復讐は私のすることである。私が報いをすると、主は言われた。
「ローマ人への手紙」第12章より
1
これは本当にあったことだ。今までマーカスは誰にもすべてを話していない。人に訊かれれば、「いや、誰も殺してない」と答えてきた。その度にマーカスが申し訳ないような気分になるのは、自分が肯定するのを相手が期待していることを分かっているからだ。肯定すれば、相手はさらに突っ込んだ質問ができる。そうやって、人々は頭の中で強盗犯を射殺した警官になったつもりで、その時の情景に思いをはせるのだろう。
マーカスは1人の男を殺した。男を撃ったのは、午前1時33分。男が死亡したのは、午前1時57分。その時刻にマーカスは男に脈がなく、心臓も停止していることも確認した。救急隊員らが到着して、マーカスに代わって心肺蘇生を開始した。やがて救急隊員の1人が、「だめだ。あんた、奴をあの世送りにしたよ」と言った。
男の左胸に拳大の穴が開いていた。マーカスはついさっきまでそこに両手を押し当て、そのろくでなしに向かって「眼を覚ませ!」と叫びながら、心臓マッサージをしていた。男が死んでいるのは、とっくのとうに分かっていた。
これは実際に起こったことだ。強盗犯は40歳で、名前はジェフリー・ホーガン。銃を所持していて、マーカスに撃たれた。マーカスの職務は法の執行と市民の保護である。警察官ハンドブックには、警察官は自身もしくは他者の生命が著しく危険にさらされた場合にのみ武器を使用すること、と明記されている。これは絶対に守られるべきだ。
新聞には初め、2人の名前は出なかった。マーカスは《制服警官》、男は《被疑者》だった。正式な調書には、《ブラッドリー巡査と加害者ホーガン》と記載された。死亡記事にだけ、ジェフリー・パトリック・ホーガンというフルネームが出た。遺族は母親と2人の兄弟。結婚はしていなかった。死因はふせられていた。
各紙が犯罪増加に関する社説を載せた。武装強盗、空き巣、カージャック、それから殺人。記者連中が警察署やマーカスのフラットに押しかけた。月並みな質問が飛ぶ。「自分の行動は正しかったと思いますか?」とか、「人を撃つのはどんな気分ですか?過去にも経験がありますか?」とか、そんな類だ。
新聞に武器使用に関する統計が載った。市では昨年、そして過去20年間、どのくらいの市民が警官によって殺されたか、うち何件が《適正な》発砲で、何件がそうでなかったか。『職務執行上―警官が人を殺すとき』と題した連載記事が組まれ、マーカスの発砲についてしつこく細かく論じられた。新聞にはマーカスのことが、22歳で警官歴15か月と出ていた。同僚のギルモアが言った。
「あいつらは、警官が何人殺されたり殺されかけたりしたか知らないんだよ」
「でも、おれはまだ生きてる」マーカスは言った。
「その通りだ」
新聞では、マーカスは正しいとされた。「マーカス・ブラッドリー巡査は完全に決められた手順に則り、事態を正しく処理した」という市警本部長のコメントが載った。本部長はこの件を《不運な出来事》と呼んだ。
バーで酒を飲んでいて2人だけになったとき、上司のトンプソンはマーカスに、自身の人殺しの体験を語った。
「あの男はイカれてた」トンプソンは言った。「撃たれた瞬間、そいつは後ろへひっくり返ったんだ。すごい衝撃だったよ。ああいうのは見たことがない」
希望するならカウンセリングを受けさせよう、とまでトンプソンは言った。
2
発砲事件の後、ようやくフラットに帰ってきたマーカスに、キャシーは首に抱きついて泣きながら、言った。
「あなたでなくてよかった」
そして生まれたばかりの赤ん坊にするように、マーカスの身体を手で軽く叩いて確かめた。指は手も足も十本そろっていることを確かめ、顎をなぞる。
「ひげが伸びてるわ。剃ってあげる」
