0911_0915

9月15日(金)

6年図工

 学習発表会で使用する背景や道具の準備をしていました。6年生は何を発表するのでしょうか?楽しみですね。

9月15日(金)

5年算数 12と18の最小公倍数

たて12センチメートルとよこ18センチメートルの長方形をしきつめて、一番小さい正方形をつくるために、どうすればよいか?

算数の楽しい思考ができる活動をすすめていました。近くの友達と解法について話し合っていました。 

9月15日(金)

4年書写 「麦」

左はらいと右はらいがあり、どちらも三折法でのはらいでした。何度も練習をして特に終筆をゆっくり行うことに気を付けて書いていました。

9月15日(金)

3年理科 植物の実・たね

4月から観察を続けてきた植物の種の形・色・大きさをまとめました。今までの観察記録がすべてタブレットの中に入っていて、ポートフォリオというものになっていて、子供たちは前の学習のふりかえりに、どんどん利用していました。アナログの時代は、ノートに書いた絵をもう一度戻って確かめるということもありましたが、瞬時にふりかえることができるので、まさに個別最適な学びです。

9月15日(金)

2年国語 漢字の広場

主語・述語にあたるところを、2年生で習った漢字などをつかった短文づくりをしました。

9月15日(金)

1年国語 「うみのかくれんぼ」

海にはいろいろないきものがいます。それらを読み取る説明文の学習をはじめました。子供たちは「 」の使い方をしっかり確認し、めあてを書いたり、作品を読んだりしました。

9月15日(金) 今日の給食

〇サンラータンメン  〇牛乳  〇たくわん和え  〇上海パオズ

今日の給食の 「上海パオズ」 は、中国の 点心料理の一つです。パオズは、小麦粉で作られた皮の中に、肉や野菜が入り、蒸したものです。

この他に、点心料理として、餃子(ギョーザ) や 焼売(シュウマイ)などが 日本ではよく知られていますね。今日は「上海系」のふわふわ。

他にも「北京系」のこぶりのややもさもさのものがあるようです。ふわふわ・しっとりで、美味でした。


9月14日(木)

ブルーインパルス 楢葉町を通過。13:16現在

楢葉上空を通過しました。スモークなしでしたが、ありがとうございました。


9月14日(木) 

6年国語 やまなしテスト

今日はテストの日でした。子供たちは真剣に解決していました。

設問に次の問題がありました。

 ① 「天井」は何を表している?  答え:川の底からみた水面 

 ② 「光のあみ」は何を表している?  答え 川面にうつる日光

宮沢賢治が描くイメージの世界に入り込む瞬間ですね。スタジオジブリさんの作品にも宮沢賢治の様々なシーンが出てきます。

9月14日(木)

5年国語 空書きの大切さ

みなさんも小学生の時に、「空書き」をした経験があるかと思われます。教師側で筆順指導や字形指導の際に使用しますが、瞬時にクラスの子の確認をすることができます。空書きする子供たちも、その漢字をはやく鉛筆で書きたい気持ちがあらわれ、実際に丁寧に書くことができました。

9月14日(木)

4年音楽 陽気な船長

4年生の教室からリコーダーの素敵な音が聞こえてきました。「陽気な船長」をリコーダー合奏していました。今日はグループでの発表会。アンサンブルですねえ。グループでパートを決定して、練習をすすめていました。作曲者は「市川としはるさん」。音楽の教科書の創業者であることを知りました。スタッカートとレガートのコンビネーションを子供たちはいとも簡単に行い、アンブシュアが適切でした。

9月14日(木)

3年国語 組み立てを考えて報告する文章を書こう 

グループ活動の真っ最中。

9月14日(木)

2年算数 2回くり上がりのあるたし算

繰り上がりの仕方について話合い中。その後発表の時間があり、ねりあげていきました。

9月14日(木)

1年算数 10より大きい数

10より大き数の確認。前から何番目等の課題を解決中。できたら、先生に確認をしてもらいました。

9月14日(木) 今日の給食

〇カレーライス 〇豚かつ 〇フレンチサラダ 〇福神漬け

カレーライスは五穀米を使用し、豚かつもスチームオーブンで焼き上げたヘルシーぶり。どうして学校給食で食べるカレーライスは美味しいのでしょうね。

9月13日(水) ブルーインパルス福島飛行のお知らせ

13:10南相馬ロボットテストフィールド  13:18 アクアマリンふくしま という行程で、ブルーインパルスが楢葉上空を通過いたします。

当日は天候が晴れのため、楽しみです。

9月13日(水) 

6年算数 角柱の体積

底面積×高さという公式を導き出すために、それぞれの考えを出し合いました。

9月13日(水)

5年理科 植物の受粉

先日は自家受粉・他家受粉や、受粉の仕方(虫媒・風媒)について確認しました。これは実は中学1年で学習する内容なのですが、子供たちからぽんぽんと答えが出ていました。今日は受粉を制御して、受粉の仕組みを確かめる時間でした。

ところで本町の町花である「やまゆり」は虫媒でしょうか? 風媒でしょうか?     それは虫媒です。

ところで、わたしたちの住む楢葉町の町花「やまゆり」は、虫媒でしょうか?風媒でしょうか?

