萩の人物データベース

吉田松陰や高杉晋作などの維新の志士はもちろん、政治・軍事、教育・文化、産業・経済などの各分野で活躍した萩出身の偉人たちの人物データをご紹介しています(萩博物館のパネル展示より引用)。

また、マップでは、萩市内に旧宅や誕生地など関連する場所がある人物について、地図上に表示しています。萩のまち歩きのご参考にお使いください。

あおきけんぞう

教育・文化

種痘で伝染病予防に努めた西洋医

あおきしゅうすけ

教育・文化

西洋医学発展の功労者

あおきしゅうぞう

政治・軍事

条約改正交渉に尽力した外交官

あおやまきよし

教育・文化

靖国神社の初代宮司

あかねたけと

政治・軍事

奇兵隊三代総督

あまのせいざぶろう(わたなべこうぞう)

産業・経済

日本近代造船界のパイオニア

あゆかわよしすけ

産業・経済

日産コンツェルンの創始者

あんのてんぷう

教育・文化

大正期に活躍したSF・冒険小説家

あんのいずお 

教育・文化

山口県最初のオリンピック選手

いいだとしのり(いいだきちじろう)

産業・経済

日本の鉄道草創期の技術者

いとうひろぶみ

政治・軍事

立憲政治を確立した初代総理大臣

いのうえかおる

政治・軍事

鹿鳴館時代を現出した初代外務大臣

いのうえけんかぼう

教育・文化

近代川柳改革の旗手

いのうえまさる

産業・経済

生涯を鉄道に捧げた「鉄道の父」

いりえくいち

政治・軍事

奇兵隊結成に尽力した村塾の四天王

えめ・びりおん

萩地域

キリスト教史発掘に尽力した神父

えんどうきんすけ

産業・経済

造幣制度の確立に尽力した造幣局長

おおがたいび

産業・経済

幕末にパンづくりを試みた商人

おおむらますじろう(むらたぞうろく)

政治・軍事

軍事面で討幕に尽力した洋学者

おかいちのすけ

政治・軍事

大隈重信内閣の陸軍大臣

おかじゅうろう

産業・経済

日本近代捕鯨の先覚者

おくだいらけんすけ

政治・軍事

萩の乱・前原一誠の参謀

おだむらいのすけ(かとりもとひこ)

政治・軍事

草創期の群馬県政を担った初代県令

おのためはち

教育・文化

奇兵隊を指導した砲術家

おばたたかまさ

産業・経済

夏みかん栽培の父

かさいじゅんぱち

産業・経済

日本初のセメント会社創業者

かだきんざぶろう

産業・経済

台湾開発に貢献した実業家  

かたやまとうくま

教育・文化

迎賓館を設計した近代建築家

かつらこごろう(きどたかよし

政治・軍事

西郷・大久保と並ぶ「維新の三傑」

かつらたろう

政治・軍事

日露戦争前後の難局を担った首相

かとりひさこ

萩地域

吉田松陰の妹

かとりもとひこ(おだむらいのすけ)

政治・軍事

草創期の群馬県政を担った初代県令

かねつねきよすけ

教育・文化

西洋と日本の音楽を追究した評論家

かわかみやいち

政治・軍事

生野で挙兵した奇兵隊二代総督

かわきたぎじろう(かわきたとしすけ)

政治・軍事

近代国家形成期に活躍した外交官

きどたかよし (かつらこごろう)

政治・軍事

西郷・大久保と並ぶ「維新の三傑」

きなししんいち(きなしへいのしん)

産業・経済

士族授産事業に貢献した財政通

くさかげんずい

政治・軍事

尊攘派を牽引した村塾の双璧

くさかふみ(かとりみわこ)

萩地域

吉田松陰の妹

くしだふき

政治・軍事

女性解放・平和運動指導者

くにしせんきち

政治・軍事

秋田県教育行政の功労者

くにしこうすけ 

産業・経済

日本のトロール漁業の先駆者

くはらふさのすけ

産業・経済

日立鉱山を創業した財政界の重鎮

こだまよしこ

萩地域

吉田松陰の妹

ごとうせいたろう

教育・文化

寄生虫学の世界的権威

こんどうきよし

萩地域

山口県郷土史編纂の功労者

さかいじろう (さとうえいぞう)

政治・軍事

県会開設に尽力した島根県令

ささきよしひこ

産業・経済

郷土の教育充実に貢献した実業家

しがよしお

政治・軍事

共産主義運動の活動家

ししどたまき(やまがたはんぞう)

政治・軍事

長州藩外交担当者・明治政府高官

しながわやじろう

政治・軍事

信用組合制度普及に努めた政治家

しばたかもん

政治・軍事

郷土の人材育成につとめた文部大臣

しらねせんいち

政治・軍事

伊藤博文内閣の逓信大臣

しらねたすけ

政治・軍事

地租改正を推進した埼玉県令

すぎたき

萩地域

吉田松陰の実母

すぎとしさぶろう

萩地域

吉田松陰の弟

すぎまごしちろう

政治・軍事

宮中に活躍した明治政府高官

すぎみちすけ

産業・経済

戦後の関西財界のリーダー

すぎみんじ(すぎうめたろう)