熱いお湯をはった湯船に、マーカスは身体を横たえた。疲労でぎりぎりの状態だった心身が、少しずつほどけていくのが分かった。両手で湯をすくって顔をざぶりと洗うと、マーカスは眼を閉じ、吐息をもらした。この瞬間が、いちばんリラックスする。
「虎がネコになって、ゴロゴロ言ってる」
湯船のへりに腰かけたキャシーがそう言って笑い、ひげの見える辺りを掌に出した白い細かな泡を塗りつけて、ゆっくりとすべて覆ってゆく。なるべく丁寧に指先を使いながら、ごく自然な仕草でマーカスが眼を閉じたのを、キャシーは少し安堵して眺めている。
「さぁ、やるわよ。動かないでね」
そして右の頬に左手を当て、耳の下からそっと右手のカミソリを滑らせる。シェービングクリームが削り取られ、そこから覗いた皮膚が、なめらかに光って見えた。明るさを増した皮膚のその色は、体の中を流れる血の色そのままに見えて、キャシーはマーカスが生きているのだということを確認しているようだった。
ほとんどマーカスの上に覆いかぶさるようにして、キャシーはそうして、そっと伸びたひげを剃り落としてゆく。顎の向きを変えさせ、反らした喉に手を添え、濡らしたタオルで何度も使い捨てカミソリの刃先を拭いながら、少しずつあらわになって来るつるりとした皮膚に、キャシーは目を細めている。
「今度は身体を洗うわよ。上がって、上がって」
「やけに大サービスじゃないか。何も出ないぞ」
「いつかあたしにも同じことをすること。これが、条件よ」
湯船から上がったマーカスを椅子に座らせると、キャシーはボディソープをスポンジに垂らして盛大な泡を作り、がっしりした筋肉質の身体に塗りたくっていく。
手や腕に、小さな赤いツタのようなひっかき傷が点々とある。指のしわに、手錠が食い込んでできた擦り傷ができていた。脇腹には新しいミミズ腫れがあり、銃が当たる腰の部分に居座っている打ち身は、日ごとに黒ずんだ紫色になっていく。防弾チョッキを着けていた胸はひりひりして、泡を付けられると、マーカスは思わず顔をしかめた。
「やっぱり、あたしには分からないわ」
「何が?」
「あなたが警官になった理由」
マーカスは苦笑を浮かべざるを得なかった。マーカス自身もこの数日、その理由が分からなくなってきていたからであった。
3
警官は誰しも、被疑者の無条件反射を望む。しかも即座で、明確な反応をだ。
「止まれ」と、マーカスが叫ぶ。「警察だ」声は太く強くはっきりと出す。相手は止まって両手を上げるはずだ。
次に、「両手を頭の後ろへ」と命じる。相手が逃げようとする気配を見せるか、こちらが恐怖感を抱いたときは大声で命じる。相手に考える余裕を与えてはならない。考えさせたら、修羅場になる。
警察学校の訓練フィルムや教官は、安全で快適な教室にいる生徒にこう教える。ひとつ命令する度に、「今すぐだ!」とつけ加えること。しかし、現実にはそんな時間はない。相手が反応するか、しないかだ。しなければ、怒鳴りつける。
「さっさとしろ、このくそったれめ!」
自分を殺気立った野卑な人間に見せ、下手に逆らえば撃たれてしまうと相手に思わせるためだ。そして、「膝をついて座れ」と命じる。実際に自分でやってみると、両手を頭の後ろで組んだまま膝をつくのはかなり難しい。痛みも伴う。顎まで痛みが走る。
被疑者が膝をついたら、こっちは決断しなければならない。そばへ行って手錠をかけるか、顔を地面につけろと命じるか。
そばへ行って手錠をかける場合は、相手のふくらはぎを踵で力いっぱい踏みつける。左利きだと分かっているとき以外は、右のふくらはぎだ。銃はホルスターに収めるが、安全ストラップは閉めないでおく。手錠を取り出してまず相手の左手にかけ、次に右手にかける。そのとき、低い鋭い声で警告を与えることにしている。
「ちょっとでも動いてみろ、頭を吹き飛ばしてやる」