9月13日(水)

4年社会 テスト

9月13日(水)

3年音楽 ゆかいな木琴 

音楽室で合奏の準備中です。

9月13日(水)

2年図工 「思い出を形に」

粘土制作中。夏休みにできた思い出なのでしょうか。実にのびのびと制作をすすめていました。

9月13日(水)

1年算数 2けた−1けたの計算

2けたより1けたのひき算を学習中。だんだん難しくなってきましたが、すらすら頭の中で計算して、即答していました。

9月13日(水) 今日の給食

〇ココア揚げパン  〇トマトのマリネ  〇肉団子スープ 〇牛乳

ココアに含まれるポリフェノール効果抜群なココア揚げパン。美味でした。

9月12日(火)

6年算数 テスト

6年生の算数は、テストでした。裏面に考える力がどの程度身に付いたかを判断する問題があり、難しかったです。

9月12日(火)

5年算数 公倍数

3と4の公倍数について、学習をすすめていました。それぞれの倍数を導き出し、共通する倍数に目を向けていきました。中学校で連除法をやりますが、

もうすでに公倍数のとらえ方ができているので、すぐにでも理解できる5年生でした。

9月12日(火)

4年図工 「ようこそ夢の楢葉町へ」

子供たちが考えたゆめのまちが完成しました。今日はその仕上げの日でした。段ボールカッターを使って、いろいろな思いをのせて、制作をすすめました。

9月12日(火)

3年国語 


9月12日(火)

2年英語

今日は、フルーツ・数字などでのフルーツバスケット。発音の仕方を確認し、実際に先生が取り出した袋の中には一体何が?

9月12日(火)

1年体育 てつぼう運動あそび

鉄棒運動遊びがはじまりました。オリエンテーションでいろいろな技を確認しました。

9月12日(火) 今日の給食

〇キムチチャーハン 〇ツナの酢の物 〇春巻き 〇中華スープ 〇牛乳

子供たちの大好きなキムチチャーハン。美味でした。

9月11日(月)

6年理科 月の形と太陽

自分がたっている位置と太陽の位置、そして月の位置によって、月の満ち欠けがどのようになるかを学習していました。現在8月から「西村彗星」の様子や朝方の月と金星の大接近等、天文分野のニュースが沢山飛び交っています。この学習を契機として天文に興味をもったでしょうね。

9月11日(月)

5年家庭科 ごはんとみそ汁

 日本の伝統食であるご飯とみそ汁の学習に入りました。ご飯のひみつ・みそのひみつ等、探究していくと深い学びが待っています。子供たちは現在バケツ稲を育てていて、米・ごはんについて調査中です。連続性・関連性のある学習です。

9月11日(月)

4年国語 漢字の広場

昔話の絵に合わせて、今まで習った漢字を使って、ストーリー作り。お題は「おむすびころりん」「浦島太郎」です。完成が楽しみですね。

9月11日(月)

3年国語 テスト

テストでした。裏面には、グラフ・表・文章からの読み取りと、活用力を使って読解するというスタイルの問題もあり、今求められている力なのでしょうね。

9月11日(月)

2年国語 なかまのことばと漢字

漢字の学習です。「親」はどうおぼえる?一つ一つの漢字の部首に目を向けて、覚えやすいように覚えていました。

9月11日(月)

1年図工 のってみたいな行きたいな

先日作成した絵を今日は別の画面に貼っていました。どんどん何層にも絵を重ねていく技法ですね。クレヨンの特性や今後、水彩絵の具の特性等もまじえていくのでしょうか。次回、完成作品を紹介いたいと思います。

9月11日(月) 今日の給食

〇ごはん 〇さんまのかば焼き 〇三色和え  〇さつまいも汁 〇巨峰

秋の味覚、満載の給食です。

9月11日(月)

秋のINDICATION

もうすっかり秋らしくなってきましてね。本校の草花たちも秋を彩り始めました。雲も巻雲や巻積雲が多く見られますね。

ツユクサ(季語は秋ですね)

エノコログサ

ススキ