誰でも自分の強みは分かっていると思う。たいていが間違いである。知っているのは強みというよりも強みならざるものである。それでさえ間違いのことが多い。
強みを知る方法は一つしかない。フィードバック分析である。何かをすることに決めたならば、何を期待するかを直ちに書きとめておかなければならない。そして9か月後、1年後に、その期待と実際の結果を照合しなければならない。
この手法を実行に移すならば、2、3年の短期間に、自らの強みが何であるかが明らかになる。(p194)
第6章では、知識労働者が働く時間は50年におよび、組織の平均寿命30年程度を大きく上回る時代となっているので、一人ひとりの働く人が自らをマネジメントしなければならないとして、その際に考えるべきことについて説明されています。
それは、自らを最も貢献できるところに位置づけ、つねに成長していかなければならないし、自らが行うこと、その行い方、行うときを、いついかに変えるかを知らなければならない(p192)からです。
最初に考えるべきが本セクションの「強みは何か」です。ドラッカーは自らの強みを分析するため上記のフィードバック分析を50年続けていると述べています。それだけ、強みも変化していくということでしょう。
Most people think they know what they are good at. They are usually wrong. People know what they are not good at more often—and even there people are more often wrong than right.
There is only one way to find out: The Feedback Analysis. Whenever one makes a key decision, and whenever one does a key action, one writes down what one expects will happen. And nine months or twelve months later one then feeds back from results to expectations.
Within a fairly short period of time, maybe two or three years, this simple procedure will tell people first where their strengths are.
2014/8/30