9月7日~9月11日

9月11日(金)

個別懇談 お世話になりました

今日まで4日間、個別懇談が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中来校していただき、ありがとうございました。

今年度はコロナウイルスの影響で、保護者の方が来校する機会が減ってしまいました。そのため、今回の懇談はこれまで以上に、学校と家庭とで対話ができる貴重な機会になりました。

今回の懇談内容は、これからの学級経営に生かしてまいります。今後も何かありましたら、気兼ねなく学校にご連絡をいただければ幸いです。

家庭と学校で力を合わせ、子どもたちが成長できる環境を整えていきたいです。

今日の授業

10よりおおきいかず(1年算数)

1年生は現在、10以上の数についての学習をしています。今日は2桁の数の引き算でした。

数の概念は抽象的なので、子どもたちはブロックなどの具体的なものを使って感覚を身につけていきます。

ご家庭でも、ブロックやおはじきなどを使って、遊び感覚でお子さんの数の感覚を育てていただければと思います。

木戸川第2孵化場計画(4年総合)

4年生は総合の授業で鮭の第2孵化場の計画を進めています。

子どもたちはいくつかの課に別れ、タブレットを活用しながら学習をしています。

今日は孵化場長も決まったようです。

みんな頑張って、このプロジェクトを成功させてほしいです。

最小公倍数(5年算数)

5年生の算数は最小公倍数についての授業でした。

最小公倍数とはどんなものか、ノートに図を書いて考えていました。

給食メニュー

・醤油ラーメン

・牛乳

・焼き餃子(2)

・ツナの酢の物

9月10日(木)

今日の授業

店で働く人(3年社会)

3年生は校外学習でブイチェーンネモトさんを訪問しました。

ネモトの社長さんにインタビューをしたり、店内やバックヤードを見せていただいたりしました。

子どもたちはインタビューから、社長さんの商売や楢葉町への思いを知ることができました。

また、売り場の商品の置き方を見て、店側の販売の工夫にいろいろと気づいたようでした。

今後は今日撮影した店内の写真をもとに、お店の人の仕事についての授業を詳しく進めていきます。

これからネモトさんに買い物に行くときには、今までとは違った見方ができますね。

わたしの大切な風景(6年図工)

6年生は図工の時間に、外や体育館など自分の好きな場所で絵を描いていました。

子どもたちそれぞれの大切な風景を、完成させてほしいです。

短距離走(4,5,6年)

今日は4~6年生が短距離走のタイムを計りました。

今年度延期となっていた運動会は、10月17日(土)に開催予定です。練習は今月後半から始まります。待ち遠しいですね。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・たらマヨネーズ焼き

・豚肉とごぼうの炒め物

・大根のみそ汁

9月9日(水)

紅白ドッジボール(業間運動)

今日の業間運動はドッジボールでした。

低中高学年のブロックごとに紅白に分かれて楽しみました。

ここ最近は暑い日が続き、屋外での活動ができないことが度々ありましたが、今日は無事に実施することができました。

短い時間でしたが、子どもたちは満足した様子で教室に戻っていきました。

今日の授業

短距離走(2,3年体育)

今日は2、3年生合同で、運動会に向けて短距離走の練習をしました。

スターターピストルの号砲に合わせて走り出すのはまだ難しいようですが、隣の友だちをちらちら見つつも、一生懸命ゴールまで駆け抜けていました。

学び合いの授業(4年算数)

4年生は算数の授業で『学び合い』の授業を行っていました。

この『学び合い』では、子どもたちは与えられた課題を自分たちで解き、わからないところは友だちに教えてもらいます。

この形式の授業では「一人も見捨てない」ことが肝となり、授業の目標は全員が課題を終わらせることです。なので課題を終えた児童は自然に友だちを助けるようになります。

子どもたちの学び合いが中心なので、教師が授業中に話すことは少なく、何もしていないように見えますが、子どもたちを活動に乗せるために裏では様々な工夫をしています。

時代が変われば授業形式も変わります。

こういった授業で、本校では自ら学ぼうとする子どもを育成しています。

一人でやったり友だちとやったりしています。

課題が終わると次の課題にネームプレートを移動します。

給食メニュー

・コッペパン

・牛乳

・手作りグラタン

・ブロッコリーサラダ

・野菜スープ

9月8日(火)

ざいりょうからひらめき(2年図工)

2年生の図工は、水彩絵の具のにじみを生かした作品作りでした。画用紙の上に筆で水を塗り、そこに絵の具をにじませて絵を描きます。

子どもたちは、教卓を囲んで先生の実演をじっと見つめ、終わるとすぐに机に向かって作品作りに取りかかりました。

その姿はまさに、やる気に満ちあふれていました。

本校には、子どもたちのやる気に火をつけてくれる先生が多くいます。

「だれかに教わっている」ではなく、「自ら学んでいる」実感を子どもたちにはたくさん味わってほしいです。

夏休みの思い出(6年外国語)

6年生は外国語の時間に、夏休みの思い出について英語で学んでいます。

今日は発表に向けての準備の時間でした。

子どもたちは、夏休みに行った場所や食べたものなどについて、これまで英語で練習してきたものをジョー先生に確認していただきました。

以前は人前での発表に消極的だった児童でしたが、今日は積極的にジョー先生のところに向かっていました。

短い間で大きな成長が見られました。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・油淋鶏(ユーリンチー)

・アーモンド和え

・五目汁

9月7日(月)

佐野 久さん

ぶどうをいただきました

今日はぶどうの寄贈がありました。寄贈していただいたのは、山梨県甲州市でぶどう農家をされている佐野久さんです。佐野さんは、震災以降双葉郡の小中学校に、支援としてご自身が栽培されたぶどうを寄贈されています。楢葉の学校にはいわき市の仮設時代にも来ていただいたそうですが、子どもたちの様子はそのときよりも明るく元気になっていると仰っていました。

いただいた品種はピオーネです。粒が大きくて甘いぶどう、感謝していただきます。

ぶどうを採取するときの道具

ぶどうの木を学校にいただきました

児童代表お礼の言葉

今日の授業

短距離走(1年体育)

1年生は短距離走のタイムを計りました。暑い中、最後まで頑張って走っていました。運動会に向けて、力をつけてほしいです。

土でかく(3年図工)

3年生は図工の授業で、土を使って絵を描いています。砂場や花壇など様々な場所から色の違う砂を集め、洗濯のりと混ぜて茶系の絵の具を作ります。

今日は水彩絵の具を使って、作品にアクセントをつける活動でした。子どもたちは話し合いを通して、効果的な色のつけ方を考えていました。

トロトロ、カチコチ・ワールド(4年図工)

4年生の図工は、先週に引き続き液体粘土を使った作品作りでした。今日は作品を完成させ、鑑賞会を行いました。

ロケットや自然の描写など、素晴らしい作品ができあがりました。

「さつま芋」の学習(5年総合)

5年生は産業振興課の方を招き、楢葉町の産業の一つであるさつま芋についての学習をしました。

さつま芋に関するクイズや育て方などを教えていただきました。

震災後、町の新しい産業として始まったさつま芋ですが、本校の学校農園でも、しろはとファームさんのサポートを受けながらさつま芋を育てています。今回学んだこととサツマイモの栽培がうまくつながっていくことを願っています。

産業振興課の加藤さん

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・いわしの梅煮

・もやしとちくわのサラダ

・けんちん汁

・梨