5月15日~5月20日

5月15日(月) 6年算数「数量やその関係式」

XやYを使って関係を式に表す学習中でした。

中学校にもつながる大事な学習の場面でした。

5月15日(月) 5年理科「インゲン豆の生長に必要なものは」

5年生は「インゲン豆の生長にひつようなものは何か?」について話し合っていました。

子供たちからは、①太陽 ②土 ③空気 ④水などがあげられ、もしそれがないとどうなるのかと自然事象との関係づけをしながら発言している児童が多かったです。

5年生の科学的な力を育てるために、今後これらの条件を制御して実験を進めていく予定です。いよいよ5年生の見方・考え方を働かせる活動がはじまります。

5月15日(月) 4年算数「折れ線グラフの書き方」

折れ線グラフに出てくる省略の「波線」は、どんな意味があるのか。

今日は、ある場合とない場合での違いに着目してよりよい表記について学習しました。

5月15日(月) 3年体育「80m走」

5月27日(土)に開催される大運動会の走順の確認をしました。


5月15日(月) 2年算数「計算のきまり」

ひき算のきまりにはどんなものがあるのか。2先生の算数はより難しくなってきています。

担任は一人一人のできばえを順番に回って確認および個別指導をしてから、最後にみんなで考え方をまとめていました。

5月15日(月) 1年算数「10はいくつといくつ?」

たて・よこ・ななめにみて、合わせて10になるものを見つけました。

自分でみつけて、その後、みんなでみつめました。

黒板の前で発表する活動もふえてきました。

5月15日やまゆり学級算数「テスト」

学習を振り返りをした後に「テスト」

小学校では出来栄えを診断するためにテストがあります。

算数のテストは初めてですかね。

5月15日(月) 今日の給食

〇ごはん

〇胡麻和え

〇カツオ焼き

〇トン汁

 トン汁は、具沢山でとても美味です。

5月16日(火) ふくしま学力調査(4・5・6年)

4・5・6年生は、午前中を使っての「ふくしま学力調査」でした。

国語・算数・質問紙紙の3つについて取り組みました。

一人一人の伸びはどのくらいか、今後分析をしていく予定です。

みんな頑張っていましたよ。

5月16日(火) 3年「モンシロチョウが羽化しました」

教室で観察中のモンシロチョウの幼虫が、サナギや成虫に羽化していました。朝の時間に羽化をはじめるので、子供たちも休み時間になると、気になって観察に来ています。

 これより「昆虫」の定義について学習を深めていきます。

5月16日(火) 2年国語「漢字の広場」

同じ部分をもつ漢字について学習中。空書きをして、筆順を確かめました。

「数」という新出漢字には、「かず」「かぞえる」「すう」と読み方が変化することも確認しました。

5月16日(火) 1年国語「文をつくろう」

主語・述語を文にする学習がはじまりました。それぞれ思った文を書きました。

自分のことだけでなく、家族のことについても短文づくりをしていました。

例:おかあさんがりょうりをつくる。

5月16日(火) やまゆり学級国語「かきとかぎ」

国語の時間は「かき」と「かぎ」

濁音と半濁音の学習をすすめています。

先生の書いたとおりに、となりに視写しました。

5月17日(水) 6年書写「快晴」

書写の時間。

5月27日(土)の運動会の成功を願いながら書くと上手に書けますね。

5月17日(水) 5年理科「条件制御のスタート」

いよいよ実験のスタートです。それぞれの学習カードを準備して、条件をそろえるもの・条件をかえるものの確認をしました。

A:日光をあてる 肥料をあげる 水をあげる

B:日光をあてる 肥料をあげる 水をあげない

5月17日(水) 4年理科「1日の気温の変化」

自家製検温計を使って、1日の温度測定の開始。

温度計の見方は、3年生の「日なたと日かげ」で学習済みです。

1日の気温の変化はどのようになったのでしょうか。

算数科で学習した「折れ線グラフ」の書き方がこの理科でいかされますね。

5月17日(水)3年国語「手紙の書き方」

手紙の書き方の学習中です。

友達同士で手紙の書きぶりについて確かめ合い、よりよい手紙になるようにすすめています。

5月17日(水) 2年体育「団体種目 大玉おくり」

体よりも大きな大玉を2人で協力してころがすものです。

2人の息はぴったりです。

5月17日(水) 1年体育「大玉おくり」

1・2年合同の種目。

ルールについて確認し、実際にやってみました。

とっても楽しい種目で、ゴールすると1年生の元気な歓声がわきました。

5月17日(水) やまゆり学級算数「10はいくつといくつ」

10はいくつといくつ?

