馬糞ヶ岳 お疲れ縦走路

山口県  馬糞ヶ岳985m、長野山1,015m  2017年11月4日

(馬糞ヶ岳)中国百名山

268

今回の山口も晴れた秋空で紅葉が美しかった。

初日は調子に乗りすぎてスタミナが切れ、よろよろで鬼ヶ城に着く。

晴れるはずだった二日目は雨が降り出し、お疲れ縦走。

☂☂☂☂☂

登山道はいきなり沢沿いに張り出してつけられた歩道で始まる。沢は大きな岩がごろごろしていて、歩道がないとかなり歩きにくいだろう。分岐から更に沢沿いの道を登ると、赤い岩壁を落ちる、その名の通りの赤滝が現われる。なかなか見事。

長野山は車で登れる山で、バーベキューなどの公園施設があるらしい。最初からここに来ればよかったか、と思いながら車道に下り、車道終点の林の中にある長野山・頂上に至る。何もない山頂だとがっかりだが、山頂標識と三角点を見て、少し元気になる。

頂上の南にあった展望台からは、南に、このときは青空の下に、馬糞ヶ岳がおぼろげながらも見えていた(手前にM5・990mがかぶっていると思われる)。展望台のすぐ下に広がるドウダンツツジの赤が見事!

ナッツを食べながら馬糞ヶ岳に向かい、M3から下っていくあたりで雨が降り出す。朝確認した天気予報は晴だったのに!

そして一等三角点のある馬糞・山頂に着く。広く刈りはらわれた頂上。訪れる人は少なくはないのだろう。雨はほぼ止んでいたので、腰を下ろして少し休み、帰路につく。こんな天気だったが、たどり着けてほのぼの幸せな気分に浸る。

M8手前でアルミシートを広げて休んでいるさっきのパーティに遭遇。M8の分岐で東に下るのだろうと思っていたら、なんと縦走路を追いついてきた。そんなにゆっくり歩いているつもりはなかったので、ずいぶん元気だ。どこまで行くのだろう。

7時間かけた、お疲れ縦走だったが、赤滝にドウダンツツジ、雨の縦走路に樹間の馬糞ヶ岳、そして一等三角点の頂上。しっとりと、霞む情景の山旅だった。

 長野山頂上の南にあった展望台からは、南に、このときは青空の下に、馬糞ヶ岳がおぼろげながらも見えていた(手前にM5・990mがかぶっていると思われる)。
 分岐から更に沢沿いの道を登ると、赤い岩壁を落ちる、その名の通りの赤滝が現われる。なかなか見事。
 展望台のすぐ下に広がるドウダンツツジの赤が見事!
 そして一等三角点のある馬糞・山頂に着く
 空飛ぶ黄葉(コシアブラ?)
 6:49 駐車場発(標高差530m)  7:36 赤滝  8:27 稜線、M3・950m  9:16 長野山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長野山まで2時間27分  9:52 M3・950m10:34 M5・990m11:25 M8・980m、分岐11:40 馬糞ヶ岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長野山から2時間24分        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・駐車場から4時間51分11:47 馬糞ヶ岳発12:00 M8・980m、分岐12:49 M5・990m13:07 M3・950m14:09 駐車場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・周回7時間20分
周回14.4㎞、標高差1,619m

BBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBBB

アラームは4時に鳴ったが起きられず。外は真っ暗で雨が降っていたと思う。まだ暗い5時過ぎに道の駅を出る。暗い車道でカーナビが狂い、何度かいったりきたり。最初の道で正しかった。五万堂谷沿いの道に入り、舗装車道が痛み始めたところの駐車場に停める。もう少し先に終点駐車場があったが、大差なし。もう明るいのでヘッドランプはなし。雨はあがり、天気予報は晴だった。レインウェアを着ていったのは寒かったから。

登山道はいきなり沢沿いに張り出してつけられた歩道で始まる。沢は大きな岩がごろごろしていて、歩道がないとかなり歩きにくいだろう。分岐から更に沢沿いの道を登ると、赤い岩壁を落ちる、その名の通りの赤滝が現われる。なかなか見事。道は滝の落ち口まであるが、そこで行き止まりのようで、引き返す。分岐から長野山方面に進むと、赤滝の下にある垂直の滝の真横に渡された橋を渡る。しばらく山腹をトラバースし、途中から長い急な階段登り。前日にスタミナ切れになっていたので、ゆっくり行くが、ペースは落ちなかった。途中の休みどころにベンチがあったが、休まずに登り、縦走路に上がったM3・950mのベンチで最初の休憩。パンを食べる。

