女人橋関係石材一括

Memorial bridge stone by women's faith group

(praying for woman's soul die at birth)

【葛飾区登録有形民俗文化財 | Katsushika City-registered tangible folk cultural properties】

近世における講義団による造立物は、江戸時代中期には同行集団によるものから女人講による造立が多くなりますが、一般的には十九夜塔や道標をかねた供養等が多く、石橋を造立する例は比較的珍しいものです。この橋のたもとには、竹を四方に囲み幣束を垂らしたものが設けられ、出産で亡くなった妊婦の供養のために、たくさんの人に水をかけてもらったようです。千人に水をかけてもらえれば成仏できると信じられていました。当時の産育儀礼を知る上で貴重な資料です。

In the mid of Edo era, generaly there are many creatiions such as tower and signposts, therefore bridge stone is unusual. It is memorial for woman's soul die at childbirth, seems a lot of people were watering, because it has been believed tha she can go to heaven if get water by 1,000 people. It is is valuable material for knowing the courtesy of childbirth at the time.

東京都葛飾区堀切2丁目25-21 極楽寺

Gokuraku-ji, Horikiri 2-25-21 , Katsushika-ku, Tokyo

撮影日 | Date of photo

2016-08-21, 2018-05-06