本書は、行動への呼びかけである。
本書で取り上げた新しい現実は、今日の問題ではない。全く異質である。今日当然とされ、成功の基盤となっているものとは相いれない。
私自身、本書を書いていて、いても立ってもいられなかった。なぜならば、先進国の少子化に関わる問題にせよ、一人ひとりの生き方に関わる問題にせよ、21世紀の現実は、これまで20世紀において有効であり続けてきた方法や姿勢とは、全く逆のものを要求しているからである。
本書は、マネジメントの本である。政治的な問題については触れなかった。
これには当然理由がある。本書が取り上げた問題、すなわち人口や経済にかかわる21世紀の現実は、政府が対処できるものではないからである。市場が対処できる問題でもない。経済学や経済政策が対処できる問題でもない。経営陣と個々の知識労働者だけが、取組み、解決することのできる問題である。
本文に入る前に、読者に向けてドラッカーの強いメッセージが記されています。
一つは本書を読んで「問題をチャンスとするためには、いかなる行動をすべきかを考え、実際に行動せよ」ということ、もう一つは「政府や市場をあてにするな。一人ひとりが解決者たれ」ということです。
政府や経済政策の無力について触れているのは、インターネットの進展などによって、どんな組織もグローバル化の影響を受けざるを得ないですし、国境に固執していたのでは国が衰退していくのは避けられないと考えたからではないかと思います。
そのため、一つひとつの組織、一人ひとりの個人に向けて期待をかけ、「あなたが解決者だ」という呼びかけをしたのでしょう。
This book is thus a Call for Action.
These challenges are not arising out of today. THEY ARE DIFFERENT. In most cases they are at odds and incompatible with what is accepted and successful today.
READING this book will upset and disturb a good many people, as WRITING it disturbed me. For in many cases—for example, in the challenges inherent in the DISAPPEARING BIRTHRATE in the developed countries, or in the challenges to the individual, and to the employing organization, the new realities and their demands require a REVERSAL of policies that have worked well for the last century and, even more, a change in the MINDSET of organizations as well as of individuals.
This is a MANAGEMENT BOOK.The book does not concern itself with politics.
There are good reasons for this. The issues this book discusses, the new social, demographic and economic REALITIES, are not issues that GOVERNMENT can successfully deal with.
They are not issues the Free Market can deal with. They are also not issues of ECONOMIC THEORY or even of ECONOMIC POLICY. They are issues that only MANAGEMENT and the INDIVIDUAL knowledge worker, professional or executive can tackle and resolve.
2014/5/29