【実践】バイクは体重移動で曲がる

2015年1月からスタートしました。

ご訪問ありがとうございます

<(_ _*)>

バイクをベテランっぽく曲がるにはしっかりと体重移動のコツを身につけることだと思います。

うまく曲がれないと反対車線に膨らんでしまったりヒヤリとすることがあります。

安全に早く走る極意は「体重移動で曲がる」技術⇒「フロントブレーキと組み合わせた向き変え」の技術⇒「先の視界を確保したライン取り」と思います。

リターンライダーになって約3年半かかって身につけたライディングテクニック、教習所では決して教えてもらいない実践的なコツをまとめてみました。

実践シリーズ(ライテク)

疲れないライディングテクニック

【実践】疲れないライディングフォーム

【実践】疲れない大型バイクの取り回し

安全に早く走るためのライディングテクニック

【実践】バイクは体重移動で曲がる

【実践】安全に早く走るためのライン取り

【実践】安全に早く走るためのブレーキ&シフトチェンジ操作

【実践】万一の緊急事態でのライディングテクニック

特に低速での小回りについては⇒【納得】大型バイク・低速での小旋回(小回り)のコツと原理

体重移動はライディングテクニックの基本の中の基本です

車とバイクのタイヤの違いはバイクは断面が丸くなっていること。

つまりバイクで曲がるときにはまずはバイクを傾けると言うことが前提になっています。

さらに曲がるときは後輪が先にまがり、曲がりながら前輪が遅れて追従してくる感覚になります。

この感覚は乗り始めたころにはわからないかも知れませんがだんだんと体感してくると思います。

そしてバイクを傾けるのが体重移動のテクニックです。

子供のころから乗っている自転車でもそうであるように体重移動で曲がるなんて誰でもが無意識のうちにやっていることかもしれません。

しかし特にバイクに乗り始めたころなどに曲がりきれない不安や、実際にセンターラインを跨いでしまいドキッとした経験をお持ちではないでしょうか。

体重移動が意図的に自由自在にできれば安心してクイックに曲がる向き変えができるようになり、さらにワインディングでもマージンを持ち、先が見通せ、安全でしかも早く走れるライン取り走行に繋がってきます。

体重移動にブレーキのリリースを組み合わせるのが最強の曲がり方です。⇒向き変えのテクニック

リターンライダーにとっては膝を擦りながらのレーサー並みの腰をずらした走りは少し無理があると思います。

そこまでしなくても僅かな体重移動だけで充分にライディングの醍醐味を味わえる基礎のテクニックですので是非マスターしましょう。

コツとしてはイン側の肩を少し上げておいてタイミングを合わせてスッと下げると体重が自然にイン側にかかります。

また顔は曲がる方向にしっかりと向けておきます。

肩の上げ下げでタイミングをつかむ

曲がる方向に顔をしっかり向ける

ページトップに戻る

なぜ体重移動だけで曲がるのか

急に曲がるときのきっかけとしてハンドルを一瞬だけ逆に操舵する方法(逆ハン、カウンター)、ハンドルを無理やりイン側に強く引いたり、イン側のステップに体重を掛けたり・・・いろいろと試されたかもしれません。

一方重心移動で行う旋回のコツは力を一切かけずに逆に力をフッと抜くことでバイクが自然に曲がる力(セルフステア)を利用するものです。

セルフステアとはまず後輪が傾いて、それに追従するように前進しながら前輪が切れていく現象です。

したがってハンドルにさえ力を入れてはかえって邪魔になります。

まずは体重移動でバイクを傾けることがスタートです。

もし傾いた状態でバックするとハンドルはまっすぐに戻ろうとします。

いろいろなことをやればやるだけ力を入れた反力がバイクに働いて結果的にバイクの傾きを抑えてしまう方向に働きます。

例えばイン側を強く踏んでバイクを傾けようとすると身体はアウト側に傾いてしまい重心はあまり移動せずバイクも傾きません。

どちらかというとアウト側を踏むつもりで身体をイン側に傾ける方がよく曲がります。

コーナーに向かってブレーキングで減速しリーンウィズから上半身だけイン側にずらしたり、腰を少し横にずらしたりするだけでバンク角が小さいわりにクルリと曲がってくれます。