その後、被疑者にミランダ権利を告知する。《ミランダする》と、マーカスたちは言っている。うんともすんとも返事がない時は、相手が何か声を出すまで怒鳴りながら、乱暴に揺さぶる。口頭による反応がなければ、裁判で認められないからだ。
被疑者が命令にすばやく応じたならば、肘を持って立ち上がるのを助けてやる。「立て」と、ある時は穏やかに、ある時は厳しい声で命じる。どっちになるかは、彼らの仕草と顔の表情次第だ。もし反応が速やかでなかったり、何か口答えしたり、苛々させたりした場合は、手錠の間の細い鎖を掴んで上へ引っ張る。
「早くしろ」と言って再び鎖を引っ張り、むりやり立ち上がらせる。相手は支えを求めて足を小刻みにさまよわせる。この時、たまに彼らの肩で筋肉が裂ける音が聞こえる。シーツが破けるようなかすかな音だ。
マーカスは眼を覚ました。隣では、キャシーが穏やかな寝息をたてている。彼女を起こさないよう気を付けながら、ベッドを下り、フラットの中をそろそろと歩く。突然、あの夜の記憶が断片的に、前ぶれもなくよみがえる。
ジェフリー・ホーガンが、マーカスの耳の奥で呼吸している。あの時と同じ、あえぐような息づかいを感じる。マーカスはつぶやいた。
「おれはおれだ。お前じゃない」
4
「ほかに打つ手はなかったんですか?」
生活のために銃を携帯する必要のない者たちは、人を殺した警官にそう尋ねる。マーカスも例外ではなかった。
出来ることなら、そういう連中にも理解できそうな、銃絡みでない話で説明してあげたいと、マーカスは思った。だが、それはどんなに頑張っても無理だった。銃に例えられるものは、何ひとつなかった。
「あきらめろ」ギルモアが言った。「どうせ無駄だよ。兵士だったら、分かってくれるだろうがな。たぶん、消防士も医者もだ。だが、やつらの仕事は人命を救うことであって、奪うことじゃない」
「警官だって、人命を救ってる」マーカスは言った。「いつだって」
ギルモアは首を振り、吸っていたタバコを灰皿に押しつぶした。
「世間はそう見ないんだよ、マーク。おれたち警官が人を撃ったときは」
マーカスは話題を変えた。ギルモアも本当は分かっていない。マーカスより14歳年上で、警官歴も11年長いが、ギルモアは誰も殺したことがないし、職務中に銃を発砲したことさえない。ただの一度もだ。ギルモアはそれを誇りに思っている。
マーカスは自分の住んでいる場所、生家が好きだった。ある事情で一度手放した後、貯金してまた買い取った。ショットガンハウスと呼ばれるウナギの寝床式で、1930年代の公共事業促進局による計画のもとで建てられた。地域の住民は大半がブルーカラーだ。すぐそばに高級住宅街があるが、誰もがザ・ボトムズ、《どん底街》と呼ぶ。
同僚の警官たちからは「あの地区に住むなんてどうかしてるぞ、なんでそんなところに家を買ったんだ」と、よく言われた。
「あそこじゃ、番犬は一睡もできないだろ」トンプソンが言った。「ガサ入れに行くような場所に住むべきじゃない」
発砲事件の後、マーカスは仕事から戻ると家の玄関の踏み台に坐り、ダウンタウンのスーパーでレジ係をしているキャシーの帰りを待ちながら、何が起こったのかについて、さまざまな角度から調べている。うずく歯を舌で突っつくように、記憶を現実と徹底的に照合させていくのだ。
あの夜、犯行現場に到着した刑事たちは透明のビニール手袋をはめてから、ジェフリー・ホーガンに触れた。死体の上に群がり、ぐったりした死人の指をインクパッドの上で転がして紙に押しつけた。鑑識が銃創の射入口と射出口、地面に落ちているマーカスの銃の薬莢、そして死体を写真に撮った。その後、計測メジャーと証拠品を収めるビニール袋を取り出した。
そばに、年配の刑事が立っていた。キャシディとかいう名前だ。キャシディが、マーカスを見て言った。
「君の方が、血まみれだな」
マーカスは肩をすくめた。
「蘇生を試みましたから」
キャシディは鼻を鳴らした。