反復して取り組み、学力を定着させる取り組みをしています。

よく考えて、しっかりとできています。

5月17日(水) 今日の給食

○ チーズドッグパン

○ フレンチサラダ

○ ABCカレースープ

○ 青うめゼリー

○ 牛乳

 チーズドッグパンは調理員のみなさんが一つ一つ調理して、袋に入っていました。

美味しさも感染症対策も万全です。

5月17日(水) 下敷き贈呈式

双葉地方水道企業団の職員の方々より、水道の仕組みについて学習できる「下敷き」をいただきました。ありがとうございました。

5月17日(水) 富岡小学校図書館司書視察

富岡小学校の図書館司書の方が本校図書館の視察にお越しただきました。

本校学校司書から本校の図書館についての説明をしました。

○学校・地域の特色をいかした学校図書館について

○司書と連携した読書指導・読書活動について などなど


子供たちの感性をみがくための図書館の在り方、子供が集う魅力ある学校図書館づくりについて、運営面で日々取り組んでいる本校です。


5月18日(木) 

6年理科「消化のしくみ」

実験のまとめ。

先日の実験で身に付いたことをさらに定着させるために確認をいたしました。

5月18日(木) 

5年図工「形が動く 絵が動く」

ICTを活用して、コマ撮りをして、それらをつなげてアニメーションにする活動です。

時代はかわり、コンピュータを使用して手軽にアニメーションが作成できるようです。

子供たちは、どんなアニメーションを作成するのでしょうか。楽しみですね。楢葉アニメーション学院(略して楢アニ)の原石ですね。


5月18日(木) 

理科「一日の気温の変化

理科で観察した結果を算数で身に付けた資質で表現する活動。

① 理科でいきる算数の力

② 生活科でいきる国語の力 などなど

これらは、担任が意識して取り組まないと、断片的なものになってしまうのですが、実に効率よく取り組んでいます。担任のマネジメント力によるものです。

今後も紹介できたらを考えております。


5月18日(木) 

3年理科「幼虫の観察」

アオムシが午前中、えさをいっぱい食べて、午後は小休止。

アオムシの観察がはじまりました。

アオムシの口・あたま・足など、いろいろなところを探り、発見をふやしていました。

3年生は「比較する」段階。ほかの虫たちの幼虫はどうかな?

5月18日(木) 

2年国語

5時間目。

2年生は学年で一番国語の時間が多いのです。(本校285時間)

5時間目の、給食でおなかがいっぱいになっている時間帯でも

一生懸命学習をすすめています。

5月18日(木) 

1年音楽

音楽専門の担任の先生より歌のポイントを教えてもらいながら、上手に歌っています。

5月27日(木)には、運動会で「校歌」の披露がありますのでお楽しみに。

5月19日(金)

朝マラソン

今日も元気に朝マラソン。

今日は「走れマキバオー(1990年代)」のBGMにのせて、元気に3分45秒走りました。

原曲は「走れ走れコウタロー(昭和45年)」

のようです。

5月19日(金)

6年 運動会作戦会議

運動会の団体種目でおこなわれる「棒引き」のチームでの作戦会議。

作戦会議は非常に大切。体育の授業でも作戦の時間があります。

どんな作戦かは、ヒミツですよね。


5月19日(金)

5年 運動会のめあて

いよいよ運動会まで1週間。5年生は、当日のめあてを作成しました。

めあて達成のために、どんどんチャレンジすることでしょう。

5月19日(金)

4年算数 「2次元表の作成」

4年生算数は、2次元表の読み方の学習をしていました。

先週本を借りて、今週借りていない人は何人?

なかなか難しい課題。もっと発展するとクロス集計の基礎にもつながりますね。算数の楽しさを味わえる教材ですね。


5月19日(金)

3年国語 漢字の音と訓

新出漢字を使った熟語を発表していました。

担任:「表」をつかった熟語はどんなものがありますか?

児童「代表」「発表」などなど。たくさんの熟語を発表していました。

5月19日(金)

2年 運動会のめあて

2年生は運動会にむけて「めあて」を掲示してありました。

「めあて」そしてめあて達成のために「がんばること」を記入してありました。いよいよ意識が高まってきましたね。


5月19日(金)

1年国語「ねことねっこ」

促音についての学習をはじめました。

ファストフードの「マクドナルド」の略称も登場。

「マック」「ハッピーセット」などなど、子供たちにとって身近な言葉が登場していました。

5月19日(金)

今日の給食

○スーラ―タンメン

○中華ちまき

○海藻サラダ

○牛乳

スーラータンメンは、児童むけに「酸っぱい辛い」スープでなく、アレンジされたものでしたが、食欲をそそる味付けでした。