向き変えをやめる時はイン側のステップに体重を乗せれば身体はアウト側に傾くので車体はまっすぐに戻ります。

もっと詳しく

なぜタイヤが傾くと曲がって進むかは実はタイヤの断面が丸いことによります。

ゴムのタイヤは地面と接触することで若干の変形を起こし

アウト側の接触部の直径イン側の接触部の直径

となります。

これは鉄道の車輪が遠心力によってアウト側にずれることで生じる内輪差によって曲がっていくのと同じ現象です。

一般的にはバイクでは後輪の幅が前輪より大きいので後輪ほど強く曲がろうとします。

しかし前輪も同様にイン側に向きを変えようとする力が発生しています。

したがって巷で言われるように「まず後輪が曲がって、遅れて追従するように前輪が曲がる」のはこのタイヤの幅の違いによるものだと思われます。

一輪車に乗ったことがある方はこの感じが身体でわかっているかも知れません。

ページトップに戻る

ジャイロ効果を減らす

エンジン回転を下げてジャイロ効果を減らすことも曲がりやすくなるひとつの条件です。

横風の中ではギアを落としてエンジン回転数を上げた方が安定するのとは逆になるべく高いギアにします。

大型バイクではトルクが大きいので低速回転数からでも思いのほか加速できます。

万一の緊急事態でのライディングテクニック

街中での体重移動

街乗りで安定してこまわりするにはほんのわずかだけイン側に身体の重心をずらせます。旋回のうまい人は他人が見てもわからないぐらいに僅かに体重移動させています。

上半身を傾けるのではなく腰を横にずらすことで出来ます。

おへその位置が3~5cmぐらいずれるだけでまったく曲がりやすくなります。

体重移動するタイミングは曲がり始める瞬間です。

ストレートから曲がろうとする位置を前輪が通った直後に素早くアウト側の腰の力を抜いてイン側の片方の尻に全体重を乗せる感じです。

立った状態でその腰の動きを説明すると上半身をまっすぐなままにして片足で立つ状態です。

反対の足を軽く上に持ち上げる時の腰の動きです。

「気をつけ!」から「休め!」の姿勢に移るときに身体全体が僅かに横に移動するのと同じ感覚です。

左のシルエットのようにリラックスして立っているときに大概は左足に体重を載せています。

これは軸足が左の人が多いためと言われています。

このとき上半身は垂直のままおへその位置は左に移動しています。

これをシートに座ったままやって半ケツ状態にすればよいのですが、最初はなかなかできませんでした。

反対の浮かせたい側の腰の力をフッと抜くことでできるようになりました。

ワインディングでの体重移動

BikeBross

いつもの千葉県警のお巡りさんの旋回姿勢です。

アウト側の腕を弓を引くときのようにまっすぐにのばして上半身を大きく傾けています。

ちょっと大げさかなと思えますがイン側のバックミラーを覗き込むようなつもりでやるとうまくいきます。

顔は地面に水平になるようにして視線は曲がる先の方を見ています。

ページトップに戻る

曲がるときはリーンイン気味に

BikeBrosより

①リーンアウト

バイクの傾きに対して上半身をアウト側にずらしたフォーム。視界が良くブラインドコーナーに有利で、車体を寝かせてコンパクトに曲がれる効果があります。Uターンなど低速でバランスを取りたい場合にも有効ですが、ハンドルをこじりやすいのが難点

リーンアウトは視線が高くなるので見通しの悪いワインディングや、バンク角が大きくなるので極低速で小回りしたい場合には有効な走り方です。

②リーンウィズ

バイクの傾きとライダーの上半身が同じ角度。すべてのフォームの基本です。バイクのセンターにライダーの重心がくるのでタイヤの接地感がつかみやすく、いろいろな操作もやりやすい。姿勢的にも疲れにくく、どこでも使える最も自然なフォームです。

③リーンイン

バイクの傾きに対して上半身がイン側に入ったフォーム。ライダーの重心をイン側にずらすことで、車体をあまり寝かさずに曲がれる効果があります。グリップが悪い路面や、車体を起こしながら加速したい場合などに有効ですが、視界が悪くなるのが難点。

④ハングオフ

バイクに対して腰を大きくイン側に落としたフォーム。頭の位置はセンターが基本です。ライダーの重心をイン側かつ低い位置に持ってくることで、バンク角を稼ぎつつ旋回安定性を引き出す効果があります。スポーツライディング向きですが、急な回避などは苦手。

後輪が幅広のタイヤの場合には接地点がイン側に動いてしまうので少しリーンイン気味にした時が実はリーンウィズになります。なので自分ではリーンウィズのつもりでいても実はリーンアウトになっている場合がほとんどです。

ですので基本はリーンインを心がけていればよいかと思います。

前後の体重移動(低速走行時)

極低速で小回りしたい時はお尻の位置を前にずらせます。

こうすることでバイクの重心点とライダーの重心点の位置のずれが小さくなり慣性モーメントが小さくなるので廻りやすくなります。

さらに上半身をいつもより前傾させてアウト側の腕が伸び切らないようにしておきます。

他にもエンジンの回転が上がらないようにギアをハイ気味にすること。

これは車体の角度変化を阻害するジャイロ効果を少なくする為です。

さらにリーンアウトの姿勢をとると小回りしやすくなります。

リーンアウトはバイクがよりイン側に倒れた状態になるので同じハンドル舵角でも小さい回転半径で曲がるからです。

低速でもバイクを倒した方がよいと言われる理由はコレです。

上記の一つ一つの効果はそれほどないかもしれませんが、全てを同時に行うとかなりはっきりと曲がりやくすなる効果を実感できます。

逆に体重の重心を後ろにするとカーブもストレートも安定した走りになります。

トラクションで曲がる

ワインディングで強い旋回力をえるにはいわゆるトラクションを利用します。

トラクションとは後輪が加速力を生んでいる状態のことです。

後輪で駆動して加速しているとフロントは持ちあげられるように荷重が減少します。

同時に後輪はより強く地面に押しつけられ、滑りにくく安定グリップ力が増します。

普通は下り坂よりも登り坂の方が楽に曲げれるのはこのトラクションが大きく働くからです。

体重の重心を後ろにするとカーブもストレートも安定した走りになるのも地面に押しつけられる力が増加するからです。

向き変えの後はこのトラクションを使ってグイグイと加速します。

ひさしぶりの3D人形君の登場です。

この体型に興味のあるかたは⇒疲れない大型バイクの取り回し

を訪問してみてください。

ページトップに戻る