ちょんまげ型ウェアラブルカメラの装着

2015年1月からスタートしました。

ご訪問ありがとうございます

<(_ _*)>

【関連ページ】

有間ダムから子ノ権現の急坂を走り抜ける

【走行動画用カメラの変遷】

バイクの走行動画の撮影には今まではハンドルに取り付けたスマホ⇒ヘルメットに自作内蔵したスパイカメラと変遷してきました。

-

雨の中の走行で濡れた為かスパイカメラの画質が悪くなったのを機会に3代目としてヘルメットに取り付け可能なウェアラブルカメラに乗り換えることにしました。

ウェアラブルカメラとは別名アクションカメラ、スポーツカメラとも呼ばれ、時にはドライブレコーダーに分類されることも有ります。

有名なのは何といってもブームを作ったアメリカカリフォルニア州サンマテオの企業Woodman Labs製のゴープロ(GoPro)だと思います。

あくまで個人的な好みですが今までの走行動画の撮影経験から

・ハンドルなどバイクに固定すると路面が傾いてしまうので、ヘルメットに装着する方が臨場感が出る。

・撮影したつもりが撮れていなかったり空を撮っていたりすることがあるので生の画像を見ながらアングルも確認しつつ撮影したい。

・雨の中でも撮影するために防水仕様が欲しい。

・なるべく広角の方がバイクの走行感がでる。出来れば広角170度レンズ

・Youtubeにアップするには解像度は720P(1280×720)で充分だがツーリングは動きが激しいので60FPS(毎秒60コマ)が望ましい。

・保存形式はiPhone付属のimovieでそのまま編集できる .movなら変換が不要で便利

・ブランドにこだわらずコストパフォーマンスの良いもので充分

ということで

ネットで検索しWiFi機能搭載アクションスポーツカメラ 広角170度レンズ、防水仕様 自動車・バイク・自転車用ドライブレコーダー YN-WS20を購入しました。

価格はたったの¥10,800

GoPro(2万円~7万円)に比べて割安感があります。

画面もスマホで撮影中に確認できますし、装着用の附属品もセットになっています。

諸元は希望を全て満足しています。

WiFi機能搭載アクションスポーツカメラ 広角170度レンズ・特徴

● WiFi搭載スポーツカメラ

● 500万画素、170度超広角レンズ搭載

● 防水、最大20メートルの水下使用可能(メーカーカタログ値、保証しかねます。)

● 充電しながら録画可能

● マイクロSDカード最大32GBまで対応

● wifiモデルスマホ、タブレットでカメラ映像リアル確認

カメラ:500万画素

動画解像度:1080P (1920*1080)/30FPS 720P(1280*720)/30FPS 720P(1280*720)/60FPS

動画形式:MOV

動画圧縮:H.264

写真解像度:12M(4032x3024) 10M(3648x2736) 8M(3264x2448) 5M(2592x1944) 3M(2048x1536) 2MHD(1920x1080) VGA(640x480)

TF[カード:マイクロsdカード32GBまで

USB:USB2.0

電源:5V-700MAH

録画時間:1080Pモード約70分

充電時間:約3時間

商品サイズ:約107*37mm

その他:G-sensor、循環録画

ページトップに戻る

【動画撮影のTRY】

SOOCOOというアプリをダウンロードして携帯で撮影中の画像を確認しながら撮影してみました。

画像を見ながら録画できるのは非常に便利です。

ヘルメットの頂点につけたチョンマゲでもいいのですが、ハンドルやウィンドスクリーンが移りこむのも臨場感がでるので捨てがたい・・・

ということで顎の横にも取り付けられるようにしました。

-

WiFiで接続した状態で画面に触れると設定画面が現れます。

いつもの公園まで走行動画を撮影してみました。

雨上がりの曇りのせいか画像はやや見にくくなっています。

ページトップに戻る

【カタログだけでは分かりにくい操作のコツ】

国産でない中華製商品の特徴として取扱説明書がシンプルなことがあげられると思います。

今回のカメラも取り説だけでは操作が分からず、始めは不良品ではないかと疑いました。

同じような経験をされた方のためにカタログには記載されていない使用上のコツを紹介します。

試行錯誤の結果次のようなことに注意すればこれが仕様なのだとわかりました。

パソコンと繋がずに電源ON(繋ぐとON出来ない)

赤LEDが着いたらすぐにボタンから指を離すのが電源ONのコツ

WiFiを繋いでSOOCOOで設定(最初に必要なパスワードは12345678

自動録画開始を止めるには手ぶれ(動体移動)を切る

ファイル管理は電源OFFしてからUSBケーブルでパソコンと接続

Txt設定⇒SAVE後コンピューターとのケーブル接続を切ってりスタートする

UPDATE=Yes;で時刻などを設定したあとUPDATE=No;にしておく。

※電源ONで赤いLED点灯と同時に写真モードの青LEDが点滅したらNG

SOOCOOでの設定・操作は画面に触れるとボタンが現れる

WiFiで画面を見ながらだとすぐにバッテリーが無くなるのでケーブルで接続

敢えて難を言えば外観上目立つことと手元でリモコンでON/OFFが出来ないことぐらいと思います。

附属の取扱説明書を添付します。

クリックで拡大します。

-