長野山までは1㎞。あれかな、と思って何枚も写した紅葉の山は手前のM2・1,000m峰。いったん下り、登り返す。なにやら人の声がすると思ったら、前方右手に建物と車道が見えてきた。長野山は車で登れる山で、バーベキューなどの公園施設があるらしい。最初からここに来ればよかったか、と思いながら車道に下り、車道終点の林の中にある長野山・頂上に至る。何もない山頂だとがっかりだが、山頂標識と三角点を見て、少し元気になる。頂上の南にあった展望台からは、南に、このときは青空の下に、馬糞ヶ岳がおぼろげながらも見えていた(手前にM5・990mがかぶっていると思われる)。展望台のすぐ下に広がるドウダンツツジの赤が見事!

ナッツを食べながら馬糞ヶ岳に向かい、M3から下っていくあたりで雨が降り出す。朝確認した天気予報は晴だったのに!もうレインウェアは着ていたのでフードを出すだけだったが、念のために出したタフがトラブル。起動しているのだが、撮影ボタンを押しても映らない。仕方ないのでイクシーをビニル・ポーチに入れていくが、本降りのときはほとんど使えず。長野山と馬糞ヶ岳の間、約4㎞にはおよそ7つのピークがあり、それを越えていく。M3から馬糞ヶ岳の間はやや荒れているが、縦走路のほぼ中央にあるM5・990mは、馬糞の985mよりも高かったようだ。ただし、林の中で眺望はなし。紅葉を愛でながら黙々と歩む。

M7・900mの先で樹間にようやく馬糞が見える。M8・980mには分岐があったが本降りで写真を撮っていない。その先でレインウェアのパーティに会う。こんな雨なのに、お疲れ様。そして一等三角点のある馬糞・山頂に着く。広く刈りはらわれた頂上。訪れる人は少なくはないのだろう。雨はほぼ止んでいたので、腰を下ろして少し休み、帰路につく。こんな天気だったが、たどり着けてほのぼの幸せな気分に浸る。

M8手前でアルミシートを広げて休んでいるさっきのパーティに遭遇。M8の分岐で東に下るのだろうと思っていたら、なんと縦走路を追いついてきた。そんなにゆっくり歩いているつもりはなかったので、ずいぶん元気だ。どこまで行くのだろう。また休憩していたパーティを再び追い越したので、彼等がどこまで行ったのかは分からず。長野山だろうか。因みに、M8・980mとM7・900mには標高表示あり。丹後山では左足首が痛くて下りに苦労し、前日の下りでも左足首が痛くなりそうな感じがあったが、この日は最後まで痛くならなかった。足首が痛くなければ小走りで下れる。小走りだと踏んばらない分、ヒザの負担もだいぶ楽になるようだ。

雨もいったん止み、長い階段の途中にあるベンチで休憩。ナッツを食べる。ナッツは3袋もっていったが、1袋は2日目にほとんど食べた。体調維持に効果はあったのだろう。7時間かけた、お疲れ縦走だったが、赤滝にドウダンツツジ、雨の縦走路に樹間の馬糞ヶ岳、そして一等三角点の頂上。しっとりと、霞む情景の山旅だった。

参考にしたネット情報のタイムがかなり速かったようで、この日の縦走は予定よりだいぶ時間が遅れ、駐車場着は14時前。次の高岳山に登ろうと、びしょ濡れの靴とスパッツを外し、レインウェアを着たままで車を運転するが、小雨が降り続いており、体も冷えてきたので、登るのをやめ、温泉に向かう。車で頂上近くまで登れる山ならこの雨でも登ったと思うが、高岳山は簡単な山ではない。タフも使えなかったし、止めたのは正解だと思う。

沢沿いの遊歩道

アラームは4時に鳴ったが起きられず。外は真っ暗で雨が降っていたと思う。まだ暗い5時過ぎに道の駅を出る。暗い車道でカーナビが狂い、何度かいったりきたり。最初の道で正しかった。五万堂谷沿いの道に入り、舗装車道が痛み始めたところの駐車場に停める。もう少し先に終点駐車場があったが、大差なし。もう明るいのでヘッドランプはなし。雨はあがり、天気予報は晴だった。レインウェアを着ていったのは寒かったから。

赤滝・標識

登山道はいきなり沢沿いに張り出してつけられた歩道で始まる。沢は大きな岩がごろごろしていて、歩道がないとかなり歩きにくいだろう。分岐から更に沢沿いの道を登ると、赤い岩壁を落ちる、その名の通りの赤滝が現われる。なかなか見事。道は滝の落ち口まであるが、そこで行き止まりのようで、引き返す。分岐から長野山方面に進むと、赤滝の下にある垂直の滝の真横に渡された橋を渡る。

赤滝

赤滝の下流の滝

しばらく山腹をトラバースし、途中から長い急な階段登り。前日にスタミナ切れになっていたので、ゆっくり行くが、ペースは落ちなかった。途中の休みどころにベンチがあったが、休まずに登り、縦走路に上がったM3・950mのベンチで最初の休憩。パンを食べる。

黄色い葉(シロモジ?)

