第一に、行ってはならないことである。それは、誘惑に負けて、経営上の判断をおろそかにすることである。今日では、ますます多くの政府、自治体が、自らの経済力の低下を補うために、ありとあらゆる種類の餌を用意している。減免税による優遇であり、高関税による保護であり、独占の約束であり、諸々の補助である。
これと関連して行ってはならないことがもう一つある。それは、自らの事業の定義と経営戦略に合致しない事業に進出することである。特に買収による事業の拡大は避けなければならない。(p75)
関税による保護主義では、保護しきることはできない、さらに弱くなるという記述がありましたが、これを企業の側から見た場合が本セクションの記述で、関税や補助金に頼る経営をしてはいけないとしたものです。
「補助金は麻薬のようなものだ」とは良く聞く言葉です。特に自治体はその地盤沈下を食い止めるため、さまざまなインセンティブを打ち出して企業誘致をしようとします。また、投資を促進して経済を活性化させようと、初期投資を軽くするような補助金を出そうとします。
これらをドラッカーは、(本来の意味とは逆ですが)「餌(bribes:賄賂)」という言葉を使って、結局は高い代償を払わされるから誘惑に負けないようにせよ、と忠告しています。
First, it is clear what not to do—that is, to be willing to be bribed to subordinate economic decisions to local politics. Because the political unit is becoming increasingly less powerful economically, it is increasingly tempted to offer all kinds of bribes—exemption from taxes, for instance; special-tariff protection; a guaranteed monopoly; all kinds of subsidies, and so on—to obtain an economic advantage.
Closely related is another “Don’t.” Do not expand or grow globally by going into businesses—especially not by acquisition— unless they fit into the company’s Theory of the Business and its overall strategy.
2014/7/6