こうして印刷機の発明によってもたらされたこの前の情報革命は、IT、MIS、CIOなど今日の情報テクノロジスト(高度技能者)に重大な教訓を与える。彼らが不要となることはない。しかし、彼らの占める位置は、この40年間占めてきたスターのそれから、支援スタッフのそれへと変わる。
そのような職種があり得ることさえ想像できなかった1455年から、わずか25年後には時代の寵児になっていた。
早くも1580年頃には、技術を基盤とする印刷人は、立派な職人ではあっても、上流階級の者ではなくなった。彼らの地位は、今日われわれが発行人と呼ぶ人たち、すなわち、ITのTではなくIに基盤をおく人たちに取って代わられた。(p121)
現代の情報テクノロジストたちも、15世紀の印刷テクノロジストたちと同じように、他の人が真似のできない特殊な技術を強みとして、IBMやMicrosoftをはじめとするハイテク産業を形成し、成長を遂げてきました。
情報産業は過去40年のような高い利益は上げられず、資金を集めやすい業界というものでもなくなっていくと、ドラッカーは予測しています。
印刷革命のときの印刷人と同じように、現代の情報テクノロジストたちも、社会から不要となる訳ではないが、主役は別の人たちに移っていくということです。
The last Information Revolution, the printed book, may also have a lesson for today’s information technologists, the IT and MIS people and the CIOs: They will not disappear. But they may be about to become “Supporting Cast” rather than the “Superstars” they have been the last forty years.
Nonexistent—and indeed not even imaginable—in 1455, they had become stars twenty-five years later.
By 1580 or so, the printers, with their focus on technology, had become ordinary craftsmen, respectable tradesmen to be sure, but definitely no longer of the upper class. Their place was soon taken by what we now call publishers, people and firms whose focus was no longer on the “T” in IT but on the “I.”
2014/7/28