稜線、M3・950mのベンチ

黄葉の山、M2・1,000m

長野山までは1㎞。あれかな、と思って何枚も写した紅葉の山は手前のM2・1,000m峰。いったん下り、登り返す。

紅葉の頂上、M2・1,000m

長野山頂上

なにやら人の声がすると思ったら、前方右手に建物と車道が見えてきた。長野山は車で登れる山で、バーベキューなどの公園施設があるらしい。最初からここに来ればよかったか、と思いながら車道に下り、車道終点の林の中にある長野山・頂上に至る。何もない山頂だとがっかりだが、山頂標識と三角点を見て、少し元気になる。頂上の南にあった展望台からは、南に、このときは青空の下に、馬糞ヶ岳がおぼろげながらも見えていた(手前にM5・990mがかぶっていると思われる)。展望台のすぐ下に広がるドウダンツツジの赤が見事!

長野山頂上標識

ドウダンツツジ

ドウダンツツジ

馬糞ヶ岳・・・・・長野山・展望台より

ナッツを食べながら馬糞ヶ岳に向かい、M3から下っていくあたりで雨が降り出す。朝確認した天気予報は晴だったのに!もうレインウェアは着ていたのでフードを出すだけだったが、念のために出したタフがトラブル。起動しているのだが、撮影ボタンを押しても映らない。仕方ないのでイクシーをビニル・ポーチに入れていくが、本降りのときはほとんど使えず。長野山と馬糞ヶ岳の間、約4㎞にはおよそ7つのピークがあり、それを越えていく。M3から馬糞ヶ岳の間はやや荒れているが、縦走路のほぼ中央にあるM5・990mは、馬糞の985mよりも高かったようだ。ただし、林の中で眺望はなし。紅葉を愛でながら黙々と歩む。

馬糞ヶ岳頂上

M7・900mの先で樹間にようやく馬糞が見える。M8・980mには分岐があったが本降りで写真を撮っていない。その先でレインウェアのパーティに会う。こんな雨なのに、お疲れ様。そして一等三角点のある馬糞・山頂に着く。広く刈りはらわれた頂上。訪れる人は少なくはないのだろう。雨はほぼ止んでいたので、腰を下ろして少し休み、帰路につく。こんな天気だったが、たどり着けてほのぼの幸せな気分に浸る。

樹間の馬糞ヶ岳

M8手前でアルミシートを広げて休んでいるさっきのパーティに遭遇。M8の分岐で東に下るのだろうと思っていたら、なんと縦走路を追いついてきた。そんなにゆっくり歩いているつもりはなかったので、ずいぶん元気だ。どこまで行くのだろう。また休憩していたパーティを再び追い越したので、彼等がどこまで行ったのかは分からず。長野山だろうか。因みに、M8・980mとM7・900mには標高表示あり。丹後山では左足首が痛くて下りに苦労し、前日の下りでも左足首が痛くなりそうな感じがあったが、この日は最後まで痛くならなかった。足首が痛くなければ小走りで下れる。小走りだと踏んばらない分、ヒザの負担もだいぶ楽になるようだ。

M8・980mの分岐標示

雨もいったん止み、長い階段の途中にあるベンチで休憩。ナッツを食べる。ナッツは3袋もっていったが、1袋は2日目にほとんど食べた。体調維持に効果はあったのだろう。7時間かけた、お疲れ縦走だったが、赤滝にドウダンツツジ、雨の縦走路に樹間の馬糞ヶ岳、そして一等三角点の頂上。しっとりと、霞む情景の山旅だった。

空飛ぶ黄葉(コシアブラ?)

ヨメナ

参考にしたネット情報のタイムがかなり速かったようで、この日の縦走は予定よりだいぶ時間が遅れ、駐車場着は14時前。次の高岳山に登ろうと、びしょ濡れの靴とスパッツを外し、レインウェアを着たままで車を運転するが、小雨が降り続いており、体も冷えてきたので、登るのをやめ、温泉に向かう。車で頂上近くまで登れる山ならこの雨でも登ったと思うが、高岳山は簡単な山ではない。タフも使えなかったし、止めたのは正解だと思う。