今日の情報革命は、人類史上四度目のものである。一度目は文字の発明であって、メソポタミアでは5000年から6000年前に起こった。
二度目の情報革命は書物の発明であって、初めに中国で紀元前1300年頃に起こり、その800年後にギリシャで起こった。
三度目の情報革命は、1450年から1455年にかけて、グーテンベルグによる活版印刷、および同じ頃行われた彫版の発明によって起こった。(p116)
最初の二つの情報革命については、今日までその影響が及んでいることは明らかだが、当時の社会にどのような影響を与えたかについてはほとんど情報がないとしています。
そして、三つ目の活版印刷の発明については、その情報革命がその当時の社会にどのような影響を与えたかという資料が残っているので、これを教訓にして今回の情報革命は社会にどのような影響をもたらすかを次のセクションから述べられています。
The current Information Revolution is actually the fourth Information Revolution in human history. The first one was the invention of writing five thousand to six thousand years ago in Mesopotamia.
The second Information Revolution was brought on by the invention of the written book, first in China, perhaps as early as 1300 b.c., and then, independently, eight hundred years later, in Greece.
The third Information Revolution was set off by Gutenberg’s invention of the printing press and of movable type between 1450 and 1455, and by the contemporaneous invention of engraving.
2014/7/25