょうか?」と撮影をしている子達に問いたくなりました。虹の素は空気中の水滴に太陽光があたって屈折したものですね。