実はわれわれは、すでに1950年以降、本当の情報革命を経験しつつある。本当の実質的なブームは、あの昔ながらのノーテク、印刷の世界で起こった。
1950年頃テレビが世界を席巻し始めた頃、印刷本の凋落は定まったものと、誰もが考えた。その後今日まで、アメリカの人口は2/3増えた。最も本を買う世代である大学生の数は5倍になった。ところが、アメリカでの本の発行部数は15倍以上、おそらくは20倍となった。
今日、アメリカには1000以上、ある統計によれば、実に3000にのぼる専門誌が活況を呈している。(p123)
1950年以降ITの伸長と同じくらい成長した業界として印刷業会を紹介しています。
印刷業の存在を脅かすテレビが伸びたことによって消滅した本ももちろんあるけれども、経済分野、医療、外交、建設、住宅、コンピュータなどあらゆる分野の専門誌が発行され、いずれもかなりの利益を上げているということです。
これら専門誌の成功要因は、印刷されている内容が、読者にとっての「外の世界」すなわち競争相手、新製品、新技術、外国の事情など、情報提供の中身が変わっていったことだとドラッカーは読み取ったのだと思います。
For we did have a real “Information Revolution” these last fifty years, from 1950 on.The real boom—and it has been a veritable boom—has been in that old “no-tech” medium, PRINT.
In 1950 when television first swept the country, it was widely believed that it would be the end of the printed book. U.S. population since has grown by two-thirds. The number of college and university students—the most concentrated group of users and buyers of books—has increased five-fold. But the number of printed books published and bought in the U.S. has grown at least fifteen-fold, and probably closer to twenty-fold.
There are in the United States now several THOUSAND—one estimate is more than THREE THOUSAND—specialty mass magazines.
2014/7/29