知識労働者にとっては、情報こそ主たる武器である。情報が、彼らを共に働く人たちに結びつけ、組織に結びつけ、ネットワークを可能とする。言い換えるならば、情報のおかげで、知識労働者は仕事ができる。
仕事に必要な情報を手にするためには、次の二つの視点から取り組む必要がある。
(1) ともに働く者や部下に対し提供すべき情報は何か。それはいかなるかたちで提供すべきか。いつまでに提供すべきか。
(2) 自分が必要とすべき情報は何か。それは誰からか。いかなるかたちでか。いつまでにか。(p146)
同じセクションの中でドラッカーは、「だが今日にいたるも、いかなる情報を必要とするかを知るための努力をしている者はほとんどいない」と嘆いています。
さらに情報の専門家であるIT技術者や会計士などに頼ってみても、データを提供はしてくれてもその人に必要な情報は何かなど教えてはくれない。そして「データを情報に変える者は知識労働者本人しかあり得ない」と断じて、上記のように一人ひとりが情報を得るための努力をしなくてはならないとしたのです。
上記の1と2では、必ず1が先です。自分が何を提供できるかが最初で、自分が他から得る情報は後という順番を間違えないようにしなくてはなりません。
For the knowledge worker in general, and especially for executives, information is their key resource. Information increasingly creates the link to their fellow workers and to the organization, and their “network.” It is information, in other words, that enables knowledge workers to do their job.
To produce the information executives need for their work, they have to begin with two questions:
“What information do I owe to the people with whom I work and on whom I depend? In what form? And in what time frame?”
“What information do I need myself? From whom? In what form? And in what time frame?”
2014/8/10