9月23日~9月25日

9月25日(金)

今日の授業

かずとかんじ(1年算数)

1年生は、数の数え方と漢字について学習しました。

「ひとつ たたくと えんぴつが いっぽん」

など、先生の指示に従って、言われた回数を拍手しながら数の数え方を学びました。

子どもたちは、「いっぽん にほん」など数えるものやその数によって数え方が変わることに気づきました。

ぜひご家庭でも、身の回りのものを使って、お子さんと一緒に数える練習をしてみてはどうでしょうか。

書く時間は集中して取り組んでいます。

赤とんぼ(2年国語)

2年生の国語では「赤とんぼ」という詩を学習しました。

子どもたちは、詩を読んで「ゆうびんのマーク」が赤とんぼを示していること、「つくつくほうし」や「金色の空」といった表現がどのような情景を表現しているのか、考えました。

赤とんぼの飛び方を考えるときには、体を動かして楽しく活動していました。

本校の児童はとても元気で活発ですが、それを受け持つ先生方もそれ以上に元気いっぱいです。

今日の授業も元気いっぱいな授業となっていました。

みんなで音読。

道の駅見学学習(3年総合)

3年生は総合的な学習の時間に、道の駅を訪問しました。

道の駅では、3年生が「楢葉メダカプロジェクト」でお世話になっている、大和田ペット店のメダカを販売しています。

児童は、メダカの販売促進のためのグッズ作成に取り組もうとしています。今日は駅長さんから、チラシやポスターづくりのコツを教えていただきました。

今後は駅長さんのアドバイスをもとに、チラシ、ポスターを作成します。

帰ってきた様子を見ていると、子どもたちはとても楽しい時間を過ごしたようです。

駅長さん、今日はありがとうございました。

大和田さんのメダカは、入り口のそばに置かれています。

月や星の見え方(4年理科)

4年生は、月や星の見え方をパンフレットにまとめました。

先生が書いたパンフレット作成のポイントを参考にしながら、色鉛筆などを使って見やすいパンフレットに仕上げていました。

きれいにノートをまとめている子もおり、全員が集中して活動に取り組んでいました。

世界的な調査では、日本の子どもたちの理科や算数離れが見られますが、このクラスには理科が大好きな子どもたちがたくさんいるようです。

友だちと協力したり、一人で頑張ったり、それぞれの学習スタイルで進めていました。

名刺を作ろう(5年総合)

5年生はパワーポイントを使って、名刺を作る活動をしていました。

今日は活動はテキストボックスの使い方です。

子どもたちはパソコンを使うことにまだ慣れておらず、ICT支援員さんの指示に従って、一つずつ動作の確認をしていました。

ICT機器の操作は慣れるまでに時間がかかりますが、一度使い方を覚えてしまえば様々なことに活用できます。

これからの社会は、ICT機器を文房具のように使えないといけないといわれています。ゲーム依存やSNSでのトラブルなど、ICTに関しては悪い面が強調されてしまいますが、使う頻度を多くすることで正しい使い方を身につけてくれると思います。

ぜひご家庭でもICT機器を使わせながら、正しい使い方をご指導いただければと思います。

文書を保存するのも初めての作業でした。

鼓笛練習(全校)

今日の昼休みは全校で鼓笛の練習を行いました。

3年生以上は指揮や楽器、1、2年生はポンポンやフラッグの練習をしました。

今年は運動会の規模縮小で、昨年より演奏する曲が減ってしまいましたが、子どもたちはこれまで以上の演奏、演技をきっと見せてくれると思います。

保護者の皆様、運動会当日を楽しみにお待ちください。

太鼓の音が校舎中に鳴り響き、一気に運動会ムードに包まれました。

給食メニュー

・カレーうどん

・牛乳

・みぞれ和え

・マーラーカオ

9月24日(木)

今日の授業

Jビレッジ見学(6年総合)

6年生は総合的な学習の時間に、Jビレッジを訪問しました。

はじめに担当の方から、Jビレッジの歴史や震災からの復興について、ビデオなどの資料をもとに講話をいただきました。

今は美しい緑のピッチに囲まれたJビレッジですが、東日本大震災後には、原発事故対応の最前線基地となり、緑の芝は関係車両の駐車場となってしまいました。

現在は利用者も増え、次第に元の活気を取り戻してきましたが、今日教えていただいたことは楢葉町民としては忘れてはいけないことだと強く思いました。

講話後には、コートにおりて天然芝と人工芝との感触の違いを体験しました。

最後に代表児童が、

「このような施設が町内にあることを誇りに思います。Jビレッジをもっと利用したいと思いました。」

とお礼の言葉を述べました。

この見学学習を終えて、将来Jビレッジで働きたいという夢を持った児童もいたようです。

6年生にとって実りのある授業となりました。

入場時には検温を。

Jビレッジの島崎さん

震災後のJビレッジの役割

思わず走りたくなる天然芝グランド

屋内人工芝グランド

代表によるお礼の言葉

図書館司書さんの仕事

本校には毎週火、木曜日に図書館司書さんが勤務されています。

季節感のある掲示物を作成してくれたり、小学生におすすめの本を選んでくれたりと、子どもたちが少しでも本を好きになるよう、司書さんは様々なところでサポートしてくださいます。

今日は1、2年生の読み聞かせがあり、子どもたちは目をきらきら輝かせながら聞いていました。

一人でも多く、本好きな子どもが育ってほしいと願っています。

本を借りた児童は、スタンプをゲットできます。

本の貸し出しは図書委員さんのお仕事です。

本を借りる児童で行列ができていました。

かわいらしいお月見の切り絵です。

廊下の窓には、いつも面白そうな本が並んでいます。

今日は1、2年生への読み聞かせの日でした。

今日読んだのは、この本です。

給食メニュー

・ご飯

・牛乳

・スコッチエッグ

・コールスローサラダ

・呉汁

9月23日(水)

楢葉音頭(業間運動)

本日の業間運動は、全校で楢葉音頭の練習をしました。地域の方にお手伝いしていただいて作成した練習用DVDを見ながら、全員で踊りました。

これから運動会までは、業間運動の時間を使って楢葉音頭の練習をします。

DVD動画や周りの友だちの踊りを見なくても踊れるよう、練習を重ねていきましょう!

オリンピック・パラリンピック講演会

今日は5,6年生を対象に、オリンピック・パラリンピックに関する講演会が開催されました。筑波大学の真田久先生と大林太朗先生を講師として迎え、オリンピックや聖火についての歴史を学びました。

また、たくさんの留学生の方々にもお越しいただき、一緒に応援メガホンを作成しました。

コロナウイルスで来年に延期となっているオリンピック・パラリンピックですが、この状況が一日でも早く終息し、世界中のトップアスリートを日本に迎えることができればと思います。

真田久先生

大林太朗先生

留学生の皆さん

応援メガホンづくり

メガホンには応援メッセージを書きました

今日の授業

武士の世の中へ(6年社会)

6年生はこれまで習ってきた貴族の暮らしから、武士の世の中についての学習に移りました。

今日は貴族と武士の家屋を比較しながら、武士の暮らしについて考えました。

給食メニュー

・セルフサンドパン

・牛乳

・焼きそば(セルフサンド用)

・キャベツとベーコンのスープ

・梅ゼリー