「蘇生だって?正気か、ブラッドリー?よくこいつの胸に手を突っ込めたな。こういうやつらは病気を持っているんだぞ。あとで検査してもらったほうがいい」
ジェフリー・ホーガンを2発続けて撃つ寸前、時間が止まった。継ぎはぎだらけの芝生の上でぶざまにぜいぜい息を切らし、マーカスの全神経はトリガーにかかった指に集中していた。音はなく、聞こえるのは互いの息づかいだけ。重々しく吐く音と吸う音。やがて、ホーガンが何か言ってまた一歩進み、マーカスはトリガーを引いた。2回。
人々はマーカスが警官だと分かると、こう訊きたがる。
「銃を使用したことは?誰かを殺したことは?」
マーカスは首を振る。
「いや、誰も殺してないね」
5
ジェフリー・パトリック・ホーガンは、ミシシッピ・リバー・ブリッジ近くの24時間営業のレストランへ盗みに入った。マーカスはホーガンを追いかけ、ガラクタやゴミが転がる雑草だらけの狭い庭を走った。
人家の間を縫いながら、マーカスは腰に巻いた15ポンドのガンベルトを恨めしく思った。走っている最中、身体の周りでいろいろな物が飛び跳ねた。ホルスターと銃、黒いハーフケースに収めた携帯無線機、警棒の2倍も長い懐中電灯。バッジまでが胸ポケットの中でぱたぱた鳴った。おまけに防弾チョッキがガンベルトに押し上げられ、チョッキの上端が跳ねるたびに首の皮膚が強くこすれた。
事件の一報が入ったのは夜勤中の午前1時ごろ。犯人は銃を持っているということだった。そのとき分かっていたのは、白人男性、身長約170センチ、年齢30歳から40歳ぐらい、中肉、服装はTシャツにジーンズとテニスシューズ。これだけだった。
《でかい》銃で、弾が《いっぱい》込めてあったと、興奮したレストランのカウンター係は言った。後で装弾数5発、銃身2インチのグリップを外した38口径のチーフスペシャルと判明した。だがどんな銃だろうと、自分に向けられれば大きく見えるものだ。
マーカスは他のパトカーに被疑者を発見したことを伝えられなかった。携帯無線機の調子が悪かったのだ。それでも、追跡は続けた。男との距離はおよそ20ヤードで、マーカスは息を切らし、あえいでいた。途中で時間が数分あるいは数秒とぎれる場所があり、周囲の音がすっと引いた。時おり、白い家に回転する赤い光がちらりと映し出された。ほかの警官たちもホーガンを探していた。
ある家の角を曲がって正面に出ると、男は玄関ポーチの下へ足からもぐりこもうとしていた。マーカスと同様、はあはあと大きく息をしながら、地面の土を蹴っていた。それは想定内だった。追われる者は必ずこの界隈でどこかの家の下へ逃げ込む。だから、それがどこの家か分かるよう、相手との距離を詰めておかねばならない。
想定外だったのは、ホーガンが隠れ場所から出て、銃を手に近づいてきたことだ。銃は怖くなかった。防弾チョッキを着ていたし、もし仮に切羽詰まった状況で発砲した場合、10フィート以内の標的をしとめられる確率はせいぜい17%だ。マーカスが恐れたのは、相手が左手に握っているナイフだった。それこそ《でかい》ナイフだった。だが、たとえポケットナイフだったとしても、マーカスは震えあがっただろう。
銃は身体に穴を開けるが、撃たれても死ぬとは限らない。だがナイフは傷つけ、肉を切り裂く。切り刻んで、切り開いて、深々と突き刺さる。内臓や血管を切断し、長い苦痛をもたらし、大量の出血をまねく。
トンプソンの知っているアリゾナのある警官は、自分が撃たれたら絶対に死ぬと確信していた。実際に撃たれたとき、被弾した箇所は腕の付け根だったにもかかわらず、警官は死んだ。「致命傷ではなかったんだ、マーク。分かるか?」トンプソンは言った。「アイツは自分が死ぬと思い込んでいたから、死んだんだ」
情けないことに、マーカスはナイフに対して、アリゾナの警官と同じだった。
6
ホーガンは銃とナイフを持ち、マーカスは応援を呼ぶ術のない状況だった。
