成長産業とは、需要の伸びが国民所得や人口の伸びを上回る産業である。成熟産業とは、両者の伸びがほぼ同じ産業である。衰退産業とは前者が後者を下回る産業である。売上高の絶対量は問題ではない。
例えば自動車産業のうち普通乗用車は、先進国ではすでに3、40年にわたって衰退産業である。成長産業だったのは1960年代までである。(p61)
成長産業、成熟産業、衰退産業と三つに分けて解説をされています。それぞれ自らの属する産業分野が、どれに相当するのかを良く見極めて経営戦略を立てなくてはならないということです。
自動車はすでに衰退産業に入っているとの指摘は、少しショックですが、産業そそのものが衰退した挙げ句になくなってしまうという訳ではなく、質的、量的に変化していく局面に入っているので、良く周りの状況を見ながら、細かく戦略を適応させることが必要なのかもしれません。
A growth industry is one in which the demand for its products, whether goods or services, grows faster than national income and/or population. An industry in which the demand for its products or services grows as fast as national income and/or population is a “mature” industry. And an industry in which the demand for its products or services grows less fast than national income and/or population is a “declining” industry, even if its absolute sales volume still continues to grow.
The passenger-automobile industry of the world, for instance, has been a declining industry for the last thirty or forty years. It was a growth industry until 1960 or perhaps 1970.
2014/6/27