鞍掛山 岩手山を見上げる

岩手県  897m  2007年1月21日

岩手の山150、いわての雪山

191

岩手山を眺めるスポットはたくさんあるが、迫力の点では鞍掛山だろう。1月下旬、東北にしては珍しく快晴の日、鞍掛山の900m弱の頂上に登ると、白く、ごつごつ、がっしりした岩手山が高く聳えている。

登山口には「歩くスキーコース案内」とあったが、スキーの人には会わなかった。準備していると次々に車が来て、みんな長靴で出かけてゆく。なんとなく場違いだが、下りでは登ってくる人を避けながらなんとか滑走。近くの網張温泉に寄っていき、晴天の露天風呂を満喫。

******

この頃は雪山はスキーで登るもんだと思っていたのだが、徒歩の人にはさぞ迷惑だったと思う。申し訳ない。

鞍掛山自体は小さな目立たない山で、県道278や雫石スキー場から見ても、岩手山の巨体に比べてけし粒のよう。されど、このけし粒には味がある。

☀☀☀☀☀

 鞍掛山頂上から見上げる迫力の岩手山
 鞍掛山は岩手山の手前(県道278より)
 鞍掛山は岩手山の右下(雫石スキー場より)
 記念撮影:誰でもハマれる構図
 丸い地平線に姫神と早池峰
  9:17 相ノ沢キャンプ場発10:29 稜線10:52 鞍掛山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登り1時間35分11:09 鞍掛山発11:20 稜線から下降11:45 相ノ沢キャンプ場・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・往復2時間28分

***************************

岩手山を眺めるスポットはたくさんあるが、迫力の点では鞍掛山だろう。1月下旬、東北にしては珍しく快晴の日、鞍掛山の900m弱の頂上に登ると、白く、ごつごつ、がっしりした岩手山が高く聳えている。

前日夜は遅くまで起きていたが、5時半には起きて7時前に出発。鞍掛山なら楽だろう。岩木山はこの日もガスをかぶっており、秋田もガスだったが、松尾八幡平を過ぎると岩手山の全身が現れた。青い空に白い頂上が映える。日本海側は曇っていても盛岡は晴。形の変わっていく岩手山を写しながら前進。車が混んでいるが、たぶん岩手高原スキー場に行くのだろう。1月とは思えない快晴である。相の沢キャンプ場も1/4くらいの入り。登山口には「歩くスキーコース案内」とあったが、スキーの人には会わなかった。準備していると次々に車が来て、みんな長靴で出かけてゆく。なんとなく場違い。

なんとなく場違いだが、上着を腰に巻いて出発。手袋もなし。すぐに暑くなるだろう。分岐で左側の尾根コースに入る。ゆっくり進んでいるつもりはないが、次々に長靴組に追い越される。次の分岐で鞍掛山方面に右折。最初の尾根への登り。手前稜線に着くと視界が開け、正面に姫神山と、遠く早池峰が見えている。左手の岩手山も落葉樹の合間に大きく見えている。稜線をしばらくゆくと正面に鞍掛の頂上が見えてきた。いったん下りがありそうだと思っていると、結構なギャップがあり、斜めに滑り降りて橋を渡り、急な坂を登る(無理せずにスキーをはずして登ればよかったかも)。そこからまた稜線に上がり、左に岩手山、右に盛岡を見ながらの歩き。もう降りてくる人に何人も会う。

ついに頂上に着くと、鞍掛山の頂上標識の向こうに白く大きな岩手山が立っている。絶好の青空。どんどん人が増えてくる。反対側から登ってくる人もいる。座ってお茶を飲みながら写真を撮る。高倉山に小高倉山がよく見え、その向こうの三角山、笊森山(秋田駒は笊の背後で見えていないようだ)に乳頭山も本当によく見える。こんなに晴れるんだったら秋田駒に登るんだった、と思う。雪に埋まった三角点。丸い地平線に姫神と早池峰。和賀連峰にはやや雲がかかっている。

去りがたし頂上だが、シールをはがして出発。奥のルートもあるようだが、ここは来た道を下ることにする。下りでは登ってくる人を避けながらなんとか滑走。最初の斜面を斜めに下り、稜線から下るところでビンディングを固定する。ルートを外れて滑りたいところだが、細い木がびっしり生えていて滑れない。ルートに沿って滑るしかない。登ってくる人を待ってから斜面に飛び込み、ショートターン。ビンディングを固定しておけばターンは楽。滑っている分にはいいが、疲れてきて止まろうとすると苦労。スピードはなかなか止まらない。無理に止まろうとして二三度つまづく。下から登ってくる人がいるので、ぶつからないようにするためにはルートを外れるしかない。細いヤブの出ているところに突っ込み、ショートカットして下のルートに出る。

途中で降りていく二人を追い越し、沢の手前でスピードを落として斜めに降り、スキーを外して向かいの急な坂を登る。すると上から降りてくるおばさん。長靴だとたいへんそうだ。手前稜線をビンディングを外して歩き、下降点手前で休憩。登ってくるおじさん、おばさんに後から追いついてきた二人。平坦な尾根をしばらく歩き、それから最後の滑走。緩い坂なのでそんなにスピードは出ない。ビンディングを外したままノンストップで滑る。分岐に出てからはほぼ平坦なので、ルートに沿って滑走。結局、登りに1時間半、下り40分となった。駐車場は満車に近い。近くの網張温泉に寄っていき、晴天の露天風呂を満喫。

❄❄❄❄❄

この頃は雪山はスキーで登るもんだと思っていたのだが、徒歩の人にはさぞ迷惑だったと思う。申し訳ない。鞍掛山自体は小さな目立たない山で、県道278や雫石スキー場から見ても、岩手山の巨体に比べてけし粒のよう。されど、このけし粒には味がある。