「動いたら、撃つ」マーカスはあまり威厳のない金切り声を放った。
ホーガンは聞き入れなかった。それまではいつも被疑者はマーカスが本気だと信じ、大人しく言うことを聞いた。乱暴な口調の命令と、銃と、警察バッジがものを言って、いつも相手を止まらせることができた。だが、ホーガンは止まらなかった。ニヤりと笑っただけだった。ひきつった笑みを浮かべたまま、ナイフを突き出し、半歩前へ進んだ。
「止まれ!」マーカスは数回叫んだ。ハチドリのように震え、身体を出入りするすべての空気が口を通った。けれども、ホーガンは奇妙な薄笑いを浮かべて、進み続けた。
マーカスはホーガンに向かって自分の声とは思えないかすれ声で叫び、「止まれ、さもないと発砲する」と警告した。決定的な瞬間だった。銃はナイフと同じくくらい脅威になった。そして、ホーガンはマーカスを襲いかかれる距離に迫り、低い下卑た声で「やってみろよ」とささやいた。
恐怖の匂いが鼻を突き、ホーガンの双眸が硬い茶色の石から暗い深淵に変わったとき、「お前・・・」と呟き、その足が止まった。「あのときのガキか?」と続けたとき、マーカスは発砲した。
学校の射撃場で教わった通りに、2発撃った。すばやく確実に、両腕を伸ばして左手で右手を支える。急所の胸を狙った。弾は命中し、ホーガンは衝撃で数歩あとずさり、真っ赤な血の花びらが飛び散った。暗い眼が大きく見開かれ、光がさっと射し込んだ。ホーガンは前によろめいて、銃とナイフを落とした。それからふらりとマーカスに倒れかかり、血がマーカスの手と制服を濡らした。マーカスは両腕でホーガンを受け止めたまま、地面に座り込んだ。
ジェフリー・ホーガンの死に際、マーカスの中で何かが動いた。体内を温かい光が勢いよく駆けめぐった。やがてそれは去り、マーカスは自分の中の新しい感覚に頭がくらくらした。ゴボゴボと流れ出ていた血と空気が絶え、ホーガンの全身が痙攣をやめた時、マーカスの全身を走る温かい震えは肺の中で静止した。
内部調査課は、マーカスを潔白と判断した。全員一致で、マーカスの発砲は正当防衛だと結論づけた。それはブラッドリー巡査に落ち度はなく、他に選択肢はなかったというのが武器審査委員会の見解だった。
委員会の聴取から数か月が経ったころ、マーカスはパトロールに向かう途中、署の廊下でキャシディに呼び止められた。
「DNAが一致したぞ」
「何の話です?」
「7年前、ザ・ボトムズの一軒家に武装強盗が押し入り、家にいた男女2人を射殺した後、現金や貴金属を奪って逃走した。被害者は、リチャードとメアリーのブラッドリー夫妻。夫妻には息子が1人いて、その日はたまたま近所のパーティーに出ていて、家には不在だった」
キャシディはマーカスの前に立ち、タバコを吸い始めた。
「強盗犯は家の冷蔵庫から、ビール缶1本を失敬して、そいつを飲んだ。その空き缶の飲み口から唾液が検出され、そのDNAデータは今日まで冷凍保存されていた。今回、そのDNAとホーガンのDNAと一致したわけだ」
「それで?」
「家の異常を発見したのは、ブラッドリー夫妻の一人息子だった。ところが、その息子は家に帰る途中、近所の交差点で不審な男とぶつかった。荒い息づかいが分かるほど、近い距離だった」
キャシディは、短くなったタバコを開いていた窓から投げ捨てた。
「お前、ホーガンを知ってたな?」
キャシディが、マーカスの胸に食らいついた。
「どうなんだ!?」
「・・・当たり前じゃないですか」
マーカスは呟くように言った。
「ここにいるんですよ」こめかみをトントンと叩いた。「あいつが、いつまでも・・・」
キャシディの手をさっと振り払うと、マーカスは廊下を歩き出した。その背中に、キャシディの怒号が飛ぶ。
「見届けてやるぞ!貴様が、どんな警官になるか!俺の眼が黒いうちは、絶対に死ぬんじゃねぇぞ!分かったか、この野郎!」