教育・文化

民政や子女教育推進の功労者

すふまさのすけ

政治・軍事

幕末期藩政改革派の盟主

そねあらすけ

政治・軍事

日露戦争を財政面で支えた大蔵大臣

たかしまほっかい

教育・文化

フランス教育功労賞の日本画家

たかすぎしんさく

政治・軍事

奇兵隊を創設した村塾の双璧

たきぐちよしなが  

萩地域

日本初の村立図書館を設立した政治家

たなかいちろう

萩地域

萩の博物学の父

たなかぎいち

政治・軍事

金融恐慌鎮静化にあたった首相

たなかたつお

政治・軍事

通商産業・文部大臣

たまきぶんのしん

萩地域

松下村塾の創始者

たむらいちろう

産業・経済

日本を代表する水産会社の創業者

つのとよのしん

萩地域

採鉱冶金学の先覚者

つぼいくえもん

萩地域

交易で藩財政を支えた長州藩役人

つまきひさのしん(つまきけんすけ)

政治・軍事

岡山県政に手腕発揮した地方官

てらしまちゅうざぶろう

政治・軍事

尊攘運動に奔走した志士

てづかたけまさ

経済・産業

日本時刻表の父

ときやまなおはち

政治・軍事

北越に転戦、戦死した奇兵隊参謀

とつかきく

教育・文化

フランス刺繍の第一人者

とみなが ゆうりん

教育・文化

松下村塾をささえた客分教師

とりおこやた

政治・軍事

保守主義を貫いた陸軍中将

ながいうた

政治・軍事

独自の開国論を説いた先駆者

なかしまじへい

産業・経済

幕末の実用科学の先駆者

なかむらきよお

教育・文化

日本の気象学の草分け

なかむらまさみち

萩地域

養蚕普及に努めた実業家

なかむらゆきき(なかむらせいいち)

萩地域

教育に尽くした初代萩町長

ならざきらいぞう

政治・軍事

兵学修業で留学した陸軍草創期軍人

にかいじゅうろう

萩地域

山口県植物学の先達

のぎまれすけ

政治・軍事

明治天皇に殉死した陸軍大将

のさかさんぞう

政治・軍事

革命家・政治家

のむらもとすけ

政治・軍事

能筆家の文部官僚

のむらやすし

政治・軍事

明治政府の内務・逓信大臣

ひろさわさねおみ

政治・軍事

長州藩実務担当者・明治政府高官

ひがき なおすけ

政治・軍事

岡山県宇野港築港の功労者

ふじたでんさぶろう

産業・経済

藤田組を興した関西財界のリーダー

ふじながもとさく

産業・経済

クルマエビ養殖の先駆者

ほりしんごろう

政治・軍事

大審院判事となった尊攘志士

まえばらいっせい

政治・軍事

官を辞した萩の乱の主導者

まさきたいぞう

教育・文化

東京職工学校の初代校長

まつばやしけいげつ

教育・文化

日本南画界の主導者

まつむらのぶ

萩地域

小萩人形の創始者

まつもとかなえ(しゃくていざん)

教育・文化

倹約励行の和歌山県知事

みうらごろう

政治・軍事

脱藩閥を目指した陸軍中将

みわきゅうわ

教育・文化

「休雪白」を生んだ萩焼人間国宝

みわ じゅせつ

教育・文化

「鬼萩」を創生した萩焼人間国宝

むくなしとうた

教育・文化

安政改革を担った長州藩役人

むらたせいふう

政治・軍事

天保改革の立役者

もうりたかちか(もうりよしちか)

政治・軍事

教育に力を入れた最後の藩主

もりかんさい

教育・文化

京都円山派を代表する日本画家

やまおようぞう

産業・経済

日本近代工業の推進者

やまがたありとも

政治・軍事

日本近代軍制の確立者

やまがたいさぶろう

政治・軍事

鉄道国有化を進めた逓信大臣

やまだあきよし

政治・軍事

初代司法大臣で日大・国学院の学祖

やまねこうちゅう

教育・文化

会津戦争で敵兵も治療した医師

やまねまさつぐ

教育・文化

衛生行政に尽力した医学者・政治家

よこやまいくた

政治・軍事

福井県教育行政の功労者

よしたけえいち

政治・軍事

サンフランシスコ講和会議の功労者

よしだしょういん(よしだとらじろう)

政治・軍事

至誠を貫いた松下村塾の主宰者

よしだとしまろ

政治・軍事

諸隊結成に尽力した村塾の四天王

らいんほると・ひれる

萩地域

萩ドイツ寮教師

わたなべこうぞう(あまのせいざぶろう)

産業・経済

日本近代造船界のパイオニア