【海外サイエンス実況中継・総集編】最先端の研究分野中継、一年をふりかえる(前半)

Post date: Jan 30, 2012 7:13:18 PM

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

_/

_/ 『海外の大学院留学生たちが送る!サイエンス・実況中継』

_/ January 2008 Vol 28 No 1

_/ カガクシャ・ネットワーク → http://kagakusha.net/

_/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2007年1月に始まった「サイエンス・実況中継」も、一年が過ぎました。

昨年末にはまぐまぐ大賞の「教育・研究部門」にノミネートされ、多くの読者

の方の感想をいただきました。感想は下の「編集後記」に掲載させてもらい

ます。ありがとうございました。

さて、今回は一息をついて、今まで紹介してきた最先端の研究分野の紹介を、

2回にわたって、まとめていきます。いずれも、海外で現役として研究して

いる人たちが書かれたものです。興味を持たれたテーマを、もう一度振り

返ってみてください。リンク先のエッセイを見るには、簡単なユーザー登録

(無料)が必要です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■2007年1月

遺伝子からメタボリックシンドロームを考える ~ 分子生物学

杉井 重紀(ダートマス大修了、現ソーク研究所)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=7

■2月

○○サプリや●●ダイエットって本当に効くのか - エビデンスの重要性

~ 栄養疫学

今村文昭(タフツ大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=9

より効率よい太陽電池の開発のために ~ 半導体物理

田辺克明(カリフォルニア工科大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=11

■3月

あなたの心や病気をコントロールする!? ~ ホルモン研究のあゆみ

HNミユキ(ドイツ)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=13

ロボットに手術されたり介護される時代が来る? ~ ロボット工学

山本智徳(ジョンズホプキンス大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=16

■4月

時を刻む生物たち ~ 生物時計・遺伝子工学

出雲 麻里子(ヴァンダービルト大学修了)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=19

我々の生活に欠かせない土。その中を移動する物質をシミュレーションする

~ 環境工学・土壌物理学

斎藤 広隆(ミシガン大学修了、現東京農工大・特任助教授)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=20

植物の防衛システムを理解し、微生物の攻撃から守る ~ 植物病理学

杉尾 明子(カンザス州立大修了、現英ジョンイネスセンター)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=22

■5月

ミクロな世界で活躍している新技術 ~ ナノテクノロジー

青木 敏洋(アリゾナ州立大、現JOEL USA, Inc.)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=29

1億個の微生物が住む1グラムの「土の世界」 ~ 土壌学

石井 聡(ミネソタ大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=32

■6月

「記憶」することができるのは「脳」だけではない ~ 免疫学

布施 紳一郎(ダートマス大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=34

料理手順から工場生産まで・・・最も効率よいシステムをコンピュータで

導きだす ~ システム工学

川尻 喜章(カーネギーメロン大学)

http://kagakusha.net/modules/weblog/details.php?blog_id=36

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

編集後記

─────────────────────────────────────

上記に書いたように、このメルマガに投票してもらった際に、本当にたくさん

の感想をいただきました。われわれの励みになります。その半分を以下に掲載

し、残りは来週に紹介させてもらいます。

----------

- 今までなかったタイプの執筆陣、テーマ・トピック、スタイルで、今後

話題を呼ぶマガジンだと思います。

- 自身の将来に有益な指針を与えるため。

- It presents lively experiences about graduate schools in USA.

Was there anything like that before?

- 海外で活躍している若い大学院生・研究者の話がとても興味深かったから。

- 世界最先端の研究が面白くわかりやすく紹介されており、また各自のなぜ

アメリカの大学院を選んだかのエッセイが非常に興味深かったため。

- 1回1回のメールマガジンの質の高さは、他のメールマガジンとは比べ物

にならないぐらい充実しています。そして世の中に貢献していこうという

気概が、どのエントリーされたメルマガよりも、感じられたので、総合大賞

に選ばせていただきました!これからのご活躍にもたいへん期待しています!

- 大勢の留学経験者からの生の声を聞けて、とても充実した内容である。

- 色々な分野の人が執筆しているので、これから進路を決める上でも参考に

なる情報が満載でとても役に立っている。"

- 一つの分野ではなく、様々な分野について、今後その道のプロになるだろ

う人たちが説明しているのを読み、科学というのはとても広いものなのだと

いう事に気がつかされました。

- 日ごろあまり触れることのない科学の話題を扱い、これからの日本の科学

技術を担う学生たちの声が聞けて、とても興味深かった。

- 海外の大学院の情報が生に感じ取れたから。

- 他では得られない海外大学院での情報が得られる

- 一般の人にもわかりやすく最先端の科学が解説されて興味深い。

- 世界に羽ばたくためのアドバイスを、過去の経験者から色々とアドバイス

をもらえるメルマガであるから。

- アメリカに理系大学院に留学経験のある人たちが直接執筆していて大変

参考になりました。

- 自分の進路を考える上で、これほど読んでいて面白く示唆に富む情報は

なかったから。身近に大学院留学経験者がいないので本当に助かる。

- 何人もの科学者で運営されているところがすごい

- 一流研究者集団という執筆陣で、他の媒体では手に入らない濃い情報源

だったから。

- 日本人留学生たちの、海外大学院への留学を決めた理由がそれぞれ違って

いて興味深いです。日本の大学院教育を見直す良い手がかりになると思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カガクシャ・ネットワーク http://kagakusha.net/

(上記サイトで無料ユーザー登録後、バックナンバー閲覧可)

発行者: 杉井重紀

メールマガジンの登録と解除: http://www.mag2.com/m/0000220966.html

ご質問・要望・感想等はこちら: http://kagakusha.net/Mailform/mail.html

連絡先: staff@kagakusha.net (@を@に変換してください)

友人・お知り合いへの転送はご自由にしてください。

ただし、無断転載は禁じます。転載ご希望の際は必ずご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━