つまるところ、三つの世界が重なり合っている。
まず、金と情報にかかわる真にグローバルな経済の世界がある。次に、物の移動が自由であって、サービスと人の移動の障害が大幅に除去された地域共同体の経済の世界がある。そして第三に、国とそれぞれの地方からなる、経済的というよりも優れて政治的な世界がある。
企業にせよ、大学にせよ、その他の非営利組織にせよ、これら三つの世界から逃れることはできない。三つの世界を同時に生きなければならない。(p74)
企業活動がグローバル化していく一方で、国は分裂が趨勢だという状況のなかで、企業はこれまでよりもいっそう難しい舵取りが求められている、ということです。
それが上記で述べられているように、相矛盾する三つの世界を同時に生きなければならないということです。
この難しい状況に対して、うまくマネジメントできている例は見つからなかったようで、「この現実が意味するものを理解している経営陣はどこにもいない」と結論づけています。
そのため、この後のセクションでは、この状況下においてなすべきでないこと、なすべきことのヒントについて触れられていきます。
We have in fact three overlapping spheres.
There is a true global economy of money and information. There are regional economies in which goods circulate freely and in which impediments to the movement of services and of people are being cut back, though by no means eliminated. And then increasingly there are national and local realities, which are both economic, but above all political.
And businesses—and other institutions, for example, universities—have no choice. They have to live and perform in all spheres, and at the same time.
2014/7/5