夜明けの岩木山

前日夜は遅くまで起きていたが、5時半には起きて7時前に出発。鞍掛山なら楽だろう。岩木山はこの日もガスをかぶっており、秋田もガスだったが、松尾八幡平を過ぎると岩手山の全身が現れた。青い空に白い頂上が映える。日本海側は曇っていても盛岡は晴。形の変わっていく岩手山を写しながら前進。車が混んでいるが、たぶん岩手高原スキー場に行くのだろう。1月とは思えない快晴である。

 岩手山・七変化

優雅な岩手山・・・・・北より

真っ白な岩手山・・・・・北東より

新旧の山が重なった岩手山・・・・・東より

ごつごつ、がっしりした岩手山・・・・・南東より

歩くスキー・コース

相の沢キャンプ場も1/4くらいの入り。「歩くスキーコース案内」とあるがスキーの人には会わなかった。準備していると次々に車が来て、みんな長靴で出かけてゆく。

案内板

なんとなく場違いだが、上着を腰に巻いて出発。手袋もなし。すぐに暑くなるだろう。分岐で左側の尾根コースに入る。ゆっくり進んでいるつもりはないが、次々に長靴組に追い越される。

落葉樹の間の岩手山

次の分岐で鞍掛山方面に右折。最初の尾根への登り。手前稜線に着くと視界が開け、正面に姫神山と、遠く早池峰が見えている。左手の岩手山も落葉樹の合間に大きく見えている。

見えてきた岩手山

次の分岐で鞍掛山方面に右折。最初の尾根への登り。手前稜線に着くと視界が開け、正面に姫神山と、遠く早池峰が見えている。左手の岩手山も落葉樹の合間に大きく見えている。稜線をしばらくゆくと正面に鞍掛の頂上が見えてきた。いったん下りがありそうだと思っていると、結構なギャップがあり、斜めに滑り降りて橋を渡り、急な坂を登る(無理せずにスキーをはずして登ればよかったかも)。そこからまた稜線に上がり、左に岩手山、右に盛岡を見ながらの歩き。もう降りてくる人に何人も会う。

乳頭山

鞍掛山頂上から見る岩手山

ついに頂上に着くと、鞍掛山の頂上標識の向こうに白く大きな岩手山が立っている。絶好の青空。どんどん人が増えてくる。反対側から登ってくる人もいる。座ってお茶を飲みながら写真を撮る。高倉山に小高倉山がよく見え、その向こうの三角山、笊森山(秋田駒は笊の背後で見えていないようだ)に乳頭山も本当によく見える。こんなに晴れるんだったら秋田駒に登るんだった、と思う。雪に埋まった三角点。丸い地平線に姫神と早池峰。和賀連峰にはやや雲がかかっている。

鞍掛山頂上の私と岩手山

せっかくだから写真を撮ってもらう。このためにあるようなハマった頂上標識。

雪に埋まった三角点。

高倉山と小高倉山

高倉山に小高倉山がよく見え、その向こうの三角山、笊森山に乳頭山も本当によく見える。こんなに晴れるんだったら秋田駒に登るんだった、と思う。

 


上の写真の山の同定・・・・・秋田駒は笊の背後で見えていないようだ

姫神山

丸い地平線に姫神と早池峰。

早池峰

貝吹岳だと思う

和賀連峰

和賀連峰にはやや雲がかかっている。

雪の田園風景

去りがたし頂上だが、シールをはがして出発。奥のルートもあるようだが、ここは来た道を下ることにする。最初の斜面を斜めに下り、稜線から下るところでビンディングを固定する。ルートを外れて滑りたいところだが、細い木がびっしり生えていて滑れない。ルートに沿って滑るしかない。登ってくる人を待ってから斜面に飛び込み、ショートターン。ビンディングを固定しておけばターンは楽。滑っている分にはいいが、疲れてきて止まろうとすると苦労。スピードはなかなか止まらない。無理に止まろうとして二三度つまづく。下から登ってくる人がいるので、ぶつからないようにするためにはルートを外れるしかない。細いヤブの出ているところに突っ込み、ショートカットして下のルートに出る。

途中で降りていく二人を追い越し、沢の手前でスピードを落として斜めに降り、スキーを外して向かいの急な坂を登る。すると上から降りてくるおばさん。長靴だとたいへんそうだ。手前稜線をビンディングを外して歩き、下降点手前で休憩。登ってくるおじさん、おばさんに後から追いついてきた二人。平坦な尾根をしばらく歩き、それから最後の滑走。緩い坂なのでそんなにスピードは出ない。ビンディングを外したままノンストップで滑る。分岐に出てからはほぼ平坦なので、ルートに沿って滑走。結局、登りに1時間半、下り40分となった。駐車場は満車に近い。網張温泉によっていく(500円)。晴天の露天風呂を満喫。

八幡平の茶臼岳・・・・・中央の三角

ここもパウダー。最近行ってない

八甲田山・・・・・青森市内から見るいつもの風景

・大岳・赤倉岳:中央奥

・田茂萢岳:中央右・・・ロープウェイとリフトがある

・前岳:中央左前

・雲谷峠:中央下・・・スキー場がある

  (2009年1月18日高倉山)の帰りに見た鞍掛山

鞍掛山・・・・・南の県道278より

岩手山の下の鞍掛山・・・・・南東方向、県道278より

上の位置から回り込むとこうなる

 (2004年1月12日雫石スキー場)での鞍掛山

岩手山と鞍掛山(右下)

鞍掛山・・・・・上の